塩素36
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/26 00:43 UTC 版)
環境中には放射性同位体36Clが痕跡量存在し、その存在比は安定同位体に対して7×10-13程度である。36Clは、36Arと宇宙線中の陽子との衝突による破砕で生じる。地表では、36Clは35Clの中性子捕獲か40Caのミュー粒子捕獲によって生じる。36Clは、30万8000年の半減期で36Sか36Arに崩壊する。親水性で不活性な同位体であるため、6万年から100万年程度の放射年代測定に適している。さらに、1952年から1958年に行われた大気中核実験によって、海水から大量の36Clが生成された。大気中の36Clの残留時間は約1週間である。そのため、ここ50年の地下水の年代を知ることができる。36Clは他にも、地質学、気象学等の分野で利用されている。
※この「塩素36」の解説は、「塩素の同位体」の解説の一部です。
「塩素36」を含む「塩素の同位体」の記事については、「塩素の同位体」の概要を参照ください。
- 塩素36のページへのリンク