放射線ホットスポット
ホットスポット
ホット‐スポット【hot spot】
読み方:ほっとすぽっと
1 紛争地域。また、危険な場所。犯罪の多発地帯。「空き巣の—」
2 人気のある場所。現在、注目されている施設や場所。流行の盛り場。
3 マントル内部の特別な高温部。マグマを発生し続け、その上で火山活動が起きていると考えられる場所。ハワイ島はその典型。
4 原子力発電所の爆発事故の際に、点状に生じる放射能汚染の激しい地域。
7 (hotspot)生物多様性が高いにもかかわらず、生態系破壊の危機に瀕(ひん)している地域。1988年に英国の生物学者ノーマン=マイヤーズが提唱。生態系保全活動に取り組む国際NPOのコンサベーションインターナショナルにより、熱帯アンデス、東南アジアのスンダランド、イランのアナトリア高原、アフリカの角、日本列島などが指定されている。
ホット・スポット(ほっと・すぽっと)
ノートパソコンなどの端末を持ち込むと、無線LANでインターネットに接続できるようになる場所を指す。あらかじめ利用登録をしておけば、所定の場所でいつでも利用できる。
ホット・スポットは、コンビニやファーストフード店、駅の構内などビジネスパーソンが気軽に立ち寄れるところが中心となりそうだ。現在、携帯電話やPHSを使ってプロバイダに電話回線で接続する方法はあるが、ホット・スポットでは無線(電波)で直接やりとりする点が大きな特徴。いつどこにいてもノートパソコンやPDAなどを持ち歩いてインターネットに接続する環境が整いつつある。
もともと無線LANは、家庭や会社のオフィスなどでケーブルの混線を解決する手段として普及していたが、最近では、街中でも使えるようになってきた。
モバイルインターネットサービス社は、この4月から、無線によるインターネット接続の商用サービスを開始した。利用者は、東京都内に設置されたホット・スポットにおいて、ノートパソコンなどでインターネット環境を利用できるようになる。
このほか、NTTコミュニケーションズなど他社も商用サービスの提供に向けた実験を進めている。これらのことから、近い将来、都市部を中心に本格的に普及していくことが予想されている。
(2002.04.19更新)
ホットスポット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 10:12 UTC 版)
ホットスポット(英: hot spotあるいは英: hotspot)
語句
局地的に何らかの値が高かったり、局地的に(何らかの活動が)活発であったりする地点・場所・地域のことを指さすための用語で、具体的には以下のような場所を指す。
- ホットスポット (犯罪) - 犯罪が多発する地区、犯罪率が高い地区。
- ホットスポット (紛争地域) - 政治的、軍事的、内政的に不安定な地域で、通常は危険とみなされる。
- ホットスポット (汚染物質) - 汚染物質が大気や海洋などに流出したときに、気象や海流の状態によって生じるとりわけ汚染物質の残留が多くなる地帯のこと。汚染物質の種類や流出理由は問わない。
- ホットスポット (地学) - 地球内部のマントル対流の上昇部にあたるマグマを発生させていて、その上で火山が活動している地点[1][2]。
- ホットスポット (光) - 非等方な光の反射モデルにおいて、反射率が最大になる箇所もしくは角度。
- ホットスポット (水循環) - 水循環システム中で自然浄化機能を有する場所。干潟や湿地など。
- ホットスポット (火薬学) - 火薬類の内部で外部エネルギーが局所的に集中して温度が他の部分よりも高くなった場所。
- ホットスポット (生物多様性) - 生物学者ノーマン・マイヤーズが提唱した生物多様性にかかわる生物学上の概念[3]。
- 公衆無線LANが利用可能な場所のこと。
- ホットスポット (NTT) - NTTコミュニケーションズの公衆無線LANサービスの日本における商標。
- コンピュータプログラム中で多くの実行時間を費やすコード領域[4]
- HotSpot - オラクル(旧サン・マイクロシステムズ)によるJava仮想マシンの実装[5]およびそれが持つ最適化技術の名称
作品名
- ホット・スポット (映画) - 1990年のアメリカ映画。
- ホット・スポット 最後の楽園 - NHKで放送されている、絶滅に瀕する生物や大自然のドラマを壮大なスケールで描く大型自然ドキュメンタリー番組。
- ほっとスポット - かつて放送されていた福島テレビの番宣番組。
- ホットスポット (ペット・ショップ・ボーイズのアルバム)
- ホットスポット (テレビドラマ) - 日本テレビの「日曜ドラマ」で放送されたテレビドラマ。
キャラクター
- 防衛指揮官ホットスポット - 『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場する架空の救助部隊のリーダー。プロテクトボット#メンバーを参照。
脚注
- ^ デジタル大辞泉
- ^ goo辞書【ホットスポット】
- ^ “生物多様性ホットスポット”. EICネット:環境情報案内・交流サイト. 独立行政法人国立環境研究所 (2007年5月12日). 2007年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年5月1日閲覧。
- ^ “CPU 利用率問題のホットスポット解析”. IA Software User Society. エクセルソフト株式会社. 2019年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月17日閲覧。
- ^ “Java(TM) 仮想マシン”. Sun Microsystems, Inc.. 2019年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月17日閲覧。
ホットスポット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 18:36 UTC 版)
地表の地熱は、マグマが地表に近いところでは非常に濃密になっている。このような箇所は主に火山性の地域とホットスポット、山脈でみられる。
※この「ホットスポット」の解説は、「地熱」の解説の一部です。
「ホットスポット」を含む「地熱」の記事については、「地熱」の概要を参照ください。
「ホット スポット」の例文・使い方・用例・文例
- 「5分で5つホットドッグを食べることができるよ」「へえ,それはすごいじゃないか.俺は10個だけど」
- 弟と私はそれぞれホットドッグとピザを注文した
- ホットドッグの屋台
- 朝食はいつもホットケーキです。
- ホットロッドはアメリカで生み出された。
- 50年代を舞台にしたアメリカ青春映画にはしばしばホットロッダーが登場する。
- キューバ危機後に米ソが最初のホットラインを設けた。
- もしクリスマスプレゼントでお悩みなら、サンタクロースホットラインまでお電話ください。
- このホットプレートは現在製造されていない。
- お好み焼きは既にホットプレートの上に準備されていた。
- ホットケーキにのったバター
- さっき注文したハンバーグをホットドックに変えて下さい。
- 昼ごはんは、売店でハンバーガーとホットドックを食べました。
- 明日はホットヨガに行き、その後は友達とご飯に行きます。
- 私はこの後、ホットケーキを買いに行きました。
- 私は私の弟と一緒にホットケーキを作りました。
- 私は今、ホットケーキが食べたいです。
- 彼女は私たちにホットケーキを焼いている。
- これは私が作ったホットケーキです。
- 私はこの週末はホットヨガに行きます。
ホット・スポットと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- ホット・スポットのページへのリンク