QuickSolutionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > QuickSolutionの意味・解説 

QuickSolution

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 04:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

QuickSolutionは、N-Gram形態素の技術要素を持つ商用全文検索エンジン。

2016年~2018年にかけて、3年連続でシェアNo.1[1]を獲得するなど、エンタープライズサーチ市場における主要製品である。

あいまい検索(類似検索)、完全一致検索(キーワード検索)、属性検索の3つを組合せた検索が可能。

歴史

2000年 産学官連携による共同研究[2]で開発された。コア・アルゴリズムは「未踏テキスト情報中のキーワードの自動抽出システム」というテーマのもと豊橋技術科学大学(TUT)梅村研究室が開発し、その成果のJava化、評価、製品への取り込みを住友電工住友電工情報システムが行った。その際、従来はサフィックス・アレイという方式だったが、転置ファイルという形式に独自のアレンジを加えて試したところ、検索速度が約100倍に向上した。

2001年 販売開始

2015年 検索エンジンのアルゴリズムを一新したVer.10をリリース[3]

2020年 Ver.11.3をリリース[4]

脚注

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「QuickSolution」の関連用語

QuickSolutionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



QuickSolutionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQuickSolution (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS