六の君とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 六の君の意味・解説 

六の君

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 01:16 UTC 版)

六の君(ろくのきみ)とは、源氏物語に登場する架空の人物。

概要

夕霧の六女。母親は側室である藤典侍藤原惟光の娘)である。藤典侍が産んだ何人かの娘の中で最も優れているということで宮中へやろうとするが、母親の身分が低いため落葉宮の養女として育てられ、匂宮の正妻となる。

登場する巻

六の君は直接には以下の巻で登場し、本文中ではそれぞれ以下のように表記されている[1]

各巻での活動

夕霧の六女(末娘)として生まれる。(第39帖 夕霧

美しく賢明であるとの噂から懸想する貴公子も多く、宮中へ上げるために落葉の宮の養女として育てられる。(第42帖 匂宮

匂宮の行状を心配した今上帝や明石の中宮によって匂宮と六の君の結婚が急がれる。その噂を聞いた宇治の大君が病み、とうとう死にまで到る原因になる。(第47帖 総角

匂宮の正妻となる。乗り気でなかった匂宮であったが実際に会ってみるとその美しさや賢明さに気に入ることになり、宇治の中君は嘆き悲しむ。(第49帖 宿木

参考文献

  • 篠原昭二「作中人物事典 六の君」『源氏物語事典』 秋山虔編、学燈社〈別冊国文学〉No.36、1989年(平成元年)5月10日、p. 300。
  • 「六の君」西沢正史編『源氏物語作中人物事典』東京堂出版、2007年(平成19年)1月、p. 274。 ISBN 978-4-490-10707-4

脚注

  1. ^ 稲賀敬二「作中人物解説 六君」池田亀鑑編『源氏物語事典下巻』東京堂出版 1960年(昭和35年)(合本は1987年(昭和62年)3月15日刊)、p. 410。 ISBN 4-4901-0223-2


このページでは「ウィキペディア」から六の君を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から六の君を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から六の君 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六の君」の関連用語

六の君のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六の君のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六の君 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS