「鬼太郎国盗り物語」初出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「鬼太郎国盗り物語」初出の意味・解説 

「鬼太郎国盗り物語」初出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:29 UTC 版)

ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事における「「鬼太郎国盗り物語」初出」の解説

大口おおぐち) 『鬼太郎国盗り物語第3話登場。ゲゲゲハウス周辺ムー送り込んだ植物大気放った妖気により発生した巨大な頭のみの空飛ぶ妖怪食べた妖怪ところてんにする性質を持つ。最後鬼太郎によって口中清浄ガスボンベ入れられ、火を点けられて爆死する旧鼠きゅうそ) 声 - 曽我部和恭第4作)、高戸靖広第5作) 歳を経たネズミ化けた妖怪アニメ第4作103話では廃寺不浄霊がネズミに憑いて変化したもので、普通の旧鼠遥かに上回る巨体妖力得た特殊な個体ねずみ男利用して自身妖力帯びたハツカネズミを街で配らせ、それを媒介人間ネズミ人間変えネズミ天下にしようと企むが、最後鬼太郎攻撃体内不浄霊を押し出されたことで普通の旧鼠になり、不浄霊は岩魚坊主によって祓われる。 アニメ第5作ではぬらりひょん配下として登場小さめ人間サイズで、体内多種毒素病原体を持つ。旧鼠王きゅうそおう) 『国盗り物語』第5,6話に登場したネズミの大群率いる熊並の巨大ネズミ巨体から繰り出す怪力と毛を使った呪い部下使って集団戦術ペスト菌駆使して地上制覇企むが、最後協力者だった毒娘に猫いらず盛られ死亡する人面瘡じんめんそう) 他の生物寄生する牛鬼と同じ能力を持つ妖怪で、本来は人の顔が付いた人魂のような形をしている。寄生する宿主腹部人面現し、体を支配して悪事走らせるムー大陸からの妖気パワー得たため、昔よりも力が増しており、人面部分肥大化させて目から光線放ったり、宿主となった植物妖怪化させたりすることができる。最期鬼太郎攻撃を受け、新たな宿主を見つけられずに消滅するボゼ トカラ列島に伝わる来訪神。 『国盗り物語』ではムーの手先として登場最初ゴーストカー化けて少女たちを誘拐するが、鬼太郎取り押さえられて被害者解放する13話以降女性の姿をとり、多額の金を使って妖怪たち買収し鬼太郎抹殺目論むが、最後ムー進出快く思わないタコ神に絞殺される狒々(ひひ) 声 - 小野坂昌也第6作猿人のような姿をした妖怪真っ赤な顔に突き出た唇、毛むくじゃら巨体特徴鬼太郎を倒すためにボゼ仕組んだ相撲大会参加した妖怪一人ベアードともどもムー雇われていたが、仲間ベアードとの対戦でこっそり八百長申し込むも試合中触手刺し殺される。蘇生後改心しムー陰謀打ち明けるアニメ初登場第6作55話。関西弁で喋る気の良い妖怪テンションの高い面があって、自分の名前に引っ掛けたしょうもないダジャレを言うことがある昭和初期人間少女テニス教わりその魅力取り憑かれて以後自分指導する側となり、相手テニス教えたり世界第四位の選手土手久美子(どて くみこ、声 - 山根綺)を育て上げたりした実績を持つ。東京オリンピックを前に人間界出向き、まなの同級生テニス部少女岡倉優美おかくら ゆみ、声 - 大空直美)のコーチ買って出る当初優美実力上げていたが、やがて技術軽視した根性論主体指導だけを続けたために行き詰まるようになり、体罰行なったことで学校から謹慎処分受けた後も優美に付き纏いハラスメントと見なされ拒絶される最後目玉おやじから諭され、昔ながら指導方法問題視される現代風潮知って山へ戻る。 ガジュマルの精 『国盗り物語第15話登場水木画の「松の精霊のような小坊主の姿。攻撃先読みする「他心通」や分身無敵十人衆」、妖怪殺し魔剣雷光剣」を使用する鬼太郎ファミリー自分本体である泊まったため宿賃要求し断られる居酒屋のふりをして寝太郎たちに樹液飲ませ変えるが、最後鬼太郎指鉄砲倒され変えられ寝太郎たちも還元される。 くだん 『鬼太郎国盗り物語第17話登場予知能力を持つ人面の子牛。沖縄辻占いをしていた所をゴルゴーン拉致されるが、鬼太郎助けられる片耳豚カタキラウワ) 「鬼太郎国盗り物語」に登場片耳豚の頭部から足が生えたような外見妖怪。常に集団行動しており、固い木の実化けて相手頭上落ちたり群れ一斉に飛びかかったり、合体して巨大化したりするのが得意。かつては人間暮らしていたが、人間たちムーによって支配されたため、逃げ出して現在は地底世界に住む。 ヒザマ ムー総理大臣の手下の一人で、巨大なニワトリの姿をしている。火を自由に操る力を持ち、口から吐くだけでなく、針のように飛ばした羽根を炎に変えて突き刺した相手炎上させることもできる部下モアプテラノドン等の巨翼竜、それらを乗り回して奴隷にした村人たちに鞭を振るって強制労働させる額に独特の模様がある骸骨集団がいる。 地下世界一つ支配していたが、最後鬼太郎妖気奪われ倒される手洗い鬼てあらいおに) 巨大な体と長い手を持つ妖怪高松から丸亀に続く湾で手を洗っている。巨体の割にどこに住んでいるのかはわかっていない。 劇場版日本爆裂!!』では妖怪四十七士香川県代表として覚醒する巨体活かした怪力武器

※この「「鬼太郎国盗り物語」初出」の解説は、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の解説の一部です。
「「鬼太郎国盗り物語」初出」を含む「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事については、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「鬼太郎国盗り物語」初出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から「鬼太郎国盗り物語」初出を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から「鬼太郎国盗り物語」初出を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から「鬼太郎国盗り物語」初出 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「鬼太郎国盗り物語」初出」の関連用語

「鬼太郎国盗り物語」初出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「鬼太郎国盗り物語」初出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS