光の決闘竜とは? わかりやすく解説

光の決闘竜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 04:50 UTC 版)

遊☆戯☆王5D's (漫画)」の記事における「光の決闘竜」の解説

別名「神官五竜」。5人の光の決闘神官(ディアク・ウム)と決闘巫女使用する決闘竜アニメ5D'sの「シグナーの竜」をモデルとしてデザインされており、酷似した姿を持つ。名前はモデルとなった竜から「ドラゴン」を抜いて肩書追加したになっている。 閃珖竜 スターダストせんこうりゅう-) レベル:8 属性:光 種族ドラゴン族 攻撃力2500 守備力2000 遊星使用するシンクロモンスターであり、「決闘竜」の1枚セイバル壁画描かれた「神官五竜」の一枚1ターン1度、場のカード1枚選択し、そのカード戦闘及びカード効果からの破壊ターン無効にする効果を持つ。 アニメでの「スターダスト・ドラゴン」と似た姿・ステータス持っているが、上述のとおり、効果別物となっている。しかし破壊効果から守るという点は共通しており、スターダスト・ドラゴン比べると、カード破壊出来ないものの、自身リリースする必要がない分とターン終了時まで効果が続く事から、防御面では強化されている。 元々は第六決闘星宿封印されており、幾多欲望を受け続けたことで闇の瘴気発し全身漆黒染まっていた。主となるための一撃疾走挑んだ遊星一度はこれに呑まれかけたが、記憶に残るアキジャック言葉正気取り戻し対話選んだことで闇から解放され、元の姿に戻った。 実はチューナーモンスターであり、最終決戦の際に遊星スターダスト記憶垣間見たことでそれを思い出した漫画ではチューナーテキストではなく台詞でのみ説明されている、という抜け道利用したもの)。 専用サポートカードとして、破壊された際に場上のカード一枚選択して破壊する速攻魔法「シューティング・ミラージュ」と、特殊召喚モンスターか直接攻撃受けた際にドローと共に墓地から特殊召喚する「星墜つる地に立つ閃珖(スターダスト・リ・スパーク)」が存在するシンクロ召喚の際の台詞は「星海を切り裂く一筋閃光!! 魂を震わし世界に轟け!!」。 攻撃名は「流星閃撃(シューティング・ブラスト)」。効果名は「波動音壁(ソニック・バリア)」。 専用サポートカード「シューティング・ミラージュ」発動時は「流星幻閃撃(シューティング・ミラージュ・ブラスト)」となる。また装備魔法不死鳥の闘翼」装備時は「流星不死鳥突撃(シューティング・フェニックス・アサルト)」。 OCGでは自分相手ターン1度自分フィールド上に表側表示存在するカード1枚選択して発動でき、選択したカードをそのターン1度だけ戦闘カード効果では破壊されなくなる効果となった。聖珖神竜 スターダスト・シフル(せいこうしんりゅう-) レベル12 属性:光 種族ドラゴン族 攻撃力4000 守備力4000 遊星使用するシンクロモンスターであり、光の決闘竜が6体全て束ねられ創造されカードスターダスト究極進化形漫画版「シューティング・クェーサー・ドラゴン」である。 1ターン1度対象選ばずあらゆる破壊無効戦闘破壊・効果破壊同時に無効)にする効果と、破壊無効にした数だけ場のカード破壊する効果墓地から自身除外することで墓地存在するスターダストシンクロモンスター特殊召喚するの3つの効果を持つ。 シンクロ召喚の際の台詞は「古の天空彩る星々!! 神雨となりて世界祓え!!」。 攻撃名は「超新星撃(シューティング・ノヴァ・ブラスト)」。破壊無効にする効果名は「波動聖句(ソニック・バース)」、カード破壊する効果名は「珖波動反撃(ソニック・シャイン・リバース)」。 真閃珖竜 スターダスト・クロニクル(しんせんこうりゅう-) レベル10 属性:光 種族ドラゴン族 攻撃力3000 守備力2500 遊星使用するシンクロモンスターであり、金色に輝くスターダスト進化形モンスター速攻魔法「アクセル・シンクロ(シンクロ・チューナーとシンクロモンスターレベル半分としてチューニングレベル除けばアニメでのアクセルシンクロと同様)」の効果召喚された。漫画版「シューティング・スター・ドラゴン」である。 シンクロ召喚使用したモンスターの数だけ破壊無効にする効果と、フィールド離れた時「閃珖竜 スターダスト」を特殊召喚する2つ効果を持つ。 シンクロ召喚の際の台詞は「星流れる痕に紡がれる全ての想い…! 絆と共にこの世界を満たさん!!」。 攻撃名は「流星煌閃撃(シューティング・シャイン・ブラスト)」。破壊無効にする効果名は「波動護魂(ソニック・ガード)」。 琰魔竜 レッド・デーモン(えんまりゅう-) レベル:8 属性闇 種族ドラゴン族 攻撃力3000 守備力2000 ジャック使用するシンクロモンスターであり、「決闘竜」の1枚セイバル壁画描かれた「神官五竜」の一枚1ターン1度、このカード以外の攻撃表示モンスター全て破壊する効果と、その効果破壊出来なかった時に攻撃制限する2つ効果を持つ。 アニメでの「レッド・デーモンズ・ドラゴン」と似た姿・ステータス持っているが、上述のとおり、効果別物となっている。 元々は仮想立体触感研究所存在した主なしのカードであり、ラスト決闘勝利したジャック渡される。しかし、その直後レクス達の会話聞いてその真実知った鬼柳により、ジャックを守るべく盗み出されていた。後に闇の瘴気浄化された状態で、D1GPセカンドステージにおいてジャック返還されている。 基となったカード意識してか、攻撃名が二つある。 シンクロ召喚の際の台詞は「漆黒の闇を裂き天地焼き尽くす孤高絶対な王者!! 万物睥睨しその猛威振るえ!!」。後半台詞レクス戦で召喚された際に判明攻撃名は、火炎弾が「獄の裁き(アブソリュート・ヘル・ジャッジ)」、パンチが「獄の絶対独断(アブソリュート・ヘル・ドグマ)」。全体破壊効果名は「真紅地獄炎(クリムゾン・ヘル・バーン)」。 OCGでは自分メインフェイズ1で、このカード以外の表側攻撃表示モンスター破壊できる攻撃制限する効果は、破壊効果使用したターンにこのカード以外のモンスター全て攻撃できなくなる(対象破壊されなかった場合もこのカード自体攻撃できる効果となった。琰魔竜 レッド・デーモン・アビス(えんまりゅう-) レベル:9 属性闇 種族ドラゴン族 攻撃力:3200 守備力2500 ジャック使用するシンクロモンスターで、レッド・デーモンの進化形モンスター戦闘ダメージ与えた時、墓地チューナー蘇生させる効果を持つ。 シンクロ召喚の際の台詞は「深淵の闇より解き放たれ魔王!! その憤怒爆散させよ!!」。 攻撃名は「深淵の怒却拳(アビス・レイジ・バスター)」。 琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル(えんまりゅう-) レベル10 属性闇 種族ドラゴン族 攻撃力3500 守備力3000 ジャック使用するシンクロモンスターで、レッド・デーモンの進化形モンスター戦闘ダメージ与えた時、墓地デッキから1体ずつ同じレベルチューナー特殊召喚出来効果を持つ。 シンクロ召喚の際の台詞は「泰山鳴動!! 山を裂き地の炎と共にその身を曝せ!!」。 攻撃名は「割山激怒撃(グレート・サミット・ブレイカー)」。 琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ(えんまりゅうおう-) レベル12 属性闇 種族ドラゴン族 攻撃力4000 守備力3500 ジャック使用するシンクロモンスターで、レッド・デーモンの究極進化形モンスター漫画版「スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン」である。 破壊したモンスター攻撃力分のダメージ与え効果と、このカードフィールドにいる限り戦闘破壊無効に出来ない効果と、破壊された時墓地の「琰魔竜 レッド・デーモン」を特殊召喚して、フィールドモンスター効果全て無効にする効果3つ(4つ)の効果を持つ。 シンクロ召喚の際の台詞は「孤高絶対破壊神!! 神域より舞い降り終焉もたらせ!!」。 攻撃名は「真紅絶対破壊(クリムゾン・アブソリュート・ブレイク)」。ダメージ与え効果名は「地獄災厄琰弾(ヘル・カラミティ・メテオ)」。 機械パワー・ツール(きかいりゅう-) レベル:7 属性闇 種族機械族 攻撃力2300 守備力2500 龍亞使用するシンクロモンスターであり、「決闘竜」の1枚セイバル壁画描かれた「神官五竜」の一枚装備魔法カード装備したとき、デッキからカード1枚ドローする効果と、相手装備魔法カード奪い、このカード装備する2つ効果を持つ。 アニメでの「パワー・ツール・ドラゴン」と似た姿・ステータス持っているが、上述のとおり、効果別物となっている。 シンクロ召喚の際の台詞は「鋼の逆鱗触れたい奴はご自由に!!」。 攻撃名は「重装解除(フルメタル・デモリション)」。ドローする効果名は「装備特典(イクイップ・ボーナス)」。相手装備魔法を奪う効果名は「装備強奪(イクイップ・グラブリング)」。 OCGでは自分ターン装備魔法カード装備され時にデッキからカード1枚ドローできるが、同名カードのこの効果1ターン1度しか適用されない自分相手ターン1度フィールド上に表側表示存在する装備魔法カード1枚正し対象となるこのカード装備できる。 当初全身黒く染まっていたが、スターダストにより戦闘破壊されてからは元のカラー戻っている。 妖精エンシェントようせいりゅう-) レベル:7 属性闇 種族ドラゴン族 攻撃力2100 守備力3000 龍可使用するシンクロモンスターであり、「決闘竜」の1枚セイバル壁画描かれた「神官五竜」の一枚フィールド魔法発動し時に1枚ドローする効果と、フィールド魔法がある時に場のカード1枚破壊できる2つ効果を持つ。 アニメでの「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」と似た姿・ステータス持っているが、上述のとおり、効果別物となっている。 シンクロ召喚の際の台詞は「太古の森よりフィールド制圧する精霊よ、かりそめの姿に身をやつし降臨せよ」。 攻撃名は「妖精靭尾(フェアリー・テイル・ウィップ)」。破壊効果名は「葬の霊場(スピリット・ベリアル)」。 OCGではシンクロ素材指定が無い。自分ターンフィールド魔法発動され場合デッキからカード1枚ドローするが、同名カードのこの効果1ターン1度しか適用されないフィールド魔法表側表示存在する時にカード破壊する効果は、対象表側攻撃表示モンスター限定された。 玄翼竜 ブラックフェザー(げんよくりゅう-) レベル:8 属性闇 種族ドラゴン族 攻撃力:2800 守備力1600 クロウ使用するシンクロモンスターであり、「決闘竜」の1枚セイバル壁画描かれた「神官五竜」の一枚ダメージ受けた時、400ポイントにつき1枚デッキからカード墓地送り墓地送られモンスター1枚につき攻撃力400ポイントアップする効果を持つ。 アニメでの「ブラックフェザー・ドラゴン」と似た姿・ステータス持っているが、上述のとおり、効果別物となっている。 シンクロ召喚の際の台詞は「漆黒の風を纏い末世から飛翔せよ!」。 攻撃名は「黒怒尖闘撃(ブラック・レイジ・エントリー)」。 OCGでは、効果1ターン1度だけ発動できる。ダメージ受けた時にデッキからカード墓地に送る場合、その枚数は5になり、その中にモンスターがあれば数を問わず400ポイントだけ攻撃力アップする月華ブラック・ローズ(げっかりゅう-) レベル:7 属性:光 種族ドラゴン族 攻撃力2400 守備力1800 アキ使用するシンクロモンスターであり、「決闘竜」の1枚で、決闘巫女使用するカード1ターン1度相手モンスター特殊召喚した時、そのモンスター手札に戻すことができる。アキデッキ主力である「ローズモンスター一種としても扱われるらしく、その系統サポートカード影響受けている。 アニメでの「ブラック・ローズ・ドラゴン」と似た姿・ステータス持っているが、上述のとおり、効果別物となっている。 特殊召喚の際の台詞は「清廉な花園芽吹き孤高薔薇よ、蒼き月の雫得てここに開花せよ!」。 攻撃名は「散花鎮魂歌(ローズ・レクイエム)」。効果名は「退叙事詩(ローズ・バラード)」。 OCGでは自身特殊召喚時と、相手フィールド上にレベル5上のモンスター特殊召喚された時に強制発動するまた、同名カード効果1ターン1度しか適用されない

※この「光の決闘竜」の解説は、「遊☆戯☆王5D's (漫画)」の解説の一部です。
「光の決闘竜」を含む「遊☆戯☆王5D's (漫画)」の記事については、「遊☆戯☆王5D's (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「光の決闘竜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光の決闘竜」の関連用語

光の決闘竜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光の決闘竜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遊☆戯☆王5D's (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS