all
「all」とは、まとまり全体のことを意味する表現。
「all」とは・「all」の意味
「all」とは一般的に「すべての」「全体の」と訳される英単語だ。形容詞として用いられた場合、単数名詞の前では「全体の」、複数形の名詞の前なら「あらゆる」「すべての」と訳す。性質や特質を表す抽象名詞と結びつく場合「あらん限りの」「最大の」、否定的な動詞となら「一切の」「なんら」という意味になる。また「This is all money I have.」のような使い方の場合は「〇〇だけ」「〇〇限り」とする。この文の場合は「私が持っているお金はこれだけです。」と訳す。代名詞・名詞として使う場合、単数扱いでは「万事」「すべて」「ことごとく」などという意味で用いられる。複数扱いなら「すべて」「皆」という意味になる。副詞としての利用では「まったく」「全部」「すっかり」などが主な意味だ。「all the 比較級」とすることで「ますます」「かえって」とすることもある。
「all」の発音・読み方
「all」の読み方は「オール」だ。「オー」は口を大きく開いて「オ」と発声した後、口をすぼめるようにして音を伸ばす。「ル」は「l」の音なので、上前歯の根本に舌先を触れさせるようにしながら、歯と舌の隙間から息を吐き出すようにして、「ウ」と「ル」の間のような音を出すとよい。「all」の語源・由来
「all」の直接の語源は中期英語で使われた「all(すべて)」である。この語はゲルマン祖語に由来する。ゲルマン祖語「allaz(すべて)」は、古期英語に組み込まれ「eall(すべて)」と変化した。中期英語に伝わった「eall」は「all」となった。「all of」と「all」の違い
「all of」と「all」はどちらも「全体の」「すべての」という意味を持つ。ただし、一般論として全体を指す場合には「all」、特定の集りのなかにおけるすべてを指すなら「all of」を使うという違いを持つ。例えば「All art is great.」では「芸術は素晴らしい」となる。だが「All the art in this museum is wonderful.」では「この美術館の芸術は素晴らしい。」と、特定の集りに限定された意味となる。「all」を含む英熟語・英語表現
「allの位置」とは
「allの位置」は文法によってさまざまに異なる。「主語を修飾する」ためにallを用いる場合、be動詞あるいは助動詞の後で、一般動詞の前が「allの位置」だ。助動詞が2つ以上続く場合は、最初の助動詞の後ろにallを置く。「目的語を修飾するall」の場合、修飾される名詞(句)の直前である。修飾される語が代名詞の場合は、代名詞の後ろにallを置く。
「all + 名詞」とは
「all + 名詞」は頻出の英語表現の1つである。「(名詞の)すべての」「(名詞の)すべて」「(名詞)そのもの」といった意味だ。例えば「all body」なら「全身で」「all men」なら「すべての人(男性)が」となる。この使い方は抽象名詞に用いることも可能だ。「all kindness」なら「親切そのもの」、「all cruelty」なら「残酷そのもの」、「all smile」だと「満面の笑み」と訳す。
「all in all」とは
「all in all」は、「概して」「大体においては」「合計で」などと訳す。例えば「All in all, I am happy with this result.(おおむね、この結果に満足している。)」「He fought three times, all in all.(彼は合計で3回戦った。)」のように使う。なお「she is my all in all.」のように用いられた場合は「なによりも大切で」と訳す。この場合「彼女は私の最愛のものだ。」となる。
「we all」とは
「we all」は「私たちはみな」と訳すことが多い、頻出の言い回しである。「We all are sinners.(私たちはみな罪人だ。)」と使う。
「after all」とは
「after all」は英熟語の1つである。文頭に用いると「なんといっても」「とにかく」「だって」、文末に用いると「やはり」「結局」という意味になる。
「all of」とは
「all of」は、複数のものをひとまとまりにする場合に使う英語表現だ。だが、使い方によって意味が変化する。「all of 名詞句(代名詞)」なら「○○のすべてが(全員が)」「○○全員と」となる。また、数詞が結びついた場合は「たっぷり」「少なくとも」と訳す。「He is all of 2 meters tall.」は「彼の身長は少なくとも2mはあった。」となる。なお、「all of 単数名詞」の場合「すっかり○○となる」と訳すこともある。例えば「She was all of a disappointment.」なら「彼女はすっかり落ち込んでしまった。」と訳す。
「of all」とは
「of all」は「数ある〇〇のなかで」「こともあろうに○○」「よりによって」などの意味で用いられている。「Of all things, you should come today!(よりによって、今日来るなんて!)」のように使う。
「to all」とは
「to all」は、「すべて(の人)に」「全員に」といった意味を持つ。「E-mail send to all.」なら「全員にメール送信。」となる。
「all」に関連する用語の解説
「over all」とは
「over all」は、肩紐で吊るすようにして着るツナギ服の一種である。ツナギ服とは服の上衣と下衣が一体となった、外衣のことを指す。イギリス英語では「overall」、米英語では「overalls」と書くこともある。元々は作業服として生み出された。現代においてはファッションやマタニティウエアとして用いられている。なお、「over all」は「全体として」「概して」「全体にわたって」と訳される場合もある。
「all rights reserved」とは
「all rights reserved」とは、著作権表示を示す文言だ。意味は「すべての権利を留保している」である。この表記方法は「ブエノスアイレス条約(1910年)」に由来する。現在は「ベルヌ条約(文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約)」に則り、著作権の通知形式を問わず、著作物の保護が認められているため「all rights reserved」の表記は権利保護に必要ではない。だが、著作権侵害への警告をかねて「all rights reserved」の表記は多くのアーティストや版権所有会社などによって用いられている。
「all」の使い方・例文
・No smoking all day.(終日禁煙。)・We all need jesus.(私たちはみな神を必要としている。)
・This whisky is the masterpiece, after all.(やはりこのウイスキーは傑作だ。)
・Not all of them were involved in the incident.(彼らの全員が事件に関与したわけではない。)
・Thank you for choosing this machine from of all product.(数ある製品のなかから本機を選んでいただき、誠にありがとうございます。)
・It feels to have my all in all taken away.(私のすべてが奪われたような気がする。)
エー‐エル‐エル【ALL】
読み方:えーえるえる
オール【all】
all
【原文】ALL
急性リンパ芽球性白血病。血液中および骨髄中に過剰な数のリンパ芽球(幼若な白血球)が認められる増殖の速い白血病(血液のがん)。「acute lymphoblastic leukemia(急性リンパ芽球性白血病)」、「acute lymphocytic leukemia(急性リンパ性白血病)」とも呼ばれる。
ALL!!!!!!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 06:30 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年7月) |
『ALL!!!!!!』 | ||||
---|---|---|---|---|
100s の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | FIVE D plus | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
100s アルバム 年表 | ||||
| ||||
『ALL!!!!!!』収録のシングル | ||||
『ALL!!!!!!』(オール)は100sのセカンドアルバム。2007年5月16日発売。
解説
- 2年ぶりのアルバム。今作は「蘇州夜曲」を除くすべての楽曲を中村が担当。
- CD+DVD、CDのみの2形態で発売。DVDには「蘇州夜曲」を除く全楽曲のPVを収録。
収録曲
全作詞・作曲:中村一義 編曲:100s
「蘇州夜曲」(#9)(作詞:西条八十 作曲:服部良一)
- そうさ世界は (3:22)
- 希望 (4:31)
- まんまる (2:39)
- なぁ、未来。 (3:36)
- Q&A (4:13)
- シンガロング (3:35)
- あの荒野に花束を (5:37)
- つたえるよ (3:55)
- 蘇州夜曲 (0:58)
- ももとせ (4:09)
- もしこのまま (4:00)
脚注
ALL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/18 09:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ALL
- レク (通貨)のISO-4217通貨コード。アルバニアの通貨の単位
- 急性リンパ性白血病(acute lymphocytic leukemia)の略。
- 前外側靭帯(Anterolateral ligament)の略。
- all(カナ転記:オール)は英語で「全て」「全く」などを意味する名詞・形容詞・副詞。
- アメリカのパンクロックバンドALL(オール)
- 日本の歌手グループAAA(トリプル・エー)のアルバム・「ALL」。
- オールステート保険のティッカーシンボル。
- 南米の鉄道会社・物流企業、アメリカ・ラティーナ・ロジスティカ(América Latina Logística)の略。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ALL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 10:01 UTC 版)
急性リンパ性白血病。りおが発症した。悪性化したリンパ球が異常に増える疾患で、他の正常な血液細胞を圧迫することで造血機能の障害等が起こる。2011年掲載の本作では、放置すれば4ヶ月以内にほとんどの患者が死亡する、りおの発症した小児ALLは80%〜90%が長期生存が可能であるが抗がん剤を大量に投与する治療が必要で子供には優しくはない、と説明されている。
※この「ALL」の解説は、「EIGHTH」の解説の一部です。
「ALL」を含む「EIGHTH」の記事については、「EIGHTH」の概要を参照ください。
「ALL」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
「ALL!!!!!!」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4のダウンロードとインストールの方法
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)は、口座を開設したFX業者、あるいは、MT4の開発元のMetaQuotesSoftwareのWebサイトからダウンロー...
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
- ALL!!!!!!のページへのリンク