道満屋敷の段とは? わかりやすく解説

道満屋敷の段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:57 UTC 版)

芦屋道満大内鑑」の記事における「道満屋敷の段」の解説

主人夫婦留守にしている道満屋敷では女中たち噂話興じている。そこへ道満の妹であり、左近太郎の妻である花町帰ってくる。聞けば左近太郎離縁されたという。父である将監にその報告をしようとした矢先岩倉治部がやってきて横柄な態度将監対し捜索を行う旨を告げた落ち着いた態度応対する将監だが、治部理由告げず荼枳尼天祀った祠の鍵を壊そうしたため、これを押し留める捜索六の君を匿っている件だと告げ治部対し将監はそれを否定し、鍵をもつ道満帰宅待って欲しいと訴える。それを無視して鍵を壊した治部だが、将監留守を預かる立場がない立ち塞がる。そんな将監に対して治部は「主人の命で来ている自分刃向かうのか」とすごまれ、しぶしぶ道を開ける。治部は祠から六の君連れ出し将監前に引き据えるが、それを見た花町が、父の脇差しを手にして「夫(左近太郎)の探していた姫君返せ」と迫る。治部も刀の柄に手をかけて一触即発の状態となり、将監が間に入るが果たせ乱闘が始まる。そこへ元方屋敷から帰宅した道満現れ治部投げ飛ばす道満六の君隠匿の件は元方のところで解決済みであることを告げると、治部逃げ帰った将監道満一連の行為訝しむが、道満心ならずも六の君誘拐に手を貸すことになったこと、六の君殺されることは見過ごせないので、御菩薩池で非人扮して石川右衛門の手から姫を助け出したことを打ち明ける。しかし、そのまま姫を小野好古元へ返したのでは、自分主人である元方悪事を暴いてしまい、それは忠義に反するので自宅に匿っていたと告白した。これを聞いた将監六の君道満忠節感激し六の君は「自分生かしてくれたことは情け深い所業だが、それでは罪作りとなる。いっそ殺してほしい」とまで言う。とりあえ道満は姫に入浴勧め、奥へ下がってもらう。 道満告白聞いていた花町は、自分離縁され原因道満書いた神符にあった知り六の君返せば元通りになると喜ぶ。しかし将監は「姫を返せものなら返している。道満主命ゆえに、六の君の命を奪うつもりだ」と花町告げる。これを聞いた花町言葉を失う将監質され道満は「確かに先刻元方から、姫の命を奪うことを下命された」と白状した。さらに六の君の首を元方差し出した切腹すると言う。しかし将監は「それは元方のためにならない」とし、主命背かず六の君弑するともない方策があるという。ここで花町が、自分殺して、その首を六の君のものと偽って元方差し出せばよいと訴えるが、将監が、六の君似ても似つかない花町の首ではすぐに見破られる却下する将監は、自分六の君逃しその際道満討ち取られこととし、その隙に姫には逃げられたことにすればよい、と言う。しかし、道満花町自分たちの父親犠牲にして事を収めることには到底納得できず、他によい案も浮かばないまま、夜は更けていく。

※この「道満屋敷の段」の解説は、「芦屋道満大内鑑」の解説の一部です。
「道満屋敷の段」を含む「芦屋道満大内鑑」の記事については、「芦屋道満大内鑑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「道満屋敷の段」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道満屋敷の段」の関連用語

道満屋敷の段のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道満屋敷の段のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの芦屋道満大内鑑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS