土方一味
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:38 UTC 版)
土方 歳三(ひじかた としぞう) 声 - 中田譲治、中村悠一(若年期) キャッチフレーズ - 新撰組鬼の副長 実在した人物。元新撰組副長の旧幕府軍志士。通称「鬼の副長」。 銀白色の長髪に顎髭をたくわえ、既に齢は70を越しているが、眼光鋭く血気劣らぬ若々しい様子から人魚の肉を喰らい不老不死になったと噂されるほどである。一方で気配を隠し、一介の老人を装って行動することもある。好物は細かく刻んだ漬物を乗せたお茶漬け。 史実では箱館戦争にて戦死しているが、本作では戦況の悪化した箱館から秘密裏に落ち延び、素性を隠し政治犯の模範囚として長らく月形樺戸集治監に幽閉されていたという設定になっている。作内では土方を幽閉した典獄・犬童によって後に網走監獄へ移送された。 刺青の囚人たちの脱獄を主導した主犯格で、金塊の噂を聞いた一部の若い屯田兵達が囚人24名の身柄を強引に移送した際、軍刀を奪取して屯田兵らを殺害、脱獄を成功させてその正体を明かす。かつて志半ばで潰えた蝦夷共和国の構想を踏襲するが如く、「のっぺら坊」と一致する何らかの目的に向けて周到な計画を企て、銀行を襲撃し活動資金を得ると共に手始めに第七師団撃砕を目論み、密かに杉元一味の動向を追いつつ行く先々で刺青人皮の情報と同志を募る。その真の目的は、ロシアの南下に伴う日本侵略を防ぐため、ロシアに程近い北海道を「緩衝国」として独立させ、移民を募って多民族国家を築き北方の護りを委ねることにある。 銀行強盗で愛刀・和泉守兼定を奪還した他、ウィンチェスター・モデル 1892を装備している。 「のっぺら坊」と深くかかわっている囚人であったことから、杉元・土方一味の全員から怪しまれている。また、永倉からは死地を求めているのではと考えられている。 永倉 新八(ながくら しんぱち) 声 - 菅生隆之、中井和哉(若年期) キャッチフレーズ - 新撰組最強剣士 実在した人物。新撰組元隊士で、渾名はガムシン(我武者羅な新八)。普段は落ち着いた禿頭の好々爺だが、新撰組時代の血の気の多さと隊内最強と謳われた撃剣の技量、奥義「龍飛剣」 は健在で、老境になって尚、抜刀するや昔の血が滾り、複数人に囲まれようと一切の反撃を許さず、瞬時に斬り捨てる一流の剣豪。好物はウナギの蒲焼。 史実では慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いの後に新撰組と袂を分かち松前藩へ帰参、明治期に北海道の小樽へ移り住み、結婚の際婿養子に入り「杉村義衛」に改名。警察官僚・月形潔の招きで樺戸集治監の剣術師範を1882年(明治15年)から4年間務めた。 作中では看守への剣術指導の関係で年末に樺戸集治監を訪問した際、かつて袂を分かった土方と鉢合わせ、彼がずっと虜囚で収監されていたと知る。この時の樺戸集治監・典獄が犬童四郎助であり、犬童の移動とともに土方が網走監獄に移送させられることを知る。 土方の網走監獄脱獄後は、家主の亡くなった親戚の家屋や資金、ロシア商人から試供品として入手した銃火器を土方へ提供し、同志として共に行動している。 なお、本作中では上記の史実と異なり、一貫して改名前の「永倉新八」で呼ばれる。 牛山 辰馬(うしやま たつうま) 声 - 乃村健次 キャッチフレーズ - 不敗の柔道王 刺青の囚人の一人。額のはんぺんを貼り付けたような四角い五寸釘も通さぬ硬さのタコと柔道耳が特徴の背広の巨漢。かつて10年間無敗の柔道家として最強の座に君臨していた、通称「不敗の牛山」。好物はモモ、ビール。 建物の壁を難なくぶち破り、馬や羆ですら足払いで投げ飛ばすなど、常人離れした怪力と強靭な肉体を持つ。現役時代は毎日10時間を超える鍛錬を欠かさず行い、死人が出るほど過酷と言われた網走監獄の刑務作業に対しても稽古に及ばないと退屈していた。普段は温厚で紳士的で仲間想いだが、裏切り者には容赦ない。また定期的に性交しないと理性を失い、人の姿をしている者なら見境無く力に任せて犯そうとする獣のような性欲の持ち主でもある。女好きではあるが普段は分別を弁えており、相手のいる女性にまで手を出すことはなく、見境を無くすのは性欲を抑えられなくなった状況に限られる。 柔道師範の妻に欲情し姦通したことが原因で受けた一門の制裁を返り討ちにし、師を殺害し上門下生10人に重傷を負わせた咎で服役していた。脱獄後に潜伏先を掴んだ土方と一戦交えて金塊の分け前目当てに手を組み、周辺を探っていた同房仲間の白石を取り押さえ、土方と密約させることに成功する。その後に、互いの素性を知らず札幌にて杉元一味と遭遇、柔道耳を切掛に組み合った彼の強さを気に入り会食に誘い、酒席でアシㇼパに紳士の陰茎の見定め方を講義したことから彼女に「チンポ先生」と呼ばれ慕われる。樺戸集治監近くのコタンでは偽アイヌを圧倒し、その膂力を以て羆さえ撃退、その強さを見たアイヌの女たちから秋波を送られ本人も乗り気だったが、杉元に止められた。 モデルは「不敗の牛島」の名で知られた牛島辰熊。 家永 カノ 「のっぺら坊」と刺青の脱獄囚の項の家永 カノを参照。 尾形 百之助 第七師団の項の尾形 百之助を参照。 夏太郎/亀蔵 その他の登場人物の項の夏太郎/亀蔵を参照。 都丹 庵士 「のっぺら坊」と刺青の脱獄囚の項の都丹 庵士を参照。 門倉 網走監獄の項の門倉を参照。 キラウㇱ アイヌの項のキラウㇱを参照。 有古 力松 第七師団の項の有古 力松を参照。
※この「土方一味」の解説は、「ゴールデンカムイ」の解説の一部です。
「土方一味」を含む「ゴールデンカムイ」の記事については、「ゴールデンカムイ」の概要を参照ください。
- 土方一味のページへのリンク