平均とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 関係 > 平均 > 平均の意味・解説 

へい‐きん【平均】

読み方:へいきん

[名](スル)古くは「へいぎん」とも》

大小多少などの差が少なくそろっていること。また、そうすること。ならすこと。「年間通じて売り上げが—している」

いくつかの数や量の中間的な値を求めること。また、その数値。それらの和をその個数で割る相加平均をいうことが多いが、ほかに相乗平均調和平均などがある。「—を上回る」「一日乗降客数」「年—気温

ほどよくつりあうこと。均衡平衡バランス。「—のとれたからだ」「—を保つ」

平定すること。統一すること。

大明韃靼を—し」〈浄・国性爺


平均

人口学でもっとも頻繁に用いられる平均 1算術平均 2であって一連の指標に関する数量合計をその生起回数割った商から成っている。平均という言葉が何かの限定付けず用いられる場合通常算術平均意味する幾何平均 3は、全観測値が正の場合用いられることがある。これはN個の数値の積のN乗根である。加重平均 4個々の数量にそれぞれ違った特定の重み 5乗ずることにより求められる中央値中位数メディアン) 6一組 7観測データ大きさの順に並べた時にちょうど中央位置するデータの値である。最頻値モード) 8一連の観測値の中で最も普通でありよく用いられる値である。


平均

読み方へいきん
【英】:mean

確率変数X\,累積分布関数F(x)\, とするとき, \mathrm{E}(X)=\int_{-\infty}^\infty x \mathrm{d} F(x)\,定義される値. 分布中心を表す代表的な値である. F(x)\,確率関数 p(i)=\mathrm{P}(X=a_i)\, をもつ離散型分布場合\sum_i a_i p(i)\,, 密度関数 f(x)\, をもつ場合\int_{-\infty}^\infty x f(x) \mathrm{d} x\,計算される.


平均


平均

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 15:13 UTC 版)

平均(へいきん、: mean, average, : Mittelwert, : moyenne)または平均値(へいきんち、: mean value, average value)とは、数学統計学において、数の集合データの中間的な値を指す。欧米語の原意の中間(値)などと和訳することは少ない。


  1. ^ 最小二乗法において、加重和の最小化と加重平均の最小化は同じことである。
  1. ^ JIS Z 8101-1 : 1999, 2.13 平均.
  2. ^ 例えば A, B, C という3人の体重がそれぞれ 55 kg, 60 kg, 80 kg であったとすると、3人の体重の平均値は (55 kg + 60 kg + 80 kg) ÷ 3 = 65 kg である。
  3. ^ 民間給与実態統計調査結果 - 標本調査結果|国税庁
  4. ^ Clementi, Fabio; Gallegati, Mauro (2005) "Pareto's law of income distribution: Evidence for Germany, the United Kingdom, and the United States", EconWPA
  5. ^ 西岡, 刈込平均 p.7.
  6. ^ 西岡, p.5.
  7. ^ 伏見, 第II章 確率論 10節 偶然量、平均値 p.70.


「平均」の続きの解説一覧

平均

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 22:55 UTC 版)

要約統計量」の記事における「平均」の解説

原点まわりの1次モーメント μ {\displaystyle \mu } 。和を個数割ったもの。 μ = 1 N ∑ i = 1 N x i {\displaystyle \mu ={\frac {1}{\,N\,}}\sum _{i=1}^{N}x_{i}}

※この「平均」の解説は、「要約統計量」の解説の一部です。
「平均」を含む「要約統計量」の記事については、「要約統計量」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平均」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

平均

出典:『Wiktionary』 (2021/06/26 02:21 UTC 版)

名詞

へいきん

  1. 複数のものに発生する数量などを、ならして揃え一個あたりの数値算出すること、又は、その算出された数。算術平均
  2. ある一定の計算手に従ってデータの各数値からデータ全体均したような一つ数値算出すること。又は、その算出された数。算術平均幾何平均調和平均加重平均などの総称

発音(?)

へ↗ーきん

派生語

複合語

上位語

関連語

翻訳

動詞

活用

サ行変格活用
平均-する

「平均」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



平均と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「平均」に関係したコラム

  • FXやCFDのダブル指数移動平均とは

    FXやCFDのダブル指数移動平均とは、指数移動平均と指数移動平均の指数移動平均を用いたテクニカル指標のことです。ダブル指数移動平均は2重指数移動平均ともいい、英語では、DEMA、Double Expo...

  • FXやCFDのトリプル指数移動平均とは

    FXやCFDのトリプル指数移動平均とは、指数移動平均と指数移動平均の指数移動平均、さらに指数移動平均の指数移動平均の指数移動平均を用いたテクニカル指標のことです。トリプル指数移動平均は3重指数移動平均...

  • FXの移動平均線の種類

    FX(外国為替証拠金取引)で用いられる移動平均線にはいくつかの種類があります。ここでは、よく知られている移動平均線を紹介します。▼単純移動平均線単に移動平均線という場合は、単純移動平均線(Simple...

  • FXやCFDの三角形移動平均とは

    FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...

  • FXやCFDの平均足スムースドとは

    FXやCFDの平均足スムースドとは、平均足を平滑化したローソク足のことです。平均足は通常のローソク足よりも平滑化されたように見えますが、平均足スムースドではさらに平滑化されたローソク足の並びになります...

  • FXでグランビルの法則を使用してエントリーポイントを見つけるには

    グランビルの法則は、アメリカ合衆国のジョセフ・グランビル(Joseph Granville)が創り出した投資手法で、FX(外国為替証拠金取引)や株式売買などで用いられています。グランビルの法則で用いら...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平均」の関連用語

平均のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平均のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平均 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの要約統計量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの平均 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS