中里貝塚とは? わかりやすく解説

中里貝塚

名称: 中里貝塚
ふりがな なかざとかいづか
種別 史跡
種別2:
都道府県 東京都
市区町村 北区上中里
管理団体
指定年月日 2000.09.06(平成12.09.06)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文:  中里貝塚は,武蔵野台地下,旧東京湾奥部の西側浜辺営まれ縄文時代貝塚である。付近武蔵野台地上には同じ縄文時代中期西ヶ原貝塚御殿遺跡がある。
 中里における貝塚存在早くから知られ大森貝塚発掘から9年後の明治19年には白井光太郎によって「中里村介塚」として学界初め報告された。その後明治29年には鳥居龍蔵らが,貝塚見渡したスケッチ残している。このように明治年間から学界報告され注目され貝塚であったが,その後鉄道敷設宅地化次第にその存在忘れられていった
 昭和33年和島誠一による調査が行われ,厚さ2m以上に及ぶハマグリマガキからなる貝層確かめられた。昭和5859年周辺行われた調査でも,当時浜辺からムクノキ製の丸木船1艘と集石炉2基が出土した公園建設ともなって北区教育委員会が行った平成8年発掘調査では,厚さ4m大規模な貝層と貝の処理施設考えられる2基の浅い皿状の土坑検出された。この土坑は1.6×1.3mと0.6×0.5mの大きさで,いずれも内壁粘土を貼り,枠取りをするようにを縁に巡らしている。土坑内からは大小焼石マガキブロック出土したことから,土坑中に貝を置いて張り焼石投入して沸騰させ,貝の口開けた処理施設であった推測された。こうした施設用いて集中的に貝を加工した結果膨大な量の貝が堆積したことも想定された。また,出土土器から貝層形成縄文時代中期中葉から後期初頭であること,貝層中には焚き火跡と判断される木炭層や灰層があることも確認された。さらに,平成11年にも,マンション建設先立って北区教育委員会平成8年調査地点の西120m地点発掘調査し,厚さ2m上の貝層下の波食台敷かれ長さ6.2m以上の木道と,それに続く長径3.2m,短径1.7m,深さ0.5mの土坑確認した。なお,平成8年11年の両調査地点とも保存図られている。
 このように中里貝塚は,集落からはなれた浜辺付近集落暮らした人々協業して貝加工行った結果残された,南北100m以上,東西500m上の範囲最大厚さ4.5m以上の貝層広がる巨大な貝塚である。そして,縄文時代自給自足的範囲越えて内陸の他の集落供給することを目的とした貝の加工処理があったことを各種遺構具体的に伝え重要な遺跡でもある。よって史跡指定し保護を図るものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  中沢目貝塚  中田横穴  中郷古墳群  中里貝塚  中高瀬観音山遺跡  串田新遺跡  丸亀城跡

中里貝塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 04:38 UTC 版)

座標: 北緯35度44分40.1秒 東経139度45分15.6秒 / 北緯35.744472度 東経139.754333度 / 35.744472; 139.754333


  1. ^ 東京都教育委員会 (2004). 新 東京の遺跡散歩. 東京都教育委員会. pp. 259p 
  2. ^ 南北100メートル、東西500メートル以上の範囲に、最大厚さ4.5メートル以上の貝層が広がっている。(岡村道雄「中里貝塚」/独立行政法人文化財研究所・奈良文化財研究所監修『日本の考古学 -ドイツで開催された「曙光の時代」展』小学館 2005年 65-66ページ)
  3. ^ 2基の浅い皿状の土坑が検出されている。1.6×1.3メートルと0.6×0.5メートルの大きさで内側に粘土を貼っている。大きい方の土坑内からは大小の焼け石、真蛎殻ブロックが出土し、周りはほぼマガキやハマグリの貝殻しか副七位大規模な貝塚が形成されている。(前掲書、同ページ)
  4. ^ a b 中里遺跡調査団 (1984). 中里遺跡―発掘調査の概要Ⅰ―. 東北新幹線中里遺跡調査会. pp. 43p 
  5. ^ a b c 中里遺跡調査団 (1985). 中里遺跡―発掘調査の概要Ⅱ―. 東北新幹線中里遺跡調査会. pp. 53p 
  6. ^ 北区飛鳥山博物館『北区飛鳥山博物館 常設展示案内』東京都北区教育委員会、1999年、120頁。 
  7. ^ 〈考古資料〉第32回東京都遺跡調査研究発表会」(pdf)『東京の文化財』第100号、東京都教育庁生涯学習スポーツ部計画課、東京都、2005年(平成18年)11月30日、6頁、2023年10月27日閲覧 
    [PDF] 縄文時代の出土品の指定は数多くありますが、 北区中里遺跡で縄文時代中期当時の砂浜から発見された丸木舟は、船首から船尾まで残る貴重なものです。また、(後略)
  8. ^ a b 常設展示~縄文人の暮らし > 中里遺跡出土丸木舟(東京都指定有形文化財(考古資料) 平成16年3月10日指定)”. www.city.kita.tokyo.jp. 東京都北区 (2020-05-02(最終更新日)). 2023年10月27日閲覧。
  9. ^ 東京都教育庁 (2004年). “平成15年度東京都文化財の指定等について”. 2009年7月30日閲覧。
  10. ^ 中里貝塚保存と活用―史跡指定と一般公開の記録―」34(平成28年7月版)、東京都、平成28年(2016年)7月。 


「中里貝塚」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中里貝塚」の関連用語

中里貝塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中里貝塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中里貝塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS