traction
「traction」とは、引っ張られること・牽引・静止摩擦のことを意味する英語表現である。
「traction」の基本的な意味
「traction」とは、物体が他の物体に接触している面で引っ張られる力のことである。つまり、摩擦や接着力によって物体が引っ張られる力を指す。「引っ張られること」「牽引」「静止摩擦」などのように訳すことができる。「traction」は医療分野でもよく使われる。例えば、脊椎牽引(せきついけんいん)という治療法がある。これは、脊椎を引っ張って骨格を正常な位置に戻すことで、神経圧迫症状や痛みを緩和するために用いられる。また、車椅子などの補助具が、人間の体重を引っ張って運動を補助する場面のことを表すこともできる。また、自動車や鉄道車両などの乗り物が加速する際にも「traction」が重要な役割を果たしている。タイヤや車輪が路面に接触している面での摩擦力によって、乗り物は加速力を発揮し、速度を維持することができるからである。「traction」は、ビジネスや経済の世界でも用いられる重要な概念である。企業や投資家が、市場や産業の成長を予測する際には、市場占有率や成長率などの指標から「traction」を測定し、事業の将来性を評価することがある。また、スタートアップ企業が製品やサービスを開発する際には、市場での受容性や顧客の獲得のしやすさなどから「traction」を判断し、事業計画を策定することが必要である。この場合、「traction」という言葉は「事業成長の可能性を示す初期の実績」という意味も含んでいる。
「traction」の語源
「traction」という単語の語源は、ラテン語の「tractio」という単語にある。「tractio」は、ラテン語で「引っ張ること」という意味を持つ。この単語は、ラテン語の「trahere(引っ張る)」という動詞と、その現在分詞である「tractus」から派生している。英語の「traction」になってからは、機械工学の分野で使われることが多かった。現代では、機械工学はもとより、医療分野やビジネスなどさまざまな分野で使用されている。「traction」の発音・読み方
「traction」は、アメリカ英語では「trækʃən(トラクション)」と発音される。最初の音節にアクセントがあるため、「tra」を強く発音することがポイントである。次の音節「cti」は、軽く発音する必要がある。音が濁らないように、発音する際には舌の位置を正確に調整することが大切である。最後の音節「on」はアクセントがないため、比較的短く発音することがポイントとなる。なお、イギリス英語では、最初の音節に少しアクセントがあるものの、アメリカ英語のように強く発音されることはないので注意が必要である。「traction」を含む英熟語・英語表現
「traction」を含む英熟語や英語表現には様々なものがあり、専門用語として用いられることが多い。代表的なものとして、以下のようなものがある。「gain traction」とは
「gain traction」とは新しいアイデアや製品、サービスなどが市場で受け入れられるようになり、徐々に成長し始めることを指す。これは、製品やサービスが消費者に認知され、需要が増えることで、企業が成功に向かって進むために必要なステップである。
「surface traction」とは
「surface traction」とは「表面上の摩擦力」を指す。たとえば、自動車や自転車のタイヤが路面に接触する際に生じる摩擦力などが該当する。これは、移動する物体が安定して進むために必要な力であり、様々な分野で重要な役割を果たしている。
「in traction」とは
「in traction」とは、病気やけがなどの治療で「身体の一部が引っ張られたりする状態」を指す。これは、骨折や脱臼などの治療のために一時的に行われることがある。また、物理療法や整形外科の治療などでも使用される。
「good traction」とは
「good traction」とは、「物事がうまく進むこと」を指す。たとえば、ビジネスプロジェクトが予定通りに進行し、目標が達成された場合などが該当する。また、仕事や学業での成功、人間関係の円滑化などでも使用される。この表現は、一般的に好ましい結果や良い状況を示すために使用される。
「traction」の使い方・例文
「traction」は以下の例文のように使用することができる。「The train had trouble gaining traction on the steep incline.」(列車は急勾配で摩擦力を得るのに苦労した。)この文では、列車が軌道上を動くために必要な「摩擦力」を指している。
「The physical therapist used a machine to provide traction to the patient's spine.」(理学療法士は患者の脊椎を牽引するために機械を使用した。)牽引装置を使って患者の脊椎を引っ張ることで、物理療法を行っていることが示されている。
「The new product gained traction quickly in the market.」(新しい製品は市場で急速に浸透した。)この場合、「traction」は、「新しい製品が市場で広く受け入れられている」という意味で使われている。
トラクション
タイヤが地面を蹴る駆動力のこと。その最大値はタイヤが滑りはじめるときで、その値はタイヤと路面の摩擦係数やタイヤに加わる垂直荷重によって決まる。タイヤと路面間の摩擦係数はタイヤの種類と路面の状況によって変わり、アイスバーンでは、0.1以下になり、ハイドロプレーニングを起こせばゼロに近づく。雪道では外気温、圧雪状態によって大きく変化し、サマータイヤ、オールシーズンタイヤ、スタッドレスタイヤなどタイヤの種類によって摩擦係数も変わる。したがって摩擦係数、タイヤの仕様、接地荷重条件などから、タイヤが滑りはじめるときの最大値を求め、その値内でトラクションをコントロールするのが最適といわれる。
同義語 駆動力参照 トラクションコントロールシステム
トラクション
駆動輪と路面間で生じる駆動力をいう。この力は駆動輪軸重、トルクとタイヤと、路面摩擦力により決まる。駆動力が摩擦力より大きい場合(急発進、雨天、積雪路など)、または駆動輪の軸重が減少したとき(前輪駆動車の坂発進、コーナリング時の内輪)にタイヤが空転する。このようなとき、トラクションが出ない、あるいは抜ける、などという。これを防ぐためにタイヤのグリップ改善、4輪駆動方式、リミットスリップデフ(LSD)などがある。また低μ路で駆動力が勝って空転する場合に備え、エンジントルクを制御するトラクションコントロールシステムを装備することもある。
- Tractionのページへのリンク