聖句とは? わかりやすく解説

せい‐く【聖句】

読み方:せいく

神聖な言葉

聖書の中の言葉


聖句

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 21:20 UTC 版)

聖句(せいく)は、聖書の箇所を意味する語。ギリシャ語"γραφή"古典再建音転写: グラフェー、現代ギリシャ語転写: グラフィ)の訳語でもある。聖書を引用する時、聖句と書く場合がある(ただし教派によってはこの語彙が用いられないところもある)。

ギリシア語: "γραφή"は、日本語訳聖書聖書あるいは聖句と訳されるが、聖書と訳されている箇所が多い。古典ギリシャ語、現代ギリシャ語のいずれにも、単に「書き物」といった意味もあるが[1][2]、現代ギリシャ語において聖書を明確に指す場合には「聖なる」を表す形容詞を付けて"Αγία Γραφή"と呼称する[2]

文語訳聖書新改訳聖書の場合、使徒の働きでは、8章32節で聖書と訳される同じギリシャ語が、35節で聖句と訳されている。ここでは、聖書が旧約全体、聖句が一部をあらわしているが、必ずしも全体と部分で分けて翻訳されているわけではない。マルコ12:10、ヨハネ19:36、ヤコブ2:23、ヨハネ13:18,17:12、使徒1:16、ルカ4:21、ヨハネ7:38、42、ローマ4:3、ガラテヤ4:30、第一テモテ5:18もグラフェーである。

口語訳聖書では、ルカ4:21、ヨハネ20:9、使徒8:35、新改訳聖書では、使徒8:35、新共同訳聖書では、マタイ23:5で聖句の訳語が使われている。

聖句集には、『日々の聖句[3]などが出版されている。

脚注

  1. ^ 岩隈直『新約ギリシヤ語辞典』101頁、山本書店、2006年5月11日 増訂7版 ISBN 4841400303
  2. ^ a b 川原拓雄『現代ギリシア語辞典』50頁、リーベル出版、1992年9月1日 初版 ISBN 4897980003
  3. ^ 日々の聖句・ローズンゲン(ベテスダ奉仕女母の家、毎年発行)

参考文献


聖句

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 04:31 UTC 版)

マタイ受難曲」の記事における「聖句」の解説

聖句(聖書から引用)のうち、エヴァンゲリスト福音史家)はテノールイエスピラトペテロユダ大祭司カイアファなどはバリトンあるいはバスで、集団合唱歌われるマタイ受難曲中では、全体的に真実単純に悪意混乱複雑な対位法歌われる傾向がある。弟子や一般の民衆等は四声部の合唱で、イエス敵意を抱く祭司長老はじめとする群衆八声部の二重合唱歌われるが、群衆イエス言葉として Ich bin Gottes Sohn(私は神の子である)を引用する瞬間、全声部ユニゾンとなる。また「二人偽証者」を表現するのに、二声部カノン用いられている。

※この「聖句」の解説は、「マタイ受難曲」の解説の一部です。
「聖句」を含む「マタイ受難曲」の記事については、「マタイ受難曲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「聖句」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「聖句」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



聖句と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖句」の関連用語

聖句のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖句のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖句 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマタイ受難曲 (改訂履歴)、よろこべやたたえよや (改訂履歴)、おお永遠、そは雷のことば BWV20 (改訂履歴)、優しくも愛らしき (改訂履歴)、ダビデの村に (改訂履歴)、一般恩寵 (改訂履歴)、神は愛なり (改訂履歴)、戒規 (改訂履歴)、もうふりむかない (改訂履歴)、栄えに満ちた喜び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS