急性リンパ性白血病とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 病気の別名 > 急性リンパ性白血病の意味・解説 

きゅうせい‐リンパせいはっけつびょう〔キフセイ‐セイハクケツビヤウ〕【急性リンパ性白血病】


急性リンパ性白血病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 10:09 UTC 版)

急性リンパ性白血病
(Acute lymphoblastic leukemia)
前駆B細胞ALLを持つ患者からの骨髄吸引塗抹標本。大きな紫色の細胞はリンパ芽球。
分類および外部参照情報
診療科・
学術分野
腫瘍学
ICD-10 C91.0
ICD-9-CM 204.0
ICD-O M9835/3
DiseasesDB 195
eMedicine med/3146 ped/2587
MeSH D054198
テンプレートを表示

急性リンパ性白血病(きゅうせいリンパせいはっけつびょう、英語: acute lymphoid leukemia、略称:ALL)とは、リンパ球系の細胞が腫瘍化し、分化・成熟能を失い、骨髄や末梢血管に腫瘍細胞認められる疾患で、白血病の一種である。

概要

リンパ球系の細胞が腫瘍化し、分化成熟能を失う疾患でのうち、骨髄に腫瘍細胞が浸潤し、末梢血中にも腫瘍細胞が認められるものが急性リンパ性白血病と呼ばれる。ただし急性リンパ性白血病でも腫瘤を形成することがある一方、悪性リンパ腫でも白血化という末梢血へのリンパ腫細胞の出現が認められることがある。つまり腫瘍化したリンパ球系細胞は白血病にも悪性リンパ腫にもなりうるのである。このためWHO分類第3版・第4版[1]では、両者を区別しないことになった。 しかしながら、「骨髄に腫瘍細胞が浸潤し、末梢血中にも腫瘍細胞が認められる」病態は、臨床症状も含め急性白血病としてふるまうため、この病名は使用されている。

急性リンパ性白血病では、フィラデルフィア染色体(Ph)t(9;22) という染色体異常がみられる場合があり、成人患者で多く約4人に1人(15〜30%)の割合で見られフィラデルフィア染色体(Ph)陽性急性リンパ性白血病と呼ばれる。

小児白血病の多くは急性リンパ性白血病である。

リンパ芽球性リンパ腫Lymphoblastic Lymphoma)との違いは、主に骨髄で増殖するものを急性リンパ性白血病、リンパ節などリンパ組織で増殖するものをリンパ芽球性リンパ腫とされる[2]。以前は、急性リンパ性白血病は骨髄から起こる疾患、リンパ芽球性リンパ腫はリンパ節から起こる疾患と考えられていたが、現在は原因となる白血病細胞は同じであるため両者は同じ治療が行われる[2]

検査

骨髄内の細胞形成状態、芽球の状態によって、確定される。 また、フィラデルフィア染色体の存在によって治療方針は異なるため、これも治療開始前に確認される。

予後

小児ALLは80%の長期生存が得られているが、成人のALLは60-80%は完全寛解するものの、長期生存率は15-35%と低い。t(9;22) t(4;11) 染色体陽性患者は、予後不良であったが、近年フィラデルフィア染色体陽性患者に対しては、従来の4剤併用療法にイマチニブを加える新しい治療法によって予後の改善が見込まれるようになってきた。

治療

寛解導入には、ビンクリスチン+プレドニゾロン+アントラサイクリン系(ダウノルビシンやドキソルビシン)に、場合によってはL-アスパラギナーゼシクロフォスファミドを併用する。地固め療法では寛解導入で用いる薬剤に加え、中枢神経再発予防のため大量メトトレキサート療法が用いられる。大量シタラビン療法が用いられることもある[3]

フィラデルフィア染色体陽性例では多剤併用化学療法に加えてBCR-ABLチロシンキナーゼ阻害薬を用いた寛解導入療法を行う。高齢者の場合はステロイド+BCR-ABLチロシンキナーゼ阻害薬の併用療法も考慮される[3]

ALL患者において第一寛解期の同種造血幹細胞移植が考慮される。高齢者や合併症を有する患者に対しては前処置の強度を減弱した移植が検討される。移植を行わない場合には維持療法が推奨される。ALLでは維持療法が重要であり、メトトレキサート+メルカプトプリンを中心に、ビンクリスチンやプレドニゾロンを用いる。フィラデルフィア染色体陽性の場合はBCR-ABLチロシンキナーゼ阻害薬の長期投与が行われる[3]

再発・難治例に対する新規治療薬としてクロファラビンが2013年5月に薬価収載された[4]
イノツズマブ オゾガマイシンがCD22を標的とした分子標的治療薬として2018年1月に承認された[5]

ブリナツモマブ、チサゲンレクルユーセルがそれぞれ再発難治例に対して承認された[3]

脚注

出典

  1. ^ Swerdlow SH, et. al WHO classification of Tumours of Haematpietic and Lymphoid Tissue. IRAC Press, Lyon, 2008
  2. ^ a b 急性リンパ性白血病・リンパ芽球性リンパ腫(国立がん研究センターがん情報サービス)
  3. ^ a b c d ホーム|造血器腫瘍診療ガイドライン 2018年版補訂版|一般社団法人 日本血液学会”. www.jshem.or.jp. 2021年11月8日閲覧。
  4. ^ 再発又は難治性の急性リンパ性白血病治療のための抗悪性腫瘍剤「エボルトラ®点滴静注20mg」の発売について (PDF)”. サノフィ株式会社  (2013年6月21日). 2014年3月25日閲覧。
  5. ^ https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2018/2018_04_18.html

関連項目

外部リンク


急性リンパ性白血病(acute lymphoid leukemia; ALL)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 02:02 UTC 版)

白血病」の記事における「急性リンパ性白血病(acute lymphoid leukemia; ALL)」の解説

FAB分類ではL1 - L3までの分類になっていたが、現在ではALLに関してFAB分類有用ではない。近年、ALLとリンパ芽球性リンパ腫本質的には同じ疾患で、同じ細胞がおもに骨髄増殖すればALL、増殖の場がおもにリンパ節ならリンパ腫であり、同じ疾患別の側面見ているだけだとして、WHO分類ではALLは急性白血病とは別にして、リンパ芽球性リンパ腫とともにリンパ系悪性腫瘍として括っている。しかしながら症候的症状検査所見)ではリンパ腫とALLは相違があり、むしろAMLとともに急性白血病として括ったほうが臨床的にはなじみやすい。WHOのALLに含まれる急性リンパ性白血病は以下である。

※この「急性リンパ性白血病(acute lymphoid leukemia; ALL)」の解説は、「白血病」の解説の一部です。
「急性リンパ性白血病(acute lymphoid leukemia; ALL)」を含む「白血病」の記事については、「白血病」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「急性リンパ性白血病」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



急性リンパ性白血病と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「急性リンパ性白血病」の関連用語

1
エー‐エル‐エル デジタル大辞泉
100% |||||

2
急性リンパ芽球性白血病 デジタル大辞泉
100% |||||

3
BALL デジタル大辞泉
100% |||||

4
TALL デジタル大辞泉
100% |||||



7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||


急性リンパ性白血病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



急性リンパ性白血病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの急性リンパ性白血病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白血病 (改訂履歴)、急性白血病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS