住民は理論に信頼せずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 住民は理論に信頼せずの意味・解説 

住民は理論に信頼せず

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 16:38 UTC 版)

桜島の大正大噴火」の記事における「住民は理論に信頼せず」の解説

前兆現象の節で述べたように大正大噴火には有感地震多発代表される前兆現象確認されており、早い例では1月10日桜島島外への避難開始した住民がいた。11日になると有感地震頻繁に発生するようになり、桜島での崩落白煙上がる現象確認された。島民たちは噴火恐れて大挙して離島始めた。また安永噴火言い伝え住民たちの避難行動きっかけとなった更には噴火当日12日朝には桜島島内異常な湧水起き、危険が差し迫ったことを察した島民たちの避難行動に結びついた。 噴火前起きた住民たちの避難行動結果大正大噴火大規模なプリニー式噴火であった割には死者少なかった当時桜島住民多く半農半漁の生活を営んでおり、自家用の舟を所有している家庭多かったことが島外避難にとって幸いした。しかし前兆現象捉えて避難しようとした桜島島民足を引っ張るとなったのが鹿児島測候所の対応であった鹿児島測候所では地震頻発するうになる地震観測解析忙殺された。しかし当時鹿児島気象台配備されていた地震計旧式ミルン式地震計で、地震火山活動の観測体制強化のために新式大森式地震計設置要望している最中であった測候所にある1台の旧式地震計では震源地特定もままならなかった。そこで各地警察署通じて地震揺れ方の報告求め震源推定行おうしたもののすぐの回答はなかった。やがて測候所にはマスコミや県などからの頻繁に発生する地震についての問い合わせ殺到するようになった頻繁な地震脅かされ東桜島村1月11日測候所問い合わせ電話けており、測候所側は桜島に危険が無い旨の回答行っている。噴火当日12日午前7時、8時前の段階での問い合わせでも、測候所回答桜島噴火恐れはないというものであった村民多く避難行動に移る中、測候所信じて避難を行わなかった人たちもいた。中でも島内では知識人とされていた人たちの多く避難をしなかった。測候所の危険が無いとの回答信じた村長幹部は、避難する村民たちを引き留めよともした11日深夜になって警察側から測候所鹿児島県内での地震揺れについての情報もたらされ、ようやく一連の地震桜島火山火山性地震である可能性が高いことを把握する地震計データからも12日未明段階火山性地震であることに確証を持つに至ったが、噴火恐れがある断言する決断下せなかった。測候所噴火恐れがある方針変換したのは1月12日午前8時頃、桜島白煙上るのを観測した後であった。 測候所側は早速鹿児島警察署噴火恐れがあることを通告した警察署にはほぼ同時に西桜島村駐在所巡査から緊急救援依頼連絡入った鹿児島県警察部至急桜島救援船を差し向けた噴火開始後、警察桜島周辺停泊していた船や付近航行中船舶に対して島民救助にあたるよう指示した救援活動には県警の他、大日本帝国陸軍運送船、錦江湾沿岸漁民らが協力した。翌13日には大日本帝国海軍佐世保鎮守府から派遣した巡洋艦利根旗艦とする救護隊が到着し救助活動従事した一方東桜島村側では午前8時過ぎ測候所との連絡取れない状態ではあったが、村長事態深刻さから全村避難決断する西桜島村11日には多く住民避難していたことに加えて風上火山灰軽石降下少なかったことが幸いして救援船によってほとんどの村民救助され犠牲者は1名であった一方午前8時過ぎ全村避難決定した東桜島村では、残留していた村民避難時には火山灰軽石直撃を受けることになった東桜島村村長収入役、2名の書記進退窮まり1月鹿児島湾飛び込んた。村長と書記のうち1名は救助されたものの、収入役と書記1名は亡くなったその他に測候所噴火起きないとの回答信じ避難遅れた人たちの中から海に飛び込むなどして犠牲者出た結局東桜島村では死者行方不明者25名を出した噴火後東桜島村では噴火時の川上村長が亡くなり野添村長が就任した亡くなった川上村長は、桜島異変があった時には測候所の言を信じことなく自分たちの判断避難すべきと記した噴火記念碑建立することを念願していた。野添新村長は噴火時は東桜島村書記務めており、測候所信じて噴火直前まで避難行わず噴火後海に飛び込み救助されていた。野添川上前村長の遺志引き継ぎ1923年村会記念碑建立提案する村会も「桜島に異常があった時には測候所信じ急ぎ避難せよ」との内容文言盛り込むことを条件に、全会一致記念碑建立賛成し野添村長に一任することになった結局碑文測候所名指し批判する文言ではなく、「理論信頼セズ」という表現落ち着いた。これは碑文起草者が測候所体面考慮して名指し批判盛り込むことを避けたためであり、野添村長は不満を持ちながらもその判断受け入れた大正三年一月十二櫻島爆發安永八年以来ノ大惨禍ニシテ 全島猛火ニ包マレ火石落下降灰天地ヲ覆ヒ光景惨憺メテ 八部落ヲ全滅セシメ百四十人ノ死傷者ヲ出セリ爆發数日前ヨリ 地震頻發シ岳上ハ多少崩壊ヲ認メラレ 海岸ニハ熱湯湧沸シ舊火口ヨリハ白煙ヲ揚ル等 刻刻容易ナラザル現象ナリシヲ以テ 村長數回測候所判定ヲ求メシモ 櫻島噴火ナシト答フ 故ニ村長殘留住民狼狽シテ避難スルニ及バズト諭達セシガ 間モナク大爆發シテ 測候所信頼セシ知識階級ノ人 却テ災禍二罹リ 村長一行ハ難ヲ避クル土地ナク 各々身ヲ以テ海ニ投ジ漂流中 山下収入役 大山書記ノ如キハ終ニ悲惨ナル殉職最期ヲ遂グルニ至レリ 本島爆發古来歴史ニ照ラシ 後日復亦免レザルハ必然ノコトナルベシ 住民理論信頼セズ 異變認知スル時ハ 未然避難用意尤モ肝要トシ 平素勤倹産ヲ治メ 何時變災ニ値モ路途ニ迷ハザル覺悟ナカルベカラズ 茲ニ碑ヲ建テ以テ記念トス 大正十三二月 東櫻島村 この科学的知見信じるなと訴える「桜島爆発記念碑」は、鹿児島市東桜島町湯之東桜島小学校校庭現存している。

※この「住民は理論に信頼せず」の解説は、「桜島の大正大噴火」の解説の一部です。
「住民は理論に信頼せず」を含む「桜島の大正大噴火」の記事については、「桜島の大正大噴火」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「住民は理論に信頼せず」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住民は理論に信頼せず」の関連用語

住民は理論に信頼せずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住民は理論に信頼せずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桜島の大正大噴火 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS