ゲームにおける描写とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲームにおける描写の意味・解説 

ゲームにおける描写

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 10:20 UTC 版)

ラクス・クライン」の記事における「ゲームにおける描写」の解説

ゲーム作品登場するラクス・クラインその作品独自の設定付け非常に多い。これは角川小説版漫画『ジ・エッジ』、『コミックボンボン』版やファンディスクなどのメディアミックス作品でも見られる現象である。 第3次スーパーロボット大戦α 立場や行動は原作同じだが、アニメ設定のみが用いられており、ジャンク屋クライン派などとの協力関係といった部分はこのゲームでは省略されている。また、エターナルフリーダム強奪バルトフェルドごくわずか仲間と共に起こした行動とされている。 アニメでは存在しなかった、「SEED能力発動カットインシーンが見られる。 「歌の力戦争止める」という点で、『マクロス7』熱気バサラ、ミレーヌ・ジーナスらに敬意覚えており、バサラ影響戦争終わらせるために戦う事を決めたと語るシーンがある。また、超時空要塞マクロス』のリン・ミンメイの姿を見て自分の進む道を見つけた」とも発言するシーンがある。 スーパーロボット大戦J 天真爛漫な性格がより強調されており、味方合流した際にはナデシコの名前を「可愛らしい」と評しミスマル・ユリカとも意気投合している。 スーパーロボット大戦W 今回火星の後継者に付け狙われており、第二部後半で、フレイ・アルスターを守るために、ラウ・ル・クルーゼ攻撃からエターナル庇いその際混乱火星の後継者誘拐されてしまう。演算ユニット接続されミスマル・ユリカ安定させるためにその歌を利用されそうになり、当初拒否していたものテレサ・テスタロッサ(以下テッサ)の勧め最終的には歌う事になる。テッサ狙いラクスの歌で火星の後継者達の戦意揺さぶり、彼らの部隊一部投降させる事であり、それに成功するその後、ノイ・ヴェルターに合流してエターナルで戦う。 スーパーロボット大戦Z ブレイク・ザ・ワールド後から登場デュランダル暗殺されかけたことでアークエンジェルクルーとして多元世界巡っている。その道中で『∀ガンダム』キエル・ハイム扮しディアナ・ソレル出会っている。その後原作通り宇宙上がりエターナル艦長となり連邦引き渡されそうなディアナ救出しようとした。物語中盤まではアニメ相違ないが、中盤以降他者との交流通じることで、武力介入による自身行動反省し新たな道を模索するというアニメ大幅に異なる展開となっている。 また、デスティニー・プランに対してアニメ異なり遺伝子全て決まれば人が夢や希望持てなくなる世界になると明確に言葉表し否定したスーパーロボット大戦Kスーパーロボット大戦L 前者シナリオ中盤以降より、後者シナリオ後半以降よりエターナル参戦後者では、エンジェルダウン作戦時にアークエンジェルにいたため、ミネルバ隊に自らの存在明示しプラントにいるラクスデュランダル仕立て上げた影武者である事、オーブザフトらしき部隊暗殺されかかった事を伝えた機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II インフィニットジャスティスでの降下時に着ていたスーツMSパイロットとして登場する覚醒時にはキラアスランカガリシン同様「SEED発動のカットインシーンが存在するガンダム無双2 エターナル搭乗時の陣羽織姿のまま、MSパイロットとして参戦ハイパーSP攻撃発動時のカットインは、キラアスランシン同じくSEED発動状態のものとなっている。ゲーム自体パロディ作品であるため、このゲームにおけるラクスは、「他者言葉で平和を説きつつ同時に従わない者は問答無用武力制圧する」「プレイヤーへのご褒美称し敵味方問わず攻撃加える」「自分疑い持ったキラ粛清する」「無断出撃ランバ・ラルおねだりする」「プレイヤーへの作戦参加要請対す返答選択肢ラクス様…である」など、ギャグキャラとなっている。 機動戦士ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E. C.E.73-Extraステージからエターナル乗艦戦闘参加する。その結末物語の進行によって大きく変化する。ただ、ラクス視点から見るとシナリオのほとんどがバッドエンドというシビアなものとなっている。Extra3c「歌姫達の声」 自分本物名乗るが叶わず。ミーア護衛任務中のミネルバ隊の艦長タリア・グラディス判断ではなくFAITHシン・アスカ判断により戦闘仕掛けられ乗艦撃破され死亡したシン・アスカとの戦闘ではキラ・ヤマトの仇を討とうとする。 Extra4a「える光」 最終局面において、ジブリール亡き後ロゴス残党と、月面プトレマイオス基地向けてネオジェネシス撃とうとするデュランダル率いザフト争い止めるために、オーブ軍連合し戦場乱入する。しかし、乗艦撃破されてしまい死亡した。 Extra4b「重な明日」 ほぼアニメストーリー通り行動しミネルバ何度も交戦する最終的に連合ザフト両軍止めるためオーブ軍連合し戦場乱入する。このシナリオでは乗艦撃破されても死亡せず、撤退するジブリール艦を撃沈した場合のみ、オーブと共に両軍調停する

※この「ゲームにおける描写」の解説は、「ラクス・クライン」の解説の一部です。
「ゲームにおける描写」を含む「ラクス・クライン」の記事については、「ラクス・クライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲームにおける描写」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲームにおける描写」の関連用語

ゲームにおける描写のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲームにおける描写のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラクス・クライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS