中里長門とは? わかりやすく解説

中里長門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 00:31 UTC 版)

中里 長門
なかざと ながと
生年月日 (1946-08-30) 1946年8月30日
出生地 岩手県陸前高田市
没年月日 (2011-08-16) 2011年8月16日(64歳没)
死没地 岩手県陸前高田市
出身校 奥州大学
所属政党 日本共産党→)
無所属
称号 経済学士(奥州大学)
当選回数 2回
在任期間 2003年2月13日 - 2011年2月12日
陸前高田市議会議員
当選回数 4回
在任期間 1987年 - 2003年
テンプレートを表示

中里 長門(なかさと ながと、1946年8月30日 - 2011年8月16日)は、日本政治家

岩手県陸前高田市長(2期)、陸前高田市議会議員(4期)を歴任した。

来歴

岩手県陸前高田市生まれ。奥州大学(現富士大学経済学部経済学科卒業。大学卒業後、陸前高田民主商工会事務局長を経て、1987年日本共産党公認で陸前高田市議選に出馬し初当選。以後4期16年、陸前高田市議を務める。

2003年、当時建設費が8億円に上る計画が持ち上がっていたタラソテラピー(海洋療法)施設の建設に反対する超党派の住民運動グループ「陸前高田市政を考える市民の会」に推挙され、陸前高田市長選挙へ無所属で出馬。日本共産党に加え、自由民主党系会派「爽風会」の支援を受け、全国でも珍しい自共共闘により、5選を目指して出馬した民主党系の菅野俊吾市長を破り、初当選[1]。2007年の市長選でも、元岩手県議の吉田昭彦を破り、再選された[2]。逝去まで共産党の党籍は有していたが、市長選挙には1期目、2期目共に無所属として出馬している。

2010年のチリ地震による津波で損壊した養殖施設の処分費用について、陸前高田市による全額負担を提案した[3]

2011年の陸前高田市長選には出馬せず、引退。市長選には、中里の下で副市長を務めた戸羽太が民主党の推薦を受けた菅原一敏を破り当選している[4]

2011年8月16日、胆管癌のため陸前高田市の自宅で死去。64歳没[5]

脚注

参考文献

公職
先代
菅野俊吾
岩手県陸前高田市長
2003年 -2011年
次代
戸羽太




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中里長門」の関連用語

中里長門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中里長門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中里長門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS