セーラーサターンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セーラーサターンの意味・解説 

セーラーサターン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 08:48 UTC 版)

土萠ほたる」の記事における「セーラーサターン」の解説

土星守護星に持つ沈黙、そして破滅誕生戦士太陽系最後セーラー戦士。「死への案内人」「破滅の神」「死の淵より使者」などの別名を持つ。 その使命は星が逃れ得ぬ終焉運命迎えた時、今ある世界破滅導き滅びと死を消し去って新たな世界の礎となること。星を滅ぼすような驚異的な力を持つが、破滅の力を解放する代価サターン自身の命も失われるテレビアニメネヘレニアによれば破滅の力は諸刃の刃、その力を使えば自らの肉体滅びる」。シルバー・ミレニアム崩壊した時に現れウラヌスたち外部太陽系三戦士に警戒されていた。ミュージカル版では「時空の扉」に侵入するほどの強敵現れる時に復活しこの前変身不能コスチュームの色は菫色バイオレット)で、リボンの色はレッドブラウンティアラ宝石紫色テレビアニメでは白色)で、花びら型の肩のフリル聖体ピュアな心結晶型大星型十二面体)のブローチチョーカー銀の三角錐を下げた惑星型のピアス編み上げロングブーツ特徴手袋の先が尖っていてセーラーカラーもない等、他のセーラー戦士とまったく違う形をしている。 テレビアニメ版及び『Eternal』での決めゼリフは「沈黙の星、土星守護に持つ、破滅誕生戦士セーラーサターン」。原作第三期及び『Crystal』での登場セリフは「破滅の星!土星守護にもつ沈黙戦士!セーラーサターン!」。『Eternal』での名乗りシーン背景土星紫色白色薔薇の花。 「破滅誕生戦士」の能力単純な高い攻撃力と見ることはふさわしくはないが、あえてそう理解するなら太陽系セーラー戦士最強であり、星系や一つの世界簡単に破壊してしまうほどの強大な威力を持つ。また単に必殺技が強いだけでなく、本人エナジー強くテレビアニメ版においてはセーラームーンがはじき飛ばされファラオ90内部へも侵入してしまえる高い能力持ち銀河最強謳うセーラーギャラクシア攻撃をも相撃ちにするほどである。他のセーラー戦士比べて戦闘経験少ないが、秘めた実力は相当なものを持っている原作初期設定ではコスチュームの色が黄土色設定されドルイドの杖を持つ魔術を操るとされるスーパーセーラーサターン原作第四期テレビアニメスターズ』、『Eternal』) 転生したほたるが覚醒した姿。原作では第四期プリンセスプリンス危機が近づいて覚醒テレビアニメでは『スターズ』でセーラームーン真の姿告げ為に覚醒した転生前と比較するとやや小柄だが、パワーは数倍に跳ね上がっている。身の丈よりも大きな「サイレンス・グレイブ」を使う。テレビアニメではネヘレニア戦とギャラクシア戦でのみ参加するものの、精神的に未熟注意力乱されいずれも敗れている。 スーパー変身してコスチュームも他のセーラー戦士統一され、肩のフリル手袋の形、星のチョーカーハートブローチ原作テレビアニメでは紫色だが『Eternal』では薄紫色)に変更セーラーカラーにも白い線が入る。『Eternal』ではティアラ宝石薄紫色だが、エターナル化で紫色に戻る。 エターナルセーラーサターン原作第五期、『Eternal』) 原作での最終形態ティアラ宝石ピアスチョーカーブローチ紫の星型になる。肩の袖が球形に、スカート二重になり、腰のリボンは紐状に変化したプリンセス・サターン原作第四期、『Eternal』) 新し聖杯誕生して変身した土星プリンセスの姿。土星に「タイタン・キャッスル」という城を持っているプリンセス・プルート同型のマーメイドドレス、リボンチョーカー、ペンダント長い手袋着用プリンセス・プルート比べてドレス肩紐一つ少ない。スカート左右には深いスリット入り淡い色のひだが見え隠れする備考 土星の英名サターンローマ農耕サトゥルヌス由来し太陽から遠く運行が遅いことから年老いた神の名付けられた。習合されるギリシャ農耕神はクロノスだが、前述時間神とは別神であるものの、古代ギリシアでもすでに説話混同生じている。セーラーサターンの特質は、主に中国名土星」の五行と「土」から着想されている。 ユダヤ・キリスト教悪魔堕天使サタンとは関係がなく、「死」とも「滅亡」とも無関係で、セーラーサターンの設定は、農耕神の名残として鎌を持たせてみたところ連想死神繋がったもの。 ただしヒンドゥー教では閻魔大王の元となった死と審判の神ヤマ土星主宰神で、土星支配するシヴァ神は「終わりの近づいた世界破壊し新たな秩序を持つ世界創造する神」というセーラーサターンとほぼ同一性質を持つ。 今日西洋占星術では冥王星が「破壊再生の星」であり、土星は「困難・限界不運」を表す「マレフィック(凶星)」で「長期的な忍耐努力を必要とする厳し試練与え何事かを成し遂げさせる星」とされるが、天王星海王星冥王星からなるトランス・サタニアン発見以前古典占星術では、当時最果ての星だった土星は「災厄・死・凶作などの不幸を呼ぶ大凶星」として恐れられ西洋占星術の元となったインド占星術では、ヒンドゥー教土星サターンシャニ(シャナイシュチャラ)が人間の死と不幸を司り恩恵与えるものであり破壊するもの」なので土星は「厄災もたらす凶星であり吉星でもある」とされるいずれも本作のセーラーサターンのイメージ通じ部分がある。

※この「セーラーサターン」の解説は、「土萠ほたる」の解説の一部です。
「セーラーサターン」を含む「土萠ほたる」の記事については、「土萠ほたる」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セーラーサターン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セーラーサターン」の関連用語

セーラーサターンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セーラーサターンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土萠ほたる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS