Prayer wheelとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Prayer wheelの意味・解説 

マニ車

(Prayer wheel から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 09:40 UTC 版)

マニ車(ネパールでのもの)

(マニぐるま、摩尼車)とは、仏の「身口意」の象徴[1]のうち、「口の象徴」を回転する筒に収納した仏具。輪蔵(てんきょうき)とも訳す。

チベット仏教圏(チベット・モンゴル他)ではマニコロチベット文字མ་ཎི་འཁོར་ལོ་ワイリー方式ma Ni 'khor lo)と呼ばれ、1筒につき経典1帙を収めた中型のものを数十筒寺院の周囲に配置した中型のものや、真言を印刷した巻物を重りをつけた筒に納めた、片手で回転させる個人用の小型のものが広く普及している。「マニ」は如意宝珠サンスクリット語: cintāmaṇi)の略で、単独では「宝珠」の意味。「コロ」はチャクラの意味。ボン教でも同様のものが用いられるが、ボン教では「マシモ車」という。

日本では、一切経(=漢訳経典の全1式)一式を収めた大型の物が真言宗天台宗浄土宗などの大本山などに設置され、(りんぞう)と称する。[疑問点]

構造

マニ車は円筒形で、側面にはマントラが刻まれており、内部にはロール状の経文、真言や、大型のものでは1秩がそのまま納められている。大きさは様々で、手に持てる大きさのものがあれば、寺院などでは数十センチ、大きいものでは数メートルにも及ぶマニ車が設置されている。

チベット仏教とボン教の混在地区などでは、仏具店でマニ車を購入しようとすると、どちらの宗教かを聞いてから内部にその宗教の経文をセットしてくれる。

近年は太陽電池とモーターを内蔵し自立回転する「ソーラーマニ車」も販売されている[2]

用法

マニ車・輪蔵を右回り(時計回り)に(ボン教の場合はマシモ車を左回りに)回転させると、回転させた数だけ内蔵された・真言を唱えるのと同じ功徳があるとされている。[要出典]

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「身の象徴」は仏像、仏画など、「口の象徴」は経典、真言(を印刷した詩編、石片など)、「意の象徴」は仏塔、金剛杵・金剛鈴など。
  2. ^ 太陽光でみるみる回る「ソーラーマニ車」

関連項目


「Prayer wheel」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Prayer wheel」の関連用語

Prayer wheelのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Prayer wheelのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマニ車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS