ゲームにおけるレアアイテムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲームにおけるレアアイテムの意味・解説 

ゲームにおけるレアアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 20:25 UTC 版)

レアアイテム」の記事における「ゲームにおけるレアアイテム」の解説

ゲーム中の数あるアイテムの中で「レアアイテム」と称されるうになるものには、単純な希少性と共に以下のような理由挙げられる入手極めて困難である 敵からそのアイテム入手できる確率極めて低い、あるいは通常の狩りによる入手不可能である 相当の大人数なければ倒せないボスキャラクターなど、非常に強い難敵を倒す必要がある 現実時間1週間1度程度しか倒す機会が無い、1度倒した一定期間ゲーム世界再登場しない、などの特殊な出現パターンを持つボス敵しかドロップしない為、入手チャンスそのもの極めて少なレベル制限所持アイテム、「特別なアジト所有するギルドリーダー」など、特定の条件を完全に満たしたプレイヤーしか入手できない 特定のクエストクリアする事で入手できるアイテムではあるものの、クエスト報酬ランダムである上、入手できる確率極めて低い 特定イベント成績最優秀者のみが入手使用できるアイテムである 同等効果を持つアイテム生成するシステムがあっても、生成為に莫大な費用時間要する ゲームシステムプレイヤー間のトレード譲渡禁止されている 新規入手事実上不可能になっている 過去仕様変更により、現在ではゲーム中で新規に入手できない 期間限定イベントでのみ入手可能であった 過去に「正式サービス開始記念」「○周年記念」などとして、その時点でアクティブだったプレイヤーにのみ限定配布され記念アイテムである 能力向上大きく非常に有用である そのアイテム有無によって、キャラクター活躍度合い大きく変わる そのアイテム入手しなければ修得使用できない特別かつ強力なスキルがある 通常の狩りもとよりPvPイベントなど必勝期すための必需品である事から、高レベルプレイヤー需要が高い また、装備する事でアイテム固有の特殊スキル使用可能となり、アジト戦(PvPイベント)での有利性活躍度が極めて向上するアイテムで、5~6日1度ペース登場する特定のボス敵倒せば出る可能性がある。ただし、倒すには100程度の最高レベル帯のプレイヤー協力必要な上、予め困難なクエスト完了して特定のクエストアイテム入手しなければそのボス敵出会う事さえできないまた、ドロップ率は限りなく低く新アイテムとして投入されてから既に3年経過したが、知られる限りではサーバ内に現在2個しか存在しない」など、これら理由幾つも複合した結果ゲーム世界全体流通通貨総量増大と共に希少価値実勢価格青天井上昇してゆく事もある。PvPなどのゲームバランス一変させてしまう程に強力なアイテムがごく少量だ存在する場合には、もはやプレイヤーのプレイスキルではなく、そのアイテム所有有無ゲーム世界内のトッププレイヤーになれるか否か事実上決まってしまう、という状況見られる。 これらの結果として、そのアイテム極めて優秀な評価獲得し、そのゲーム世界アイテム中でも群を抜いた高値取引されることとなる。場合によっては、そのゲームサーバゲーム世界)に年に1度下し出現せず、ひとたび出現すればサーバ挙げて話題なる程超級レアアイテムなどというものまで存在する事もある。有用であっても入手比較的容易であったり、入手が困難でも有用ない場合それほど価値持たない場合もあるが、キャラクターアバター要素が強いゲーム場合見た目かわいらしかったり、見た目で他のプレイヤー笑いつかめるようなものであれば性能低くともレアアイテム化することがあるレアアイテム中には一般的なプレイヤーには絶対に手が届かないような巨額資産価値を持つものもあり、特に武器装備などアバター的に画面にそのアイテム表示される場合などを中心に、それを所有・装備していることがある種のステイタスとなるケースも多い。レアアイテム総じて取引相場の幅が大きくなりがちで、それらの売り買い利ざやで稼ぐ、投機的なバイヤー散見される。以上のような理由から、レアアイテムはそれを入手した者に多大な利益もたらすため、それに関する情報ボスキャラ出現情報など)はオンラインゲーム内において一種利権となる事も多く、わざと偽情報を流す、仲間同士狩場特定の敵を独占するなどの状況見られるさらには死亡ペナルティによるレアアイテムドロップ狙ったプレイヤーキラーPKMPK)などの事態発生することもある。また、レアアイテム確実に入手するべく、少なからぬゲーム禁止事項となっているリアルマネートレーディング利用した大量資産調達や、バグチート利用した素材アイテム大量複製などといった問題行為を行う者が存在する事もまた事実であり、この様疑念や噂がレアアイテム入手したプレイヤー立ってしまう事も見られる他方では、サーバ一定数のみ、場合によっては1個だけ存在しており、製作・クエスト・トレードでの入手一切不可能で、入手方法PvPPKなどを駆使して所有するプレイヤー殺害して強引に奪い取るのみという設定、すなわちプレイヤー同士PvP促進目的とした高性能レアアイテム設定されているゲームもある。もっとも、このような目的投入されているレアアイテム場合には、たとえレアアイテム能力どれ程に強力であろうとも、所有している限り周囲数多くのライバルプレイヤーに常時付け狙われる状態になる、タイトルによってはBOTチート使い手などの不正プレイヤーにまで襲撃される事もあるというリスクの高さがあり、プレイヤー誰しも入手を願うようなものではない事もある。 オンラインゲームでは主にメジャーアップデートなどを機会にして仕様ゲームバランス調整され新アイテム新スキル投入され時にそれはゲームバランス大きな変化を及ぼす。この際に、それまで一般的だったアイテム入手不可能になったり性能向上することでレアアイテムになったり、逆により強力なアイテム実装されたり、敵からのドロップ率が大幅増となることでレアアイテムが並の評価になるなど、レアアイテムについても激し変化相場変動時に暴落起きる事も有り得る。ただし、その結果キャラクター資産価値急変することによる弊害モチベーション低下による顧客離れなど)がついて回るため、極端な仕様変更なされる事は珍しい。ただし、放置することによる全体ゲームバランスへの長期的な悪影響弊害極めて大きいと運営会社判断した場合には、既にそのレアアイテム所有しその効能享受している、既得権益守りたいたちから批判覚悟の上で、そのような変更措置にあえて踏み切る事がある

※この「ゲームにおけるレアアイテム」の解説は、「レアアイテム」の解説の一部です。
「ゲームにおけるレアアイテム」を含む「レアアイテム」の記事については、「レアアイテム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲームにおけるレアアイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲームにおけるレアアイテム」の関連用語

ゲームにおけるレアアイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲームにおけるレアアイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレアアイテム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS