急性一部性単純性歯髄炎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/26 18:53 UTC 版)
急性一部性単純性歯髄炎 (acute simple partial pulpitis) とは、急性単純性歯髄炎のうち、炎症が歯冠部歯髄に限局している炎症のこと。可逆性歯髄炎である。病因は通常う蝕であり、C2のうち、う窩が浅く小さい物に発生する。間欠性で、牽引性の自発痛があり、冷刺激にて、また、酸味や甘味にて誘発痛が発生する。EPTでは閾値の低下が見られる。治療としては歯髄の消炎鎮痛療法が行なわれるが、まれに複数回の実行で疼痛が引かない場合があり、この場合は通常生活断髄法を行なうが、症状によっては全部歯髄除去療法を行なう。
※この「急性一部性単純性歯髄炎」の解説は、「歯髄炎」の解説の一部です。
「急性一部性単純性歯髄炎」を含む「歯髄炎」の記事については、「歯髄炎」の概要を参照ください。
- 急性一部性単純性歯髄炎のページへのリンク