塩素 塩素の概要

塩素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 08:42 UTC 版)

硫黄 塩素 アルゴン
F

Cl

Br
17Cl
外見
黄緑色気体
一般特性
名称, 記号, 番号 塩素, Cl, 17
分類 ハロゲン
, 周期, ブロック 17, 3, p
原子量 35.453(2) 
電子配置 [Ne] 3s2 3p5
電子殻 2, 8, 7(画像
物理特性
気体
密度 (0 °C, 101.325 kPa)
3.2 g/L
融点 171.6 K, −101.5 °C, −150.7 °F
沸点 239.11 K, −34.04 °C, −29.27 °F
臨界点 416.9 K, 7.991 MPa
融解熱 (Cl2) 6.406 kJ/mol
蒸発熱 (Cl2) 20.41 kJ/mol
熱容量 (25 °C) (Cl2) 33.949 J/(mol·K)
蒸気圧
圧力 (Pa) 1 10 100 1 k 10 k 100 k
温度 (K) 128 139 153 170 197 239
原子特性
酸化数 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, −1(強酸性酸化物
電気陰性度 3.16(ポーリングの値)
イオン化エネルギー 第1: 1251.2 kJ/mol
第2: 2298 kJ/mol
第3: 3822 kJ/mol
共有結合半径 102±4 pm
ファンデルワールス半径 175 pm
その他
結晶構造 斜方晶系
磁性 反磁性[1]
電気抵抗率 (20 °C) > 10 Ω⋅m
熱伝導率 (300 K) 8.9×10−3 W/(m⋅K)
音の伝わる速さ (気体、0 °C)206 m/s
CAS登録番号 7782-50-5
主な同位体
詳細は塩素の同位体を参照
同位体 NA 半減期 DM DE (MeV) DP
35Cl 75.77 % 中性子18個で安定
36Cl trace 3.01×105 y β 0.709 36Ar
ε - 36S
37Cl 24.23 % 中性子20個で安定

一般に「塩素」という場合は、塩素の単体である塩素分子(Cl2、二塩素、塩素ガス)を示すことが多い。ここでも合わせて述べる。塩素分子は常温常圧では特有の臭を持つ黄緑色の気体で、腐食性と強い毒を持つ。


注釈

  1. ^ Dephlogisticated muriatic acid air.[2]

出典

  1. ^ Magnetic susceptibility of the elements and inorganic compounds (PDF) (2004年3月24日時点のアーカイブ), in Handbook of Chemistry and Physics 81st edition, CRC press.
  2. ^ Robert T. Baldwin (1927). “History of the chlorine industry”. J. Chem. Educ. 4 (3): 313–319. doi:10.1021/ed004p313. 
  3. ^ 沖 久也「グリフィス講述『化学筆記』について」『化学史研究』第39巻第4号、2012年、13–20頁。 
  4. ^ 宇田川榕菴 (1834). “元素編第二”. 遠西医方名物考補遺. 8. https://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ya09/ya09_00857/ya09_00857_0044/ya09_00857_0044_p0005.jpg 
  5. ^ 日本化学会(編)『化学便覧 基礎編』(改訂4版)丸善、1993年。 
  6. ^ 『化学大辞典』共立出版、1993年。 
  7. ^ 『塩素白書』p10-21
  8. ^ F.A. コットン、G. ウィルキンソン、中原勝儼(訳)『コットン・ウィルキンソン無機化学』培風館、1987年。 
  9. ^ 経済産業省生産動態統計年報 化学工業統計編
  10. ^ 容器保安規則 - e-Gov法令検索
  11. ^ 『塩素白書』p45
  12. ^ 毒物及び劇物指定令 昭和四十年一月四日 政令第二号 第二条 十七の三
  13. ^ 塩素ガス漏れ住民バタバタ 東大阪約百人が入院『朝日新聞』1976年(昭和51年)3月26日夕刊、3版、11面


「塩素」の続きの解説一覧




塩素と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩素」の関連用語

塩素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS