アバン流とは? わかりやすく解説

アバン流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 06:57 UTC 版)

DRAGON QUEST -ダイの大冒険- の呪文・技」の記事における「アバン流」の解説

勇者アバンが独自の発想修練によって完成させた武器戦闘法。「アバン流殺法」と総称される。刀殺法殺法の他に、斧・鎖(鞭)・牙(拳に装着する武器)・弓と武器別に6系統あることがジャンプコミックス21巻末でヒュンケルによって語られているが、刀殺法殺法以外は作中登場していない。 地の技 力技物理技に当たる。2020年版アニメではどちらの技も放つ際、刃に朱色オーラがまとう演出がされている。大地斬アバンダイヒュンケル) アバン流刀殺法一つで、最も基本的な技。剣を大上段構え強力な斬撃を敵に叩き込む力技単純な力任せの技ではなく無駄のない動き持っている力を効率よく叩き込む事がこの技の要点スピンオフ漫画『勇者アバンと獄炎の魔王』では、キギロとの戦闘中ダイへの修行同様余力なくなったアバンが、鋼鉄より硬くしたキギロの身体切ったのをきっかけに、ブロキーナのアドバイスにより完成したとなっている。同作では、大地斬技名も、ブロキーナの言葉由来となっている。 ゲーム作品にも逆輸入されて、『モンスターズ2』や『モンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』などでも同名の技が登場している。 派生技火炎大地斬氷結大地斬 地雷閃ヒュンケルアバン) アバン流殺法地の技大地斬をやや短めに持ち一気振り下ろす斬撃技。その威力は魔影軍団最強の鎧兵士「デッド・アーマー」を2体同時に真っ二つにするほど。 海の技 スピード利用した速さの技。2020年版アニメではどちらの技も放つ際、刃に淡い青色オーラがまとう演出がされている。海波斬ダイアバンヒュンケル) アバン流刀殺法一つスピード重視した斬撃。敵の火炎や風の攻撃などを衝撃波切り裂きながら攻撃することができる。 スピンオフ『勇者アバンと獄炎の魔王』にて、ロカ豪破一刀ヒント得たアバンが、輝聖石にマトリフのベタンを込めてもらい、常時重圧かかったままの修行行った末、オトギリ姫との戦闘中完成させた一連の経緯描かれた。 大地斬同じく、後に『モンスターズ2』や『モンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』などでも同名の技が登場している。 海鳴閃ヒュンケルアバン) アバン流殺法海の技。海波斬素早く敵の横をすり抜けながら切り裂くこの際、高い音域の音が発生することから、海鳴閃の名の由来となった大地斬海波斬同様に、『モンスターズ2』や『モンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』などでも同名の技が登場している。 空の技 主に禁呪法生み出され魔法生物実体のない魔物効果大。2020年版アニメではどちらの技も放つ際、刃に淡い緑色オーラがまとう演出がされている。空裂斬ダイアバン) アバン流刀殺法一つアバン談「見えざる敵を討つ」技。心眼周囲闘気感じること)で敵の急所見抜き、これを光の闘気込めて撃ち抜くことがこの技の真骨頂。その修得難度は、大地斬海波斬とは比較ならないほど難しい。ダイはこの技でフレイザードコア)を斬り、制御不能にした。なおヒュンケルが「空の技」を習得したのは使用するようになってからであり、この技は未使用である。 虚空閃ヒュンケルアバン) アバン流殺法空の技。空裂斬穂先から光の闘気光線状に発し、敵の撃ち抜くアバンストラッシュダイアバンヒュンケル勇者アバン魔王ハドラー打倒のために編み出したアバン流最高の奥義武器逆手持ち、腰を捻りながら落とした構えから放たれる破壊力抜群一撃地海3つの技を究めて初めて本来の威力発揮される、「大地を斬り海を斬り空を斬り、そして全て斬る技」である。闘気を敵に放つ遠距離の「アロー(A)タイプと、闘気込めた武器一撃を敵に突進して直接叩き込む近距離の「ブレイク(B)タイプ2種存在する。Aは闘気放つ攻撃であるため速射が可能であるが、遠距離の敵にぶつけるには習熟が必要であり、威力もBに劣る。Bは敵に重い一撃与えるが、使い手が敵に突入するためAよりも攻撃繰り出す時間がかかり、敵の間合い飛び込む危険も伴う。ダイ当初修行期間の不足やアバン配慮などからこの使い分け知らずアバンの書ノヴァとの修行によって使い分けできるようになった。またその修行の際、このAとBを組み合わせてクロス(X)」を編み出した詳細後述アバンストラッシュX参照)。バランは「心技体三位一体となって繰り出される人間技としては強力な技」と評価した一方でダイハドラーは「竜闘気のあるバランギガブレイクの方が力は上だが技としてはアバンストラッシュのほうが優れている」と評価している[要出典])。「力・速さ・光の闘気」が三位一体とならない限り威力発揮しないので、空裂斬マスターする以前ダイの「アバンストラッシュ」は未完成ということになるが、紋章の力を使い竜闘気」を纏わせることでアバン威力凌駕する威力になっておりハドラー深手を負わせ撤退させ、クロコダインに致命傷を負わせた。「ダイの剣」を使うようになってからは完成版のストラッシュに「竜闘気」の能力加えており威力格段に上がっている。ダイ同様にヒュンケル未完成版が使えるが、彼自身がそれを戒めている(詳細ヒュンケルの項目を参照)。作中ではそれぞれダイは剣、アバンは剣とそれぞれストラッシュを放っているが他に4つあるアバン流殺法武器には斬り付け不可能な武器もあり、それらの武器でも使用可能かは不明技名命名について『勇者アバンと獄炎の魔王』にて「強烈な閃光」の一撃から「ストラッシュ」と思いついたアバンロカアバンの名を冠するように勧めたのに従ったのである描かれた。 派生技ライデインストラッシュギガストラッシュアバンストラッシュX グランドクルスヒュンケルアバンヒム十字状の何か(2つ物体重ね十字にすることでも可能である。また、物品を使うのは闘気集束高めるためとされていて、腕を十字に組むだけでも使用はできる)を媒体として、その十字中心に闘気一点集中、これを一気放出して敵を殲滅する技。その破壊力大地に底の見えない巨大な十字状の穴を開ける程。アバンから教わった技だが、集中する力の大きさ故にコントロール難しく自爆技になる(放出強くし過ぎると、反動自身ダメージを受ける、または闘気=生命エネルギーなので全生命放出して死に至る危険性がある。実際に初めヒュンケル使用した際は全エネルギー放出しかけた)可能性が高いので、アバンは「常に小さく放つのがコツ」と語っており本来は武器封じられ時の隠し玉として使用する技。しかしヒュンケル最大放出して生き残る術を戦いの中でつかみ最強切り札昇華させて、師アバンヒュンケルのこれを「神技」と評した。普通の(竜の騎士ではない)人間使用技としては極めて威力高く規格外の技であるドルオーラを除けば闘気技としては最強威力を誇る。 バーンパレス心臓部から脱出する為にグランドクルスでないと無理だという結論になった際、この技の使い手ヒュンケルが既に満身創痍であったために誰が実行するかで揉めたが、ヒュンケルは「俺以外ではあの威力ならない、というよりもあの威力を出すと生き残れない」と断言していて、アバン確かに自分には無理かもしれない認めている。結局はヒムがこの技を見様見真似使いオリハルコン製のボディでも腕は砕け落ち、体にもひびが入ったが、どうにか生還している。 無刀陣ヒュンケルアバン) あえて武器手放すことで殺意捨て自身を「闘気が0」の無の状態にして、敵の攻撃受け流して致命傷避け体勢作る敵の攻撃をあえて受けることで敵の隙を見つけてそこに必殺の一撃叩き込む捨て身カウンター技。かつて勇者アバン魔王ハドラーとの決戦時にこの技を生み出し無刀陣アバンストラッシュ併用して魔王ハドラー打ち倒したアバンストラッシュを「動の究極奥義」とするなら、「静の究極奥義と言える技である。 なお、ヒュンケルヒムとの決戦時にこの技を使用しようとしたが、一撃でもくらえば確実に死んでしまうので、「後の先」によってヒム攻撃命中する寸前自身攻撃当てる派生を技を編み出した

※この「アバン流」の解説は、「DRAGON QUEST -ダイの大冒険- の呪文・技」の解説の一部です。
「アバン流」を含む「DRAGON QUEST -ダイの大冒険- の呪文・技」の記事については、「DRAGON QUEST -ダイの大冒険- の呪文・技」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アバン流」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アバン流」の関連用語

アバン流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アバン流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDRAGON QUEST -ダイの大冒険- の呪文・技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS