中里重吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中里重吉の意味・解説 

中里重吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 01:22 UTC 版)

中里重吉

中里 重吉(なかざと じゅうきち、1865年10月10日慶応元年8月21日[1]) - 1946年昭和21年)10月28日[1])は、明治から昭和時代前期の政治家山形県酒田市長

経歴

中里重威の長男として鶴岡天王前(鶴岡八坂町、西田川郡鶴岡町を経て現鶴岡市)に生まれる[1]1880年(明治13年)家督を相続する[2]1884年(明治17年)山形師範学校を卒業し、小学校教員となる[1]。14年の勤続を経て[2]1900年(明治33年)4月、西田川郡視学となり、1910年(明治43年)4月、山形県視学に転じた[1]。ついで1914年(大正3年)東田川郡長1920年(大正9年)10月には飽海郡長となり[1]1923年(大正12年)官職を辞した[2]

同年、酒田町長に就任し、酒田浜畑町に移住[1]。隣村との合併を進めた[1]。その後、1933年(昭和8年)5月に市制施行と共に初代酒田市長に就任した[1]1937年(昭和12年)10月まで在任したのち、東京で没した[1]。墓所は鶴岡総隠寺[1]

親族

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中里重吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中里重吉」の関連用語

中里重吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中里重吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中里重吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS