シャドウサイドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シャドウサイドの意味・解説 

妖怪ウォッチ シャドウサイド

(シャドウサイド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 00:25 UTC 版)

妖怪ウォッチ > 妖怪ウォッチ シャドウサイド
妖怪ウォッチ シャドウサイド
ジャンル 少年向けアニメホラー
ファンタジーバトル
アニメ
原作 レベルファイブ
監督 北條史也
シリーズ構成 加藤陽一
キャラクターデザイン 長野拓造、田中美穂(原案)
山田俊也
音楽 西郷憲一郎
アニメーション制作 OLM TEAM INOUE
製作 テレビ東京電通、OLM
放送局 #ネット局参照
放送期間 2018年4月13日 - 2019年3月29日
話数 全49話
漫画
原作・原案など レベルファイブ
作画 小西紀行
出版社 小学館
掲載誌 月刊コロコロコミック
レーベル てんとう虫コロコロコミックス
発表号 2018年5月号 - 2019年5月号
巻数 全2巻
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ漫画
ポータル アニメ漫画

妖怪ウォッチ シャドウサイド』(ようかいウォッチ シャドウサイド)は、レベルファイブより発売されているゲームソフト妖怪ウォッチ』シリーズを原作とする日本テレビアニメ

概要

妖怪ウォッチ』の後続作品でシリーズ第2作。2017年12月16日に公開された『映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活』の後のストーリーがテレビアニメとして描かれる[1][2]。2018年4月13日にテレビ東京系列6局ネットにて放送開始した。

キャッチコピーに「妖怪ウォッチ、新章突入」と銘打ち、劇場版で描かれた世界観やキャラクター設定に準拠[3]。基本的に三本立てであった前作に対し、一話ごとに一つの物語となっている。

ストーリーは「さくら元町」を舞台に、ナツメ・ケースケ達が街中に起こる「怪奇案件」(超常現象)を探り、妖怪ウォッチの力を使い妖怪退治を行う。本作の妖怪は普段の姿であるライトサイドと、闇の力を増幅させ戦闘に長けたシャドウサイドの2つの姿を持つ[注 1]。また前作の「妖怪メダル」に代わるアイテムとして「妖怪アーク」を所持しており、「ともだち」契約の証としてアークが渡されると妖怪ウォッチエルダで召喚できる。

テレビ東京ライツビジネス本部の紅谷佳和プロデューサーは、前作を4年に渡って放送してきた過程で「視聴者層に偏りが見られるようになり、低年齢層向けアニメとして定着し始めていた」という事情があった上で「『妖怪ウォッチ』という大きな柱はそのままに、幅広い層に向けた、いろいろな作品を提供していこう」として本作の展開を決断し、作風の変化に伴う賛否はあったものの、ゲーム・玩具販売や世帯視聴率も「狙いとしていた男子7~9、10~12歳の小学生層の数字は好調でした」と語っている[4]

なお本作は『妖怪ウォッチ』の派生シリーズの一つであり、ゲーム・漫画・キャラクターグッズ等では従来のシリーズも並行して展開された。

小学館が出版する雑誌『小学一年生』による小学生を対象とした「好きなキャラクター[注 2]」の調査[注 3]で男子部門や男女共通の総合部門で6位になった[5]

2019年3月29日放送の49話をもってストーリーを完結、4月5日より同時間にて次シリーズ『妖怪ウォッチ!』の放送が開始された[6][7]。また同年6月20日にレベルファイブより発売されたNintendo Switchゲームソフト妖怪ウォッチ4』では、今作をベースとした独自のストーリーが、各シリーズの舞台や人物が介入した形で展開する。

登場キャラクター

メインキャラクター

天野 ナツメ(あまの ナツメ)
- 悠木碧
本作の主人公。13歳の女子中学生。さくら第2中学校2年B組。前作の主人公・ケータの娘で、ケースケの姉。一人称は「私」。
正義感が強く、困った人を放っておけない性格。
妖怪ウォッチエルダの持ち主と認められ、鬼王・羅仙との戦いを経てトウマ・アキノリ達と共に「妖怪探偵団」の一員として活動する。
天野 ケースケ(あまの ケースケ)
声 - 戸松遥
本作のもう一人の主人公(漫画版ではメイン主人公)。ケータの息子で、ナツメの弟。11歳のさくら元町第一小学校の生徒。一人称は「俺」。
強情だが怖がりで、UFO幽霊といった非現実的な類を全く信じようとしない。ナツメの妖怪ウォッチエルダを一時的に身に付けた影響か、それ以来妖怪が見えるようになる。
月浪 トウマ(つきなみ トウマ)
声 - 長谷川芳明佐藤はな(幼少期)
13歳の男子中学生。2年A組。一人称は「僕」。
物憂げで孤独な境遇だったが、鬼王・羅仙との戦いを経て妖怪ウォッチオーガの持ち主として選ばれた。ナツメ達と友人となり、「妖怪探偵団」の一員として活動する。
有星 アキノリ(ありほし アキノリ)
声 - 田村睦心
13歳の男子中学生。もみじやま中学在学。一人称は「俺」。鬼王・羅仙との戦い後に妖怪探偵団を結成する。ふくよかな体型で楽天的なムードメーカー
実家は代々妖気による占いを生業とし、五芒星を切り描いて攻撃・防御に使う妖空術を得意とする。のちに、幻獣・朱雀から妖怪ウォッチアニマスを授かる。
酒呑 ハルヤ(さかみ ハルヤ)
声 - 遊佐浩二
ナツメのクラスに転校してきた謎めいた少年。
人間界で"姫"と呼ばれる存在を探し、その復活に必要とされる5本の妖聖剣を求めている。
酒呑童子(しゅてんどうじ)
声 - 遊佐浩二
酒呑ハルヤの正体である、鬼族の妖怪。必殺技は「鬼時雨」。

その他のキャラクター

姫乃 アヤメ(ひめの アヤメ)
声 - 村川梨衣
トウマのいる2年A組に転校してきた、才色兼備の「十万年に一人の美少女」。通称「ヒメアヤ」。
ナツメ達の妖怪探偵団に加わる。無意識に妖怪を視認でき、アキノリと同じ妖空術が使える。
かつて女郎蜘蛛を封印した伝説の霊媒師の子孫であり、その因縁で女郎蜘蛛に取り憑かれていた。その後はアキノリの指導のもと、自分流の妖空術を取得した。
有星 光江(ありほし みつえ) / おばば
声 - 真山亜子、田村睦心(少女時代)
アキノリの祖母。
占いや霊視、妖怪にまつわる道具開発を得意とする。冒頭ナレーションも担当。若い頃は美少女だった。

妖怪

ウィスパー
声 - 関智一
「妖怪執事」を自称する妖怪で、現在はエンマ大王から妖怪ウォッチに関する全般を任されている。一人称は「わたくし」、口癖は「うぃす」。
鬼王・羅仙との戦いの後も、妖怪ウォッチエルダを手にしたナツメ達妖怪探偵団について回る。
ジバニャン
声 - 黒田崇矢小桜エツコ(過去の姿)
かつて数々の大妖魔を倒し、伝説の存在となった妖怪。一人称は「オレさま」、語尾に「~ニャン」と付ける。必殺技は「百猫烈弾」。
強面で高圧的な態度だが情に厚く、妖怪ウォッチエルダで召喚されることで妖怪探偵団に協力する。
コマさん
声 - 平川大輔
白い狛犬の妖怪。生前は有星家の飼い犬「信繁」で、神社の狛犬像の下敷きになり死んで妖怪になった。一人称は「俺」。マイペースで物事を達観したような口調で話す。必殺技は「落下犬岩石」。
コマじろう
声 - 遠藤綾
生前のコマさん(信繁)と兄弟のように仲が良かった黄色のカエルが、一緒に狛犬の下敷きになって妖怪化した。一人称は「オラ」、口癖は「もんゲーロ」。必殺技は「落カエル岩石」。
ミッチー / ミツマタノヅチ
声 - 小野坂昌也
ノリの軽いコメディリリーフ。一人称は「私」、口癖は「シュピーン」「はひ〜ん」。
ナツメのナイトを自称し、ライトサイドはヒーロー然とした筋肉ムキムキの人型だが、見た目に反し戦闘力はさほど強くない。シャドウサイドは三つ首の大蛇型妖怪。
ジュニア
声 - 小桜エツコ
猫のような右耳を持つ赤い球状の妖怪。片言で話し、やや毒舌。一人称は「ジーたん」、口癖は「〜だぜ」。
体をゴム風船のように膨らませて、お手本があればどんな姿にも化ける事ができる。ジバニャンから抜けた体毛から誕生した。
洞潔(どうけつ)
声 - 森川智之
ハルヤ(酒呑童子)の配下として付き添う妖怪。妖聖剣の一つ、アシュラ豪炎丸を所持。
島之内 巌流(しまのうち がんりゅう)
声 - 森川智之
洞潔の人間姿。ナツメのクラスの担任を務めている。

用語

さくら元町(さくらもとまち)
今作の舞台。ナツメ、ケースケ達が住む町。
妖怪アーク
妖怪と「ともだち」契約すると入手できる状の石板。
表面はライトサイド、裏面はシャドウサイドの絵と妖怪名が描かれ、妖怪ウォッチエルダで召喚できる。
妖怪ウォッチエルダ
所持者はナツメ(ケースケも使用)。エルダ魔導鏡をエンマ大王が改修して妖怪ウォッチ化したもの。
妖怪の居場所をサーチする他、妖怪アークを差し込むと蓋が開き、その上に妖怪アークをかざすと所持者の足元から影が伸び、妖怪が召喚される。妖怪アークを差し込んだ時に右に回すとライトサイド、左に回すとシャドウサイドの妖怪が現れる。召喚中に差し込み反対方向に回すことで妖怪のサイドチェンジも可能。
妖怪ウォッチオーガ
所持者はトウマ。正式名称はオーガ封珠鏡。
妖怪アークで妖怪召喚はできないが、ベゼルを合わせ中央のボタンを押すと、五右衛門・お松・義経・弁慶4体の“幻魔”が憑依され変身できる。また切り札として妖聖剣を挿すことで剣武魔神が憑依される。憑依には時間制限がある他、バトルで体力を消耗した際にも憑依が解除される。
うすらぬら
さくら元町に起こる怪奇案件の投稿サイト。妖怪探偵団はここの書き込みから妖怪出現の情報を掴む。
妖魔レーダー
おばばが作成し、アキノリに与えたアイテム。
妖怪から出る妖気を探知する機能があり、妖怪探偵団はそれを元に怪奇案件の要因である妖怪の探索を行う。
妖術
有星家の血を引く者が代々使われている能力。幼い頃からの修行を経て体得する。
一般的には占いの能力が知られているが、霊視および妖怪と話したり、五芒星を切り描く妖空術で、妖怪への攻撃や防御バリアを作ることなどが可能。光江は一族の中で特に占いを得意とし、相手の前世の姿を見通せる。
アヤメは有星家ではないが先祖の血の影響から、アキノリの見よう見まねで妖空術を使用できた。
幻獣ディスク
幻獣と仲間になると入手できる三角形のディスク。幻獣の姿が描かれている。妖怪ウォッチアニマスで召喚できる。
妖怪ウォッチアニマス
所持者はアキノリ。朱雀から授かる。正式名称はアニマス天承鏡だが、呼びやすいようにアキノリが命名した。
幻獣ディスクを使用することで、幻魔と同等の存在の“幻獣”を呼び出すことができる。召喚中は持ち主のカロリーを消費し、体が次第にやせ細ってしまう。
空亡(そらなき)ウィルス
邪悪な存在、空亡が発する分身体。人間や妖怪に取り憑いて、恨みや憎しみといった闇の感情を暴走させる作用がある。さらに闇の力を取り込む事で「真魔」と呼ばれる黒龍のような姿になる。

コーナー

アキノリの妖怪ウォッチシャドウサイド豆知識
第6話(2018年5月11日)より放送。アキノリが本作に登場する物事について、ペープサート風のアニメで解説する。
テレビ東京系列では映画情報の『映画妖怪ウォッチニュース』を放送する期間中は休止。

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ

「時を待とう」(第1話 - 第26話)
作詞・楽曲プロデュース - 高木貴司 / 作・編曲 - 菊谷知樹 / 歌 - Hard Birds
「進め少年!ヒューイヒュー」(第27話 - 第49話)
作詞 - 高木貴司 / 作・編曲 - 菊谷知樹 / 歌 - Hard Birds

エンディングテーマ

「ファンキー・ブギブバー」(第1話 - 第26話)
作詞 - motsu&高木貴司 / 作・編曲 - 菊谷知樹 / 楽曲プロデュース - 高木貴司 / 歌 - キング・クリームソーダ.
「お休み賛歌」(第27話 - 第49話[注 4]
作詞・楽曲プロデュース - 高木貴司 / 作・編曲 - 菊谷知樹 / 歌 - キング・クリームソーダ.

各話リスト

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 放送日 登場妖怪
(ライトサイド / シャドウサイド)
収録DVD
第1話 亡霊番長[注 5] 日野晃博 矢野博之 吉本毅
  • 山縣研一
  • 三島千枝
2018年
4月13日
バンチョー[注 6] / 亡霊番長 VOL.1
第2話 死者の乗る自転車[注 5] 加藤陽一 清水聡 岩田義彦
  • 壽恵理子
  • 横山友紀
チャーリー / ゴーストサイクル
第3話 略奪魔 レッドヘッド 深沢幸司 仲野良 松坂定俊 4月20日 ジュニア / バーニングドラゴン
第4話 もったいない男 大知慶一郎 須藤典彦 森田侑希 藤田正幸 4月27日 寸胴丸 / 死霊の毒々鍋
第5話 恋する人体模型 日野晃博 中川聡 日下直義 山崎愛 5月4日 ジンタ / ジンゲキ
洞潔
VOL.2
第6話 わらうドッグマン 加藤陽一 宮崎なぎさ しぎのあきら
  • 浜田勝
  • 山内玲奈
  • アベ正己
5月11日 ラッキー / ドッグマン
第7話 顔さけ女 山田由香 豆冨こびい 泉保良輔 阿部千秋 5月18日 パックン / ガブリエル
第8話 オーの反乱 鴻野貴光 榎本明広 岩田義彦 山縣研一 5月25日 青龍
ロボニャン00
第9話 人食いマグロと呼ばれて 高橋ナツコ 富田浩章 高橋滋春
  • 寺澤伸介
  • 三島千枝
6月1日 ホンマグロ大将 / マグロドン VOL.3
第10話 戦慄の切裂きジョーカー 大知慶一郎 飯島正勝 岩田義彦
  • 河野絵美
  • 吉田巧介
  • 壽恵理子
6月8日 マッシュバーバー / 切裂きジョーカー
第11話 オレさまはネコ妖怪である 山田由香 須藤典彦 吉本毅 松坂定俊 6月15日 死神
死神ボス
第12話 捕らわれのトウマ 加藤陽一 豆冨こびい 森田侑希 藤田正幸 6月22日 -
第13話 祈り山の怪奇 榎本明広 日下直義 山崎愛 6月29日 朱雀 VOL.4
第14話 不動明王 邪と天 豆冨こびい 岩田義彦
  • 二宮奈那子
  • 横山友紀
7月6日 ハイパーミッチー / ミツマタギドラ[注 6]
不動明王・天、邪
真魔軍神フクロウ
第15話 十万年にひとりの美少女 鴻野貴光 富田浩章 しぎのあきら
  • 浜田勝
  • 山内玲奈
7月13日 窯元熱 / 窯ドウ魔
第16話 あぶない海水浴 高橋ナツコ 仲野良 泉保良輔 阿部千秋 7月20日 イカリン / ゲソドリル
第17話 たたりギツネとコックリさん 大知慶一郎 宮崎なぎさ 興満録助 山縣研一 7月27日 キュウビ
イナリ / たたりギツネ
VOL.5
第18話 顔どろぼう 加藤陽一 清水聡 岩田義彦
  • 横山友紀
  • 二宮奈那子
  • 服部益実
8月3日 シブメン犬 / メンクイーター
第19話 逆襲の蝉ファイナル 山田由香 高橋知也 久慈悟郎
  • 三島千枝
  • 松坂定俊
8月10日 セミコロン / セミロング
第20話 幻の0番スクリーン 鴻野貴光 豆冨こびい 森田侑希 藤田正幸 8月17日 雷オトン
フィルムリン / エイガリアン
第21話 復活!剣武魔神朱雀 加藤陽一 仲野良 日下直義
  • 反町司
  • 松坂定俊
8月24日 麒麟 VOL.6
第22話 トウマと鬼王のかけら 豆冨こびい 岩田義彦
  • 宇津木勇
  • 大木比呂
  • 藤田和行
  • 吉田巧介
  • 前原薫
  • 松本勝次
8月31日 オグ・トグ・モグ
迦毘羅
第23話 ドクターCの闇カルテ 大知慶一郎 宮崎なぎさ 吉本毅
  • 山縣研一
  • 山崎愛
9月7日 レオン / Dr. カメレオン
第24話 夢見るハナぽんちょ 山田由香 高橋知也 日下直義
  • 浜田勝
  • 藤田正幸
9月14日 花ちゃん / お花さん
第25話 さらばミッチー 大知慶一郎 豆冨こびい 岩田義彦
  • 横山友紀
  • 藤田和行
  • 大木比呂
9月21日 ミツマタミヅチ VOL.7
第26話 悪魔の丸呑みトイレ 鴻野貴光 泉保良輔
  • 小林ゆかり
  • 安斉佳恵
9月28日 うんちく魔
オロチ
第27話 さまよえるコマじろう 加藤陽一 仲野良
  • 反町司
  • 松坂定俊
10月5日 コマじろう
第28話 呪いのAIアシスタント 山田由香 高橋知也 森田侑希 藤田正幸 10月12日 セバスちゃん / セバスさん
第29話 悲劇のブラッディクローバー 鴻野貴光 豆冨こびい 日下直義
  • 山縣研一
  • 三島千枝
10月19日 ツチノコ VOL.8
第30話 アヤメ、散る 大知慶一郎 大宙征基 岩田義彦
  • 大木比呂
  • 壽恵理子
  • 前原薫
10月26日 女郎蜘蛛
第31話 激闘!朱雀 VS たい玄武 山田由香 うえだしげる 興満録助
  • 山崎愛
  • 松坂定俊
11月2日 玄武
第32話 命を喰らう女郎蜘蛛 大知慶一郎 豆冨こびい 日下直義
  • 浜田勝
  • 藤田正幸
11月9日 不動明王ボーイ
酒呑童子
第33話 慌てん坊のサタンクロース 加藤陽一 高橋知也 岩田義彦
  • 横山友紀
  • 藤田和行
  • 重松しんいち
11月16日 爺たん / サタンクロース VOL.9
第34話 妖怪だけの妖怪探偵団 鴻野貴光 泉保良輔
  • 小林ゆかり
  • 安斉佳恵
11月30日 [注 7] 安全坊や / ニタニタさん
第35話 すすり泣くバレエシューズ 高橋ナツコ 矢野博之 うえだしげる
  • 反町司
  • 山縣研一
12月14日 [注 8] ワカメくん
コンブさん
メカブちゃん
第36話 シャドウサイドクリスマス 鴻野貴光 大宙征基 森田侑希 藤田正幸 12月21日 モミー / 人吊りモミの木
第37話 姫はそこにいる 加藤陽一 清水聡 吉本毅
  • 三島千枝
  • 松坂定俊
12月28日 メラメライオン
ふぶき姫
空亡
VOL.10
第38話 待ち人、来たる 山田由香 豆冨こびい 岩田義彦
  • 服部憲知
  • 藤田和行
  • 近藤好
  • 大木比呂
2019年
1月11日 [注 9]
超吉 / 闇吉
第39話 駄菓子屋のウマ男 大知慶一郎 高橋知也 日下直義
  • 山崎愛
  • 山縣研一
1月18日 ウマタロー / ウマヅラー
第40話 振り返れば暗黒騎士 鴻野貴光 矢野博之 興満録助
  • 浜田勝
  • 藤田正幸
1月25日 シールド・オブ・ブライトネス / ダークネス
第41話 魅惑のバニートラップ 富田浩章 岩田義彦
  • 横山友紀
  • 藤田和行
2月1日 うさ吉 / バニートラップ VOL.11
第42話 怨みのバレンタイン 山田由香 池田重隆 黒田幸生
  • 小林ゆかり
  • 鈴木伸一
2月8日 チヨコ / ジョゴラ
第43話 洞潔、炎の決別 大知慶一郎 豆冨こびい 仲野良
  • 反町司
  • 松坂定俊
2月15日 -
第44話 エンマと失われた城 加藤陽一 仲野良 森田侑希 藤田正幸 2月22日 - VOL.12
第45話 白虎の試練!トウマ VS たいハルヤ 鴻野貴光 高橋知也 うえだしげる
  • 三島千枝
  • 山縣研一
3月1日 阿修羅
白虎
第46話 闇に堕ちたカイラ 山田由香 矢野博之 岩田義彦
  • 横山友紀
  • 藤田和行
  • 近藤好
  • 大木比呂
3月8日 真魔
第47話 背中合わせの絆 高橋ナツコ 大宙征基 日下直義
  • 山崎愛
  • 山縣研一
3月15日 - VOL.13
第48話 スピリットの真実 加藤陽一 豆冨こびい 吉本毅
  • 藤田正幸
  • 山内亜紀
  • 山内玲奈
3月22日 朱夏
空天
第49話 神話 その果てに 北條史也
  • 三島千枝
  • 反町司
  • 松坂定俊
  • 山縣研一
3月29日 白秋
玄冬
不動明王・界

ネット局

日本国内 テレビ / 放送期間および放送時間[9]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [10] 備考
2018年4月13日 - 2019年3月29日 金曜 18:25 - 18:55 [注 10] テレビ東京 関東広域圏 製作局
テレビ北海道 北海道
テレビ愛知 愛知県
テレビ大阪 大阪府
テレビせとうち 岡山県
香川県
TVQ九州放送 福岡県
2018年4月14日 - 2019年3月30日 土曜 7:00 - 7:30 BSテレ東[注 11] 日本全域 BS/BS4K放送
2018年4月17日 - 2019年4月2日 火曜 22:30 - 23:00 AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり[11]
2018年4月20日 - 2019年4月12日 金曜 17:30 - 18:00 岐阜放送[12] 岐阜県
テレビ和歌山[13] 和歌山県
2018年4月22日 - 2019年4月14日 日曜 10:30 - 11:00 長崎放送[14] 長崎県
2018年4月26日 - 2019年3月28日
2019年4月4日 - 4月18日
木曜 17:29 - 17:58
木曜 17:00 - 17:29
奈良テレビ[15] 奈良県
2018年4月26日 - 12月13日
2019年1月6日 - 4月14日
木曜 18:55 - 19:25
日曜 10:00 - 10:27
びわ湖放送[16] 滋賀県
2018年5月8日 - 2019年4月30日 火曜 16:20 - 16:50 山陰中央テレビ 島根県
鳥取県
2018年6月3日 - 2019年5月19日 日曜 5:00 - 5:30 高知さんさんテレビ[17][注 12] 高知県
2018年6月23日 - 2019年6月1日 土曜 5:45 - 6:15 IBC岩手放送[18][注 12] 岩手県
2018年7月2日 - 2019年6月3日 月曜 19:00 - 19:30 KBS京都 京都府
2018年7月15日 - 2019年6月30日 日曜 8:00 - 8:30 キッズステーション[19] 日本全域 CS放送 / リピート放送あり
2018年8月26日 - 2019年8月18日 日曜 5:15 - 5:45 テレビユー山形 山形県
2018年9月23日 - 2019年9月8日[20] 日曜 6:30 - 7:00 福島中央テレビ 福島県
2018年12月7日 - 2019年11月8日 金曜 17:00 - 17:30 三重テレビ[21] 三重県
2018年12月14日 - 2019年11月15日 金曜 10:55 - 11:25 秋田放送 秋田県
2018年12月16日 - 2019年12月22日 日曜 6:15 - 6:45 信越放送 長野県
2019年1月12日 - 2019年12月14日 土曜 10:40 - 11:10 福井テレビ 福井県
地上波テレビ東京系列では、初回は1時間スペシャルで放送。字幕放送はテレビ東京系列(BSも含む[注 13])とキッズステーション、データ放送はテレビ東京系列6局のみ。

劇場版

漫画版

妖怪ウォッチ シャドウサイド
作者:小西紀行
月刊コロコロコミック2018年5月号から2019年5月号まで連載。ケースケを主人公とし、アニメ版とは異なる独自の設定やストーリーが加えられている。
並行して別冊コロコロコミックやコロコロイチバンでは従来の『妖怪ウォッチ』シリーズが展開された。

データカードダス

『妖怪ウォッチ ウキウキペディアシャドウサイド』

2018年7月26日より、バンダイより『妖怪ウォッチ ウキウキペディアドリーム』の後継としてデータカードダスが稼働された。今までのカードも使用可能。YCチップ搭載の妖怪ドリームメダルと秘宝妖怪エンブレムに加え、NEO YCチップ搭載の妖怪アークと妖聖剣もスキャンできる。

第5弾をもって終了し、『妖怪ウォッチ ウキウキペディア極(きわみ)』に移行[22]

リリース
  • 2018年7月26日 第1弾稼働開始
  • 2018年10月4日 第2弾稼働開始
  • 2018年12月20日 第3弾稼働開始
  • 2019年2月7日 第4弾稼働開始
  • 2019年3月28日 第5弾稼働開始

脚注

注釈

  1. ^ 2つの姿の他に、人間に似た姿に擬態することもある。妖怪自身の意思で一般人に視認させることも可能。また前シリーズ登場妖怪と同名の別個体も存在する。
  2. ^ キャラクターと書いてあるがアニメも含む。
  3. ^ 調査方法は2018年6月号購入者を対象に「お子さんが好きなキャラクター」を3つ挙げて貰ったものを集計。
  4. ^ 第41話の映像のみ、本編の内容に合わせミッチーにウサギの耳が付いた。
  5. ^ a b 特番タイトルは「妖怪ウォッチ シャドウサイド 恐怖の幕開け! 衝撃1時間スペシャル」。
  6. ^ a b アニメ劇中には未登場。
  7. ^ 11月23日は「グランドスラム・大阪2018」のため休止。また、17:55の『イナズマイレブン オリオンの刻印』も休止。
  8. ^ 12月7日は「妖怪ウォッチ 映画公開直前SP『映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活』」のため休止。また、17:55の『イナズマイレブン オリオンの刻印』も休止。
  9. ^ 1月4日は年末年始における各局の特別編成[8]のため放送休止。
  10. ^ 第37話(2018年12月28日)のみ前座番組『青春高校3年C組』が休止のため、17:55 - 18:25に放送。
  11. ^ 2018年9月29日まではBSジャパン。
  12. ^ a b 本作終了と同時に、同局では『妖怪ウォッチシリーズ』のネットを打ち切っている。
  13. ^ BS放送は第33話より対応。

出典

  1. ^ アニメ「妖怪ウォッチ」新章突入!映画のその後がテレビシリーズ化!”. ニフティニュース (2018年2月15日). 2018年2月20日閲覧。
  2. ^ アニメ『妖怪ウォッチ』4・13より新章突入”. ORICON NEWS (2018年2月15日). 2018年2月20日閲覧。
  3. ^ アニメ『妖怪ウォッチ』新章突入、30年後を描いた映画のさらに“その後”のストーリー”. モデルプレス (2018年2月15日). 2018年2月20日閲覧。
  4. ^ 「ジバニャンやコマさんに会いたい」に応え…妖怪ウォッチがパワーアップリニューアル”. デイリースポーツ (2019年3月8日). 2019年3月8日閲覧。
  5. ^ あの国民的キャラが断トツ1位! 小1の子が「好きなキャラクター」ランキング”. 『小学一年生』. 2022年2月24日閲覧。
  6. ^ 妖怪ウォッチシリーズ トピックス”. レベルファイブ (2019年2月15日). 2019年2月15日閲覧。
  7. ^ ケータと妖怪たちが帰ってきた!TVアニメ「妖怪ウォッチ!」4月よりスタート”. ナタリー (2019年2月15日). 2019年2月15日閲覧。
  8. ^ 制作局のテレビ東京では「TVチャンピオン極 〜KIWAMI〜(18:25 - 21:00)」を放送。
  9. ^ 放送局情報”. 妖怪ウォッチ シャドウサイド テレビ東京アニメ公式. テレビ東京. 2018年3月29日閲覧。
  10. ^ テレビ放送対象地域の出典:
  11. ^ 妖怪ウォッチ シャドウサイド”. AT-X. エー・ティー・エックス. 2018年3月29日閲覧。
  12. ^ 岐阜放送HP内『テレビ番組一覧』(2018年4月6日閲覧)
  13. ^ テレビ和歌山HP内『番組案内』(2018年4月6日閲覧)
  14. ^ Yahoo!TV NBC長崎放送 妖怪ウォッチ シャドウサイド(2018年4月17日閲覧)
  15. ^ 『Yahoo!テレビ・奈良テレビ1 妖怪ウォッチ』内『おしらせ』の節より(2018年4月9日閲覧)
  16. ^ BBCびわ湖放送・SPECIAL PROGRAMより(2018年4月18日閲覧)
  17. ^ Yahoo!テレビ『高知さんさんテレビ1 妖怪ウォッチ シャドウサイド』より(2018年5月27日閲覧)
  18. ^ Yahoo!テレビ『IBCテレビ1 妖怪ウォッチ シャドウサイド』より(2018年6月16日閲覧)
  19. ^ キッズステーション『妖怪ウォッチ シャドウサイド』より(2018年6月1日閲覧)
  20. ^ 福島中央テレビ 週間番組表(2019年9月3日閲覧)
  21. ^ 妖怪ウォッチ シャドウサイド 12/7スタート!”. 三重テレビ放送. 2018年11月29日閲覧。
  22. ^ ニュース - コロコロコミック2019年6月号にジバニャン(ウキウキルック)のカードがついてくる!”. データカードダス 妖怪ウォッチ ウキウキペディアシャドウサイド. バンダイ. 2019年4月26日閲覧。

外部リンク

テレビ東京系列 金曜18:25 - 18:55枠
前番組 番組名 次番組
妖怪ウォッチ(第127話 - 第214話)
(2016年7月8日 - 2018年3月30日)
妖怪ウォッチ シャドウサイド
(2018年4月13日 - 2019年3月29日)
妖怪ウォッチ!
(2019年4月5日 - 12月20日)

シャドウサイド(!)(4)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 03:21 UTC 版)

妖怪ウォッチの玩具」の記事における「シャドウサイド(!)(4)」の解説

DX妖怪ウォッチオーガ 2017年12月9日発売2019年5月25日再販)。アニメ妖怪ウォッチ シャドウサイド』およびゲーム妖怪ウォッチ4』に登場する妖怪ウォッチオーガ」を再現ベゼル回して幻魔選択しボタンを押すと召喚ボタン飛び出し召喚ボタン押し込み幻魔召喚時の音声が流れアクションと、付属の「DXフドウ雷鳴剣聖剣」及び別売りの「妖聖剣シリーズ」を挿して引き抜き召喚ボタンを押すと剣舞魔神召喚時の音声が流れギミックもある。妖怪メダル妖怪アークには対応しないが、後述の「DXフドウ雷鳴剣」と連動DX妖怪ウォッチエルダ 2018年7月14日発売アニメ妖怪ウォッチ シャドウサイドシリーズおよびゲーム妖怪ウォッチ4』に登場する妖怪ウォッチエルダ」を再現。 白を基調としたデザインで、金色ベゼル特徴妖怪アーク挿して回すと開いて発光音声鳴り、上にアークをかざすことで右回転でライトサイド、左回転でシャドウサイドとそれぞれの妖怪召喚音が鳴る。かざしたアークレア度によって召喚音が変化する更新データ専用サイトでのみ配信され市販microSDカードダウンロードする必要があるエルダ本体かざした妖怪アークには「ともだちフラグ」と呼ばれるデータ記録されゲーム『4』への連動時にボーナスアイテムがもらえるようになるDX妖怪ウォッチエルダゼロ)&神(ジンパワーアップキット / コンプリートセット 2018年12月8日発売。『映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS』に登場する妖怪ウォッチエルダ』『妖怪ウォッチエルダ神』を再現したパーツキット。DX妖怪ウォッチエルダ2種類パーツいずれか換装することによってエルダエルダ神に変化するエルダ神は、サーチボタンを短押しすることで神モード変化し、ゴッドサイド妖怪召喚音が鳴る。神モード使用するにはDX妖怪ウォッチエルダバージョンをver.2に更新する必要がある。コンプリートセットはDX妖怪ウォッチエルダ本体(Ver.2更新済み)とパワーアップキットセットしたものDX妖怪ウォッチエルダ ver.K 2019年3月30日発売アニメ妖怪ウォッチ!』に登場するもの再現DX妖怪ウォッチエルダを予めVer.3に更新したモデルで『妖怪アークK』に対応した妖怪召喚音・モードとなっている(アーク回転通常召喚、左回転はワンチャンサイド)。 DX妖怪ウォッチアニマス プレミアムバンダイ限定発売で、2019年9月13日から11月11日までの予約限定商品アニメ妖怪ウォッチ シャドウサイド』およびゲーム妖怪ウォッチ4』に登場する妖怪ウォッチアニマス」を再現使用電池はLR44ボタン電池2個。付属幻獣ディスクのみ対応し装着してボタンを押すことでディスク高速回転し召喚音に加えランダム有星アキノリ朱雀セリフ発動する幻獣ディスク5朱雀麒麟玄武白虎蒼龍)はゲーム妖怪ウォッチ4』以降連動し一日一回ゲーム使えるアイテム入手できる

※この「シャドウサイド(!)(4)」の解説は、「妖怪ウォッチの玩具」の解説の一部です。
「シャドウサイド(!)(4)」を含む「妖怪ウォッチの玩具」の記事については、「妖怪ウォッチの玩具」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シャドウサイド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャドウサイド」の関連用語

シャドウサイドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャドウサイドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妖怪ウォッチ シャドウサイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの妖怪ウォッチの玩具 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS