バサラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > バサラの意味・解説 

ばさら【折羅/×折羅/日羅】

読み方:ばさら

《(梵)vajraの音写。「ばざら」とも》仏語金剛の意。金剛石、または金剛杵(しょ)。


ばさら【婆×娑羅】

読み方:ばさら

[名・形動ナリ

遠慮なく勝手に振る舞うこと。また、そのさま。放逸放恣(ほうし)。

大酒遊宴長じ、分に過ぎたる—を好み」〈北条九代記・八〉

はでに見え張ること。また、そのさま。

一族若党共、例の—に風流尽くして」〈太平記二一


婆娑羅

読み方:バサラ(basara

遠慮なく振る舞うこと


バサラ

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

婆娑羅

読み方:バサラ(basara

(1)派手に見栄をはること。
(2)遠慮なく振る舞うこと。
(3)しどけないこと。

別名 時勢粧


時勢粧

読み方:バサラ(basara

(1)派手に見栄をはること。
(2)遠慮なく振る舞うこと。
(3)しどけないこと。

別名 婆娑羅


バサラ

作者安部龍太郎

収載図書異色時代短篇傑作大全
出版社講談社
刊行年月1992.10


馬佐良

読み方:バサラ(basara

所在 鳥取県西伯郡南部町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

バサラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 22:16 UTC 版)

バサラ

地名

人名

団体名

商品名

作品名

キャラクター名


バサラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 04:27 UTC 版)

青の軌跡」の記事における「バサラ」の解説

強いカリスマ性持った黒幇リーダー三四郎命の恩人

※この「バサラ」の解説は、「青の軌跡」の解説の一部です。
「バサラ」を含む「青の軌跡」の記事については、「青の軌跡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バサラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バサラ」の関連用語

バサラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バサラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバサラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青の軌跡 (改訂履歴)、栗本薫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS