Quick_Timeとは? わかりやすく解説

クイックタイム【QuickTime】

読み方:くいっくたいむ

パソコンなどで動画音声データ利用するためのソフトウエア米国アップルコンピューター社(現アップル)が開発QT


QuickTime

音楽のほかの用語一覧
音楽再生・編集:  iPod touch  LISMO Port  MuVo  QuickTime  Rolly  RealPlayer  StreamWorks

QuickTime

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 15:23 UTC 版)

QuickTime
開発元 Apple
最新版
macOS版7.6.6[1]
Windows版7.7.9 / 2016年1月7日 (8年前) (2016-01-07)PST
対応OS Mac OS X v10.6.3 / v10.7
Windows Vista / 7
プラットフォーム IA-32
サポート状況 Windows版は終了[2][3][4][5]
種別 マルチメディアフレームワーク
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト Apple - QuickTime
テンプレートを表示
QuickTime Player
作者 Apple
最新版
10.5
使用エンジン AVFoundation
対応OS macOS Sonoma
サポート状況 継続中
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト QuickTime Player ユーザガイド
テンプレートを表示
QuickTime Movie
拡張子.mov .qt
MIMEタイプvideo/quicktime
タイプコードMooV
UTIcom.apple.quicktime-movie
マジック
ナンバー
MOVImoov****mvhd
MOVImoov****cmov
MOVImdat
開発者Apple
種別メディアコンテナ
包含物動画音声テキスト

QuickTime(クイックタイム)は、かつてAppleが開発していたマルチメディア技術である[6]音楽動画画像テキストデータなどを取り扱うことができる。

なお、Mac OS X v10.6に搭載されているQuickTime XiOSのマルチメディア技術をベースに作られたもので、従来のQuickTimeとは基本的に別物のシステムである。詳細はQuickTime Xを参照。

後継技術は、AVFoundationである[7]

概要

QuickTimeを広義の意味で使うと、マルチメディアの技術に加えて、メディアプレーヤーはQuickTime Player(旧Movie Player)、メディアデータの編集、変換、保存が行えるソフトウェアはQuickTime Player Pro(旧Movie Player Pro)も含まれる。なお、QuickTime Playerは無料で利用できるが、QuickTime Proにアップグレードする場合は有料となる。なおQuickTime本体は通常版、Proとも全く同等のモジュールベースであるため、自らプログラミングを行なえばPro相当の機能が使えるほか、macOSであればAppleScriptからも制限なく機能を利用できる。iLifeでも利用されている。ただし、無料配布であってもライセンス料が発生する特許技術(AACなど)に関しては、Proからでないと利用できない。

狭義の意味では冒頭で示した通り、技術そのものを指す。

QuickTime自体はライブラリであり、AppleのソフトウェアであるiTunesFinal Cut Proといったマルチメディア系アプリケーションの動作の中核を担っている。その他、デジタルカメラやデジタルビデオカメラは、写真や動画の撮影や再生にQuickTimeを使用しているものも多い。QuickTimeのファイル(movコンテナ)は、トラックと呼ばれるレイヤー構造により、動画・音声のみならず、テキストトラック、チャプタトラックなどを含むことができるが、この構造はMPEG-4ファイルフォーマットであるMP4JPEG 2000のファイルフォーマットであるJP2などに採用され、そのベースとなっている。

歴史

1991年12月2日、Macintoshを中心とした展示会であるMACWORLD EXPOで、当時のAppleのCEOジョン・スカリーの基調講演で発表される。同時にQuickTimeコーデックを採用したアプリケーションとして、Adobe Premiereも発表された。

1998年リリースのQuickTime 3ではストリーミング再生の機能を加え、1999年に登場したQuickTime 4からはMP3 フォーマットに対応したほか、QuickTime for Javaが加わり、Java アプリケーションからQuickTimeの機能を使えるようになった。2000年にリリースされたQuickTime 5では、Macromedia Flashのサポートを加えた。

2002年にリリースされたQuickTime 6以降、QuickTimeをもととした国際標準の採用により、よりオープンな規格へと方針を変更している。QuickTime 6ではMPEG-4が採用され、QuickTime 7ではH.264が新たに採用されており、圧縮効率でも標準化の側面でも大幅な進化を遂げている。また、QuickTime 6.3では3GPP、QuickTime 6.5では3GPP2に対応しており、かつての第三世代携帯電話向けコンテンツの標準ツールの一つであった。

対応するOS

Mac OS X v10.2への対応は、QuickTime 6.5.3[8]まで、Mac OS X v10.3への対応はQuickTime 7.5[9]まで、Mac OS X v10.4への対応はQuickTime 7.6.6[10]までである。

macOS 10.15 CatalinaではQuickTime 7フレームワークと32ビットアプリケーションはサポートされないため、QuickTime Player 7を使用することはできない。

2016年4月、QuickTime Windows版のセキュリティアップデート提供が終了したことが明らかになった[2][3]。2016年4月16日、米国コンピュータ緊急事態対策チーム (US-CERT) は、AppleによるQuickTime Windows版のセキュリティアップデート提供終了に伴うアンインストール推奨情報を発表した[4]。2016年4月20日AppleはQuickTime 7 for Windowsのサポート終了を告知した[5][11]

尚、Windows 95への対応はQuickTime 5.0.5まで、Windows 98及びMeへの対応はQuickTime 6.5.2まで、Windows NT 4.0への対応はQuickTime 6.1まで、Windows 2000への対応はQuickTime 7.1.6[12]までである。2015年、Windows XPに対してはQuickTime 7.7.6をもって対応終了となった。

API

macOSではClassic Mac OSから移植・整理されたAPICarbonで構築、提供されている。WindowsへのQuickTimeの移植は、幾重ものバージョンアップにともない混沌としていたQuickTimeライブラリのAPIが整理されたことで簡潔になり、移植に大きく貢献した。

QuickTimeは旧Mac OS系の技術であり、OPENSTEPのAPIの流れをくむCocoaでのオブジェクト指向プログラミングとの親和性が課題になっていたが、macOSでのプログラミングの幅を広げるため、QuickTime 7 よりCocoaでQuickTimeライブラリを参照するためのQuickTime Kit (QTKit) が提供されるようになった。これによりソフトウェア開発者は1行のコードも書くことなく、強力なCocoa APIでQuickTimeを利用できる。QTKit導入後はCarbonアプリケーションを含めてQTKitを利用することが推奨されていた。

Mac OS X v10.6で導入されたQuickTime XはCocoaベースで作られたものでQuickTimeとは異なる技術であるが、QTKitを使っている限りQuickTime XとQuickTime双方に同じAPIでアクセスでき、プログラマーは両者の違いを意識する必要はない。

QuickTimeの特徴

フォーマット
QuickTimeフォーマット(.mov)やMP4フォーマットのほか、AVIフォーマットやAdobe Flashも再生できる。ただし、コーデックによっては互換性がなく、プラグインが別途必要になる場合がある。
グラフィック
JPEG 2000TIFFPNGなど、最新のフォーマットをサポート。Photoshopのレイヤーも読み込める。
オーディオ
MP3AACApple Losslessの採用によりさらに高音質・高圧縮を実現。
ムービー
H.261H.263MPEG-4H.264、3GPP/3GPP2、Pixletにも対応し、高画質ながらもコンパクトに保存。
macOS High Sierraでは、HEVCにも対応している[13]
参照ムービー
ムービーのリンクと再生範囲を記録したものである。ムービーにおけるエイリアス、ショートカット、シムリンクである。
ヒントトラック
QTSSでのストリーミングを行うためのトラック。パケットごとの区切りを示す。おおよそ元ムービーの5~8割の容量になる。
インタラクティブ
ユーザーの操作に応答するインタラクティブなコンテンツを再生できる。
Virtual Reality(仮想現実)
QuickTime VR英語版により、360度パノラマムービーの作成/再生が可能。Cubic VR英語版(360度パノラマだけでなく、上下方向の表示も可能)やObject VR英語版(立体物を周囲から見回すようなVRムービー)も構築可能。
モバイル
3GPP、3GPP2の採用により、携帯電話とパソコン間でのマルチメディアコンテンツの相互通信を実現。AMCフォーマットも作成/再生可能。
インターネット
無償のストリーミングサーバソフトウェア、QuickTime Streaming Serverによりマルチメディアコンテンツを配信。QuickTime Broadcasterを用いれば、簡単に生中継を配信可能、QuickTime Streaming Serverのオープンソース版であるDarwin Streaming ServerはLinux、Windowsなどでも運用出来る。
拡張性
拡張性があり、新しいファイルフォーマットにもすぐに対応する。QuickTimeコンポーネントを用いれば、MPEG-2DivX、iPIX、On2VP3、ZyGoVideo、WMVなどの再生・作成も可能。
クロスプラットフォーム
WindowsにもQuickTimeが提供されている。
AltiVec対応
PowerPC版Mac OS Xでは、SIMD演算機能であるVelocity Engine (AltiVec) に対応し、PowerPC G4/G5の能力を引き出すことができる。
ストリーミングSIMD拡張命令 (SSE) 対応
インテル版macOSでは、SIMD演算機能であるSSEに対応し、Intel Core, Core 2の能力を引き出すことができる。

特筆すべき点は、トラックによるファイル構造の柔軟性であり、movファイルといえど、ビデオトラックのみを含むもの、音声トラックのみを含むものといったものが作成可能な点である。例えば、既存のmovファイルにヒントトラックを追加するだけでストリーミング配信が可能になる。トラックは認識さえ出来れば、JPEGでもDivX、WMA、H.264(一部別途プラグイン)が含まれていても、同じコンテナ上で再生出来る。また、どんなコンテナであっても認識さえできれば同じコーデックで再生できる。

QuickTimeにおいてムービーの様々なトラックは、画像におけるレイヤーと同じように利用できる。

QuickTime Playerの再生可能なファイル形式

  • 音声ファイル:mp3, mov, aiff, wav .flac
  • 動画ファイル:mov, avi, 3gpp, 3gpp2
  • 画像ファイル:jpeg

その他

イースターエッグ
QuickTime をインストールしたマックを、コマンドキー、optionキー、Qキー、Tキーを押しながら立ち上げると、起動画面のアイコン列にQuickTimeが加わる瞬間、開発スタッフの写真がQuickTimeムービーで表示される[14]

脚注

出典

  1. ^ Mac に QuickTime Player 7 をインストールする
  2. ^ a b JVNTA#92371676: QuickTime for Windows に複数のヒープバッファオーバフローの脆弱性”. 2016年4月15日閲覧。
  3. ^ a b Apple、「QuickTime for Windows」のサポートを終了、アンインストールを推奨”. Internet Watch (2016年4月15日). 2016年4月15日閲覧。
  4. ^ a b Apple Ends Support for QuickTime for Windows; New Vulnerabilities Announced” (英語) (2016年4月16日). 2016年4月19日閲覧。(英語)
  5. ^ a b QuickTime 7 や QuickTime 7 Pro についてわからないことがある場合”. Apple (2016年4月20日). 2016年5月14日閲覧。 “Additional information / Apple では、QuickTime 7 for Windows のサポートを終了いたしました。”
  6. ^ 中原 1997, p. 135.
  7. ^ Technical Note TN2300: Transitioning QTKit Code to AV Foundation”. developer.apple.com. 2020年1月22日閲覧。
  8. ^ QuickTime 6.5.3 for Mac OS X 10.2.8
  9. ^ QuickTime 7.5 for Panther
  10. ^ QuickTime 7.6 for Tiger
  11. ^ “Apple、QuickTime for Windowsのサポート終了を正式に告知していたことが判明”. INTERNET Watch (インプレス). (2016年4月28日). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/755761.html 2016年5月4日閲覧。 
  12. ^ QuickTime 7.1.6 for Windows”. 2011年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月19日閲覧。
  13. ^ “Apple 製のデバイスで HEIF/HEVC メディアを扱う” (日本語). Apple Support. https://support.apple.com/ja-jp/HT207022 2018年4月1日閲覧。 
  14. ^ 中原 1997, p. 138.

参考文献

  • 中原晃司、梶浦正規著『マッキントッシュ礼賛』株式会社カットシステム、1997年6月1日。ISBN 4-906391-45-1 

関連項目

外部リンク

  • Apple - QuickTime:右隅の「QuickTimeを拡張する」からProのライセンスキーが購入可能。

「quick time」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Quick_Time」の関連用語

Quick_Timeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Quick_Timeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【QuickTime】の記事を利用しております。
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQuickTime (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS