セーラージュピターの必殺技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 05:19 UTC 版)
「木野まこと」の記事における「セーラージュピターの必殺技」の解説
シュープリーム・サンダー(原作漫画、テレビアニメ、実写、『Crystal』全てに登場。第一期以降) 原作初期・テレビアニメは同じ設定であり、雷雲を召喚してティアラの避雷針で受けた落雷のエネルギーを強力な電撃に変えて相手を撃ち飛ばす、ジュピターを象徴する主力技。 テレビアニメではその破壊力は群を抜き、DDガールズとの戦闘の際には自らをも巻き込む形で巨大な電球を作り出した。テレビアニメ初登場時、うさぎに「シュークリーム・サンデー?」とボケられた。技を繰り出す時に唱える言葉は「我が守護木星よ!嵐を起こせ、雲を呼べ、雷を降らせよ!!」。特にセーラーヴィーナスの必殺技クレッセント・ビームとの合体技で頻繁に用いられる。また、劇場版『R』ではカゲキ・バージョンとして、ティアラの避雷針に電撃を貯めてから、腰を捻り、体を半回転させなから電撃を放つ。通常の数回分の電撃を使って、大勢の妖魔をなぎ倒した。 実写では胸前のブローチが光った後、片足だけ上がった逆立ちの姿勢で回転しながら雷の力を全身に集め、そして両手で上空から引っ張った強力な電撃を敵に向けて放ち、敵を打ち砕く。初登場時は天にかざし雷撃を落として、敵に直撃させると爆発する。戦士の力覚醒の時は、巨大な放電球を生み出し、敵を包み込んで消滅させた。 『Crystal』では雷雲の召喚ではなく、右手のひらや指先から緑色の強い電撃を放つ他、四肢を広げた状態で自らの身体から発生した勢いのある電撃を敵に向けて攻撃することもある。 フラワー・ハリケーン(原作第一期、実写、『Crystal』) 原作ではバラの花びらが舞う突風で敵を撹乱し、怯ませる技。牽制用に使われることが多い。 実写では両腕を向上に振り回して力を蓄え、一回転させたあと左手のひらから薄ピンク色の花びらの吹雪を放ち、敵の行動を阻害する。威力が弱いのか、弾かれることが多い。 スーパーファミコン版ゲームではピンク色の花びらを自身の周りに舞い上がり、接近する敵を吹き飛ばす。メガドライブ版ゲームでは耳に付けているバラのピアスで、濃いピンク色の竜巻を起こし攻撃する。 『Crystal』では両腕を広げた状態で手のひらに現れたピンク色のバラの花びらを散らし、敵の動きを封じる。また、鋭い花びらの嵐には引き裂く効果もある。 ジュピター・サンダーボルト(原作新装版以降、実写、『Crystal』) 実写ではセーラー・スター・タンバリンを使ったセーラージュピターの固有技である。鳴らしたタンバリンを手にして回転して、大気中の静電気を集めて叩くと、強力な電撃が敵目がけて放たれる。Act.48でメタリア・エンディミオンはその電撃を跳ね返し、ジュピターを痺れさせるシーンが見られる。 新装版・『Crystal』ではジュピターの初期技であり、この技名を付けられている。原作では技の効果は基本的に「シュープリーム・サンダー」と同じで、「我が守護木星!嵐を起こせ!!雷を降らせよ!」の掛け声で雷雲を召喚してティアラの避雷針で落雷のエネルギーを引き寄せ、敵にぶつける。『Crystal』では両手に電撃を握り、それから両手に集めた落雷のエネルギーを強力な雷霆に変えて投げつける。 スパークリング・ワイド・プレッシャー(原作第二期、テレビアニメ『R』以降、『Crystal』) 原作ではティアラの避雷針を引き出して大気中の静電気を振り上げた両手に圧縮し、敵に電光を見舞う技。また、両手が前方に向けて放つ花びらの舞う電撃として新装版の原作でも描かれた。 テレビアニメでは薔薇のピアスからティアラの避雷針へ放電し、合わせた手のひらから強力な電流エネルギーを蓄え、それを両手に圧縮して超高電圧球(電気を纏った楕円形のエネルギー光球として表現することが多い)をアンダースローの動作で一気に敵に投げつける攻撃。このほか電撃を地面に走らせるバージョン及び零距離攻撃も存在する。マーズやヴィーナスの必殺技と合体技を組むこともある。また、劇場版SuperSでは野茂英雄の「トルネード投法」を模したバージョンがあった。シュープリーム・サンダーの十倍もの威力を持っている。 『Crystal』ではティアラの避雷針から放出した緑色の強い電撃を振り上げてクロスした両手に圧縮し、それを両手から放つ電撃を広範囲に拡大して攻撃する。Season IIIではテレビアニメ版の動作をリメイクしたものとなっている。 シュープリーム・サンダー・ドラゴン(テレビアニメ『R』前半で1回のみ使用) シュープリーム・サンダーと同様に、ティアラの避雷針で受けた落雷のエネルギー電撃を放ち、それらを収束させ巨大なドラゴンの姿に変化させて相手を飲み込み放電する。通常のシュープリーム・サンダーよりも相手を長く感電させ、ダメージも高い。 スーパーファミコン版の対戦格闘ゲームでは広く開いた両腕から雷の竜の頭を飛び出し、相手を痺れさせてダメージを与える。 ジュピター・ココナッツ・サイクロン(原作第三期、テレビアニメ『S』OP、『Crystal』) 原作ではプラネット・パワーで強化された技。ティアラの避雷針を伸ばし、膝を曲げながら両腕を振り上げ、全身から稲妻状の激しい気流を広範囲に放つ攻撃。原作第13巻の番外編では左手のひらからエネルギーを纏った気流波で敵を吹き散らす技に描かれている。 テレビアニメでは『S』のOPにのみ登場し、本編未使用。ティアラの避雷針を使わず、高く上げた右手で電気のエネルギーを集めた後、生成した緑色の光球を右手のひらで前方に向けて撃ちっ放し、一瞬にして爆裂する緑色の光球が物凄い勢いで静電気とピンク色の花びらを帯びた旋風を巻き起こし攻撃する。 スーパーファミコン版の対戦格闘ゲームでは両腕を振り上げ跳び上がり、ティアラの避雷針から雷電のエネルギーボールを貯めて地面に投げつけ、地面から電撃の柱を打ち上げる。また、『ANOTHER STORY』では複数の相手を倒すのに有効。 『Crystal』では両腕を振り上げ、それと同時にティアラの避雷針に静電気を集め、一瞬にして両手で雷光の球を高く掲げた状態で高速回転させた後、握り締めた両手で雷光の球を打ち出す攻撃。旋風を纏った雷光の球が回転しながら、敵にぶつける。 ミュージカル『美少女戦士セーラームーン -Amour Eternal-』では大きなエネルギーボールを敵に向けて投げつけた後、渦巻状旋回流のように散開するエフェクトが見られる。 ジュピター・オーク・エボリューション(原作第四期、テレビアニメ『SuperS』、『Eternal』) 原作では雷電の象徴である植物の冠「オークの葉の冠」で強化された雷撃。 テレビアニメでは右手のひらが浮かび上がったジュピターの紋章から発生した蔓状の稲妻をティアラの避雷針にある緑色の閃光と自身の周りを取り巻く大量のオークの葉に具現化し、オークの葉は自らのダンスに合わせて舞い踊るあと散らして、自らが両腕を高く上げ高速回転する勢いで凝縮した緑光を無数のエネルギー光弾に変えて放ち、爆発させる技。広範囲を攻撃できる分、分散してしまうからか、これまでの技に対して破壊力や迫力などは明らかに劣り、ピンチに陥った仲間を助けるために使用するも敵に殆どダメージを与えられず、逆に追い詰められてしまったこともある。緑色の閃光には幻惑効果もあり、敵の目を眩ませる。 『Eternal』ではテレビアニメ版の演出と原作の設定が混ざっており、ティアラの避雷針を使わず、胸前のハート型クリスタルが光った後、頭に戴いている「オークの葉」の冠が緑色の閃光を発し、身体をダンスのように回転するとともにオークの葉の冠から木の葉が舞い散り、そこから大量の光の玉を飛ばして攻撃する。 スーパーファミコン版の対戦格闘ゲームでは両腕を高く掲げ、多数のオークの葉を自身の周りに纏って回転することで、オークの葉を雷撃弾(セガサターン版は緑色の球状光弾)に変えて放ち、命中した相手を痺れさせてダメージを与える。 スーパー・シュープリーム・サンダー(テレビアニメ『SuperS』で1回のみ使用) シュープリーム・サンダーの強化技。大気中の静電気を一点集中させ、それを強力な轟雷に変えて発射する。拡散的に電撃が伝播し、敵と敵の攻撃を一斉に撃破した。 自爆(実写のみ。名称不明) 雷雲を召喚して、それを落雷のエネルギーを自らの身体に集め、相手を掴んだ状態で巨大な放電球を生み出し、相手とともに爆発・消滅する。 ライトニング・ナックル(メガドライブ版ゲームのみ) 雷光を纏った拳で地面に強烈な一撃を叩き込む。 ライトニング・ストライク(ゲームのみ) 全身に電撃のエネルギーを纏ってからパンチのように高速で突進する超必殺技。出る前の隙が大きい。 ジュピター・ダブル・アクセル(ゲームのみ) 全ての対戦格闘ゲームに登場する技。アクセルのような姿勢で脚を上げながら高速で回転させ、相手を蹴りつける。出だしに無敵時間があり、飛び道具をすり抜けながら攻撃することが可能。 ジャイアント・スイング(ゲームのみ) 相手の両足を掴んで振り回し、放り投げるプロレス技。 ジュピター・キック(アーケードゲームのみ) テレビアニメ版オリジナルの新規アニメーションであり、ライダーキックを繰り出す技。 スープレックス(アーケードゲームのみ) テレビアニメ版オリジナルの新規アニメーションであり、両腕に重い物を持ち上げる。 サンダー・ストーム(3DOゲームのみ) 全身に電撃を纏った状態でジャンプしながら膝蹴りを繰り出す技。 ダブル・アクセル(3DOゲームより) ジュピター・ダブル・アクセルと同じ技である。 パワーボム(ゲームのみ) 対戦格闘ゲームに登場する技で空中可能。
※この「セーラージュピターの必殺技」の解説は、「木野まこと」の解説の一部です。
「セーラージュピターの必殺技」を含む「木野まこと」の記事については、「木野まこと」の概要を参照ください。
- セーラージュピターの必殺技のページへのリンク