きゅうせい‐ちゅうじえん〔キフセイ‐〕【急性中耳炎】
急性中耳炎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 15:42 UTC 版)
急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん、Acute otitis media)とは、真正細菌が中耳に感染して急性の炎症を起こす疾患である。一般に中耳炎という場合、この疾患を指すことが多い。
原因
細菌が中耳に感染する経路として大きく分けて以下の3つがある。
- 経耳管性
- 経外耳道性
- 血行性
症状
耳痛、発熱、伝音性難聴、耳鳴、耳漏が主要な自覚症状である。また鼓膜は充血し、重症例では穿孔する。
診断
症状と鼓膜所見によって診断される。
合併症
- 内耳炎
- ごくまれに内耳炎を合併し、感音難聴(神経障害による難聴)、めまいを伴う事がある。予後は不良。
治療
安静にし、抗生物質や消炎鎮痛剤を投与する。鼓膜が膨隆していたり耳痛が高度だったりしたときは、鼓膜切開して分泌物を吸引し、抗生物質を点耳する。
- 小児急性中耳炎に関してはガイドラインが作成されており、それを参考に加療されることが好ましい。
予後
完全に治癒することが多いが、慢性中耳炎に移行したり、頭蓋内合併症を起こしたりすることもある。
急性中耳炎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 07:29 UTC 版)
特に乳幼児で問題になる。乳幼児は耳管が短いため、鼻咽頭に常在する肺炎球菌が耳管を通って中耳に侵入しやすい。こうなると発症してしまう場合がある。
※この「急性中耳炎」の解説は、「肺炎レンサ球菌」の解説の一部です。
「急性中耳炎」を含む「肺炎レンサ球菌」の記事については、「肺炎レンサ球菌」の概要を参照ください。
急性中耳炎と同じ種類の言葉
- 急性中耳炎のページへのリンク