奥志賀・焼額山エリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 奥志賀・焼額山エリアの意味・解説 

奥志賀・焼額山エリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 02:29 UTC 版)

志賀高原スキー場」の記事における「奥志賀・焼額山エリア」の解説

中央エリア北側位置する焼額山奥志賀高原エリアは、焼額山東側斜面ふんだんに使った広々としたスキー場コース面積が約121haある。各所から焼額山山頂付近までゴンドラリフト到達することができ、どのコースからも眺望素晴らしい。 焼額山スキー場は、要所リフトかり、上級者から初級者までレベル問わず爽快なクルージング楽しめる種々のコースがあるなど、プリンスホテル系列らしい行き届いたサービス際立つ五輪開催され最大斜度30度のオリンピックコース解放感のあるジャイアントスラロームコースなど山頂中心に左右に放射する15本のコース自然の景観素晴らしく、はるか北アルプスまでの眺望が可能。草津方面へのヘリツアー行われている。 奥志賀高原スキー場志賀高原最奥部位置しスキー場ホテル除き商業施設は無い。閑静な古き雰囲気残し、ゆっくり楽しむ大人リゾートとなっている。雪質上々で、尾根伝い左右に別れる3kmのダウンヒルコースとなっている。急斜面には迂回コース設置されいわゆるちびっこ広場があったりスキースクールがあるなど初心者でも楽しめるための気配り忘れていない。宿泊施設奥志賀高原ホテル・ホテルグランフェニックス奥志賀のほか小さなペンション街も存在する。スキーシーズン以外も避暑紅葉など通年リゾートとして機能している。長らくスキーヤー専用ゲレンデだったが、2015-2016シーズンからスノーボード解禁された。 頂上部(焼額山第1ゴンドラ降り場と奥志賀高原第4ペア降り場との間)に200mほどの連絡路があるが、平坦スキーを漕ぐ必要があることに加え標高2000mの高地酸素が薄いため、往来決して楽ではない。スケーティング向かないスノーボード場合は、ボード外して歩く利用者も多い。なお、奧志賀高原焼額山方向の方がほんの少しだけ下りである。この区間2015-2016シーズンからロープトーを設置する予定で、ゲレンデマップにもその記載があったが、2015-2016シーズン中稼働せず、翌シーズン以降もロープトーの設置動きはない(2021-2022シーズン現在)。ちなみに焼額山から奧志賀高原滑り込むなら、ジャイアントスラロームコースから左へ分岐する志賀連絡コースがあり、ここを通ればスケーティングをする必要がない営業スキー場焼額山スキー場 奥志賀高原スキー場 休業中・廃止スキー場ごりん高原スキー場 岩菅山スキー場

※この「奥志賀・焼額山エリア」の解説は、「志賀高原スキー場」の解説の一部です。
「奥志賀・焼額山エリア」を含む「志賀高原スキー場」の記事については、「志賀高原スキー場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奥志賀・焼額山エリア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥志賀・焼額山エリア」の関連用語

奥志賀・焼額山エリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥志賀・焼額山エリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの志賀高原スキー場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS