アイギーナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 08:27 UTC 版)


アイギーナ(古希: Αἴγινα、古代ギリシア語ラテン翻字: Aígīna、羅: Aegina)は、ギリシア神話の女性である。長母音を省略してアイギナとも表記する。アイギーナ島の名の由来とされる[1][2][3]。
アイギーナは河神アーソーポスとメトーペーの娘の1人で[1][3]、ピンダロスによればテーベーと双子の姉妹、アーソーポスの末の娘である[4]。ゼウスとの間にアイアコスを[1][2][3][5]、アクトールとの間にメノイティオスを生んだ[6]。
神話
アイギーナはゼウスにさらわれ、プリウースから[3]オイノーネー島に連れ去られた。父アーソーポスはアイギーナを探してコリントスを訪れ、シーシュポスからアイギーナの居場所を聞き出して後を追いかけた。しかしゼウスは雷を投げつけてアーソーポスを追い払った。アイギーナはオイノーネー島でゼウスに愛され、アイアコスを生んだ。そこでオイノーネー島はアイギーナ島と呼ばれるようになった[1][2]。オウィディウスによればアイアコスが母の名にちなんでアイギーナ島と呼んだという[7]。
アイギーナ島は無人の島だったが、ゼウスはアイアコスのためにアリを人間に変えて住まわせた。これがミュルミドーン人だとされる[1][2]。別の説によると、嫉妬したヘーラーがアイギーナ島に疫病をもたらした[7]、あるいはヘーラーが水中に放った毒蛇の毒が流れたために島の住人が滅びかけた。このためアイアコスはゼウスに祈り、ゼウスはアリを人間に変えたという[5]。
アイギーナの子供のうちアイアコスは敬虔な人物として知られ、死後も冥府で敬われ、冥府の鍵を預けられている[1]。冥府の裁判官になったとも言われる。また、メノイティオスはアルゴナウタイに参加し、パトロクロスの父となった[8]。
系図
脚注
参考文献
- アポロドーロス『ギリシア神話』高津春繁訳、岩波文庫(1953年)
- オウィディウス『変身物語(上)』中村善也訳、岩波文庫(1981年)
- ディオドロス『神代地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1999年)
- パウサニアス『ギリシア記』飯尾都人訳、龍渓書舎(1991年)
- ヒュギーヌス『ギリシャ神話集』松田治・青山照男訳、講談社学術文庫(2005年)
- ピンダロス『祝勝歌集/断片選』内田次信訳、京都大学学術出版会(2001年)
- 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店(1960年)
関連項目
固有名詞の分類
- アイギーナのページへのリンク