奥庭の段とは? わかりやすく解説

奥庭の段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:57 UTC 版)

芦屋道満大内鑑」の記事における「奥庭の段」の解説

花町誰かを待つかのように佇んでいると、兄嫁である筑羽根現れる。彼女の悋気自分と兄、父の苦境発端であり、花町は筑羽根罵倒する。ところが筑羽根自分行い悔いており、花町の手かかって果てるなら本望と言う。これにほだされた花町は、共に六の君逃そうと筑羽根提案するもとより花町六の君を逃がす算段で、その手助けをしてくれる夫の左近太郎待っていたのであった。この案に意気投合した二人元に顔を頭巾隠した男が到着する花町はこの男を左近太郎思い込み三人道満宅に忍び込み六の君連れ出すが、そこに鑓を手にした道満立ち塞がる道満頭巾の男を左近太郎信じ、「命は取らないから、六の君置いて立ち去れ」と警告するが、男は姫を奥に押しやり、道満斬りかかる二人戦いは続くが、道満の鑓が男に致命傷与え、男は倒れ伏す。それを見た花町が夫の仇と切りつけてきたが、道満は彼女をねじ伏せようとする。しかし、倒れた男がそれを止め頭巾を脱ぐと、男は左近太郎ではなく道満花町兄妹の父将監であった将監左近太郎のふりをして、自分犠牲になることで、道満体面保ち花町復縁可能にしたのだった実の父を手に掛けてしまった道満自害しようとするが、遅れて到着した本物左近太郎止められる左近太郎は、命を賭して六の君守った将監行動感謝し彼の忠義に報いるため、あえて元方の罪を桜木親王告発することはしないと誓うのだった。これを聞き安堵した将監は、家族看取られ息を引き取る。 そこへ岩倉治部登場し道満に対して左大将約束した六の君首級はどうなった」と詰問する。これに逆上した羽根が鑓で治部突き殺す。筑羽根は手にした鑓で自害しようとするが、道満制止される。道満は、六の君謀殺治部入れ知恵であり、遅かれ早かれ治部このような最期を遂げたであろう諭す。さらに、自分も筑羽根それぞれの父を殺した不孝者なので、ともに仏門入り菩提を弔おうと言う亡き将監も満足であろうと、左近太郎もこれに賛成する道満は、出家した暁にはどうまん」を名乗ると語る。道満は、治部討ち取ったのは将監であると検死役に報告すれば将監目論見どおり、道満と筑羽根咎めはないだろから、六の君左近太郎小野好古元へ連れ帰ってくれと頼む。

※この「奥庭の段」の解説は、「芦屋道満大内鑑」の解説の一部です。
「奥庭の段」を含む「芦屋道満大内鑑」の記事については、「芦屋道満大内鑑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奥庭の段」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥庭の段」の関連用語

奥庭の段のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥庭の段のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの芦屋道満大内鑑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS