三宅雪嶺とは? わかりやすく解説

みやけ‐せつれい【三宅雪嶺】


三宅雪嶺 みやけ せつれい

三宅雪嶺の肖像 その1
万延元年5月19日昭和20年11月26日18601945

石川生まれ。ジャーナリスト、哲学者歴史家。父は金沢藩儒医明治16年(1883)東京大学哲学科卒。21年(1888)政教社設立して雑誌『日本人』を創刊。『真善美日本人』『偽悪醜日本人』(1891)等の著作通して国粋主義主張する40年(1907)には『日本』を『日本及日本人』と改題し主筆となる。大正12年(1923)には雑誌『我観』を創刊。また哲学者として主な著作に、『哲学涓滴』(1889)『宇宙』(1909)がある。最晩年まで近代通史同時代観』の執筆続けた昭和18年1943文化勲章を受ける。

キーワード ジャーナリスト
号・別称 雄二郎(ゆうじろう)
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. 基督教小史 第1冊 / 三宅雪嶺著 集成社, 明19.6 <YDM20455>
  2. 社会学 / レスタル・ワード著 ; 三宅雪嶺(雄二郎)訳 文海堂〔ほか〕, 明21.3 <YDM39548>
  3. 哲学涓滴 / 三宅雪嶺著 文海堂, 明22.11 <YDM7980>
  4. 論理学 / 三宅雪嶺述 東京専門学校, 〔明22〕 (東京専門学校学部1年講義) <YDM8132>
  5. 論理学 / 三宅雪嶺述 文学社, 明23.9 (学芸新書) <YDM8133>
  6. 偽悪醜日本人 / 三宅雄二郎政教社, 明24.5 <YDM202651>
  7. 偽悪醜日本人 / 三宅雄二郎著 . 2版 政教社, 明24.7 <YDM202652>
  8. 日本人 / 三宅雄二郎政教社, 明24.3 <YDM202718>
  9. 日本人 / 三宅雄二郎著 . 3版 政教社, 明24.5 <YDM202719>
  10. 我観小景 / 三宅雪嶺(雄二郎)著 政教社, 明25.10 <YDM7854>
  11. 王陽明 / 三宅雪嶺(雄二郎)著 政教社, 明26.11 <YDM7550>
  12. 馬鹿趙高 / 三宅雪嶺(雄二郎)著 政教社, 明27.4 <YDM91838>
  13. 王陽明 / 三宅雪嶺(雄二郎)著 . 訂2版 哲学書院, 明28.4 <YDM7551>
  14. 断雲流水 / 三宅雄二郎, 志賀重昴政教社, 明29.5 <YDM102374>
  15. 山紫水明 / 陸羯南等述 ; 研学会編 陸軍受験講義録編輯所, 明30.6 (研学叢書 ; 第4編) <YDM205159>
  16. 千紫万紅 / 陸羯南等述 ; 研学会編 陸軍受験講義録編輯所, 明30.2 (研学叢書 ; 第2編) <YDM205227>
  17. 柳暗花明 / 陸羯南等述 ; 研学会編 陸軍受験講義録編輯所, 明30.4 (研学叢書 ; 第3編) <YDM205360>
  18. 秋声白露 / 三宅雪嶺等述 ; 研学会編 研学会, 明31.12 (研学叢書 ; 第5編) <YDM205181>
  19. 春蘭秋菊 / 三宅雪嶺等著 研学会, 明32.12 (文範叢書) <YDM79156>
  20. 香雪紫雲 / 陸羯南等著 研学会, 明33.2 (文範叢書) <YDM78984>
  21. 希臘哲学史 / 三宅雪嶺述 哲学館, 明34 (哲学館15学年度高等学科講義録) <YDM7866>
  22. 天藾渓声 / 木島七三郎編 研文学会, 明34.8 <YDM11001>
  23. 近世哲学史 / 三宅雪嶺述 哲学館, 〔明36?〕 (哲学館15学年度高等学科講義録) <YDM7870>
  24. 雪嶺漫筆 / 三宅雪嶺著 ; 小谷太郎吉川弘文館, 明36.1 <YDM102362>
  25. 大塊一塵 / 三宅雪嶺著 政教社, 明37.1 <YDM39646>
  26. 小泡十種 / 三宅雪嶺著 声堂, 明39.12 <YDM102334>
  27. 明治丁未題言集 / 三宅雪嶺著 政教社出版部, 明41.3 <YDM102369>
  28. 宇宙 / 三宅雪嶺(雄二郎)著 政教社, 明42.1 <YDM201723>
  29. 偉人の跡 / 三宅雪嶺著 丙午出版社, 明43.3 <YDM3827>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

三宅雪嶺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 09:24 UTC 版)

三宅雪嶺(1900年)

三宅 雪嶺(みやけ せつれい、1860年7月7日万延元年5月19日〉 - 1945年昭和20年〉11月26日)は、日本哲学者国粋主義者評論家加賀国金沢(現・石川県金沢市)生まれ。本名は雄二郎帝国芸術院会員、文化勲章受章者。

人物

1860年(万延元年)、加賀藩家老本多家の儒医・三宅恒の子として生まれる。官立東京開成学校を経て、東京大学文学部哲学科(のち帝国大学文科大学)卒。

卒業後の1883年(明治16年)、臨時修史局編纂掛(現:東京大学史料編纂所)に就職。のち文部省編輯局を経て、1887年(明治20年)、東京専門学校哲学館で講議を担当[1]

同じ頃、後藤象二郎大同団結運動条約改正反対運動など自由民権運動に関わる。1888年(明治21年)、志賀重昂杉浦重剛らと政教社を設立し、国粋主義の立場を主張するため、『日本人』を創刊する(後に『日本及日本人』に改題)。その後も、個人雑誌として『我観』を創刊、『中央公論』等に論説を発表するなどして注目を集めた。

林内閣において文部大臣への入閣の要請があったものの辞退している。1937年(昭和12年)、帝国芸術院会員、1943年(昭和18年)、文化勲章受章。主著は『真善美日本人』『偽悪醜日本人』(冨山房百科文庫で再刊)『自伝』(人間の記録・日本図書センターで再刊)『宇宙』等。『ジャパン・レビュー』への寄稿もある。

1945年(昭和20年)11月26日、老衰のため北多摩郡狛江村猪方の故・中野正剛の別荘で死去[2]。死去に際して、天皇から祭粢料が下賜された[3]。墓所は青山霊園

親族

1892年(明治25年)[1]に結婚した三宅花圃(みやけかほ、旧姓:田辺)は樋口一葉と同門だった小説家歌人衆議院議員・中野正剛は娘婿。

著書

単著

執筆

共著

翻訳

校閲

著作集・選集

関連書籍

脚注

  1. ^ a b 雪嶺プロフィール”. www.rku.ac.jp. 流通経済大学. 2020年10月17日閲覧。
  2. ^ 『朝日新聞』 1945年11月27日
  3. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第九』東京書籍、2016年9月29日、906頁。 ISBN 978-4-487-74409-1 

関連項目

外部リンク




三宅雪嶺と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三宅雪嶺」の関連用語



3
政教社 デジタル大辞泉
96% |||||

4
数奇伝 デジタル大辞泉
96% |||||

5
日本及日本人 デジタル大辞泉
96% |||||


7
志賀重昂 デジタル大辞泉
74% |||||

8
三宅 デジタル大辞泉
58% |||||



三宅雪嶺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三宅雪嶺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2025 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三宅雪嶺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS