2001マーズオデッセイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 2001マーズオデッセイの意味・解説 

にせんいち‐マーズオデッセイ【二〇〇一マーズオデッセイ】


2001マーズ・オデッセイ

分類:月・惑星探査


名称:2001マーズ・オデッセイ(旧名マーズ・サーべイヤー2001オービター)
小分類:火星探査
開発機関・会社:アメリカ航空宇宙局(NASA)
運用機関会社:アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:2001年4月8日
打ち上げ国名:アメリカ
打ち上げロケット:デルタII
打ち上げ場所:ケネディ宇宙センター

2001マーズ・オデッセイは、2001年NASA打ち上げ行なった最初の火探査ミッションです。2001年10月24日火星到着し大気抵抗利用するエアロブレーキング」で減速して2002年1月火星周回軌道にのり、2月から観測始めましたガンマ線分光計による観測で、火星南極北極を覆う二酸化炭素の氷(ドライアイス)の下に大量存在していることを示すデータ得られました。また、南極地域地表から約1m下に、米国大きな湖であるミシガン湖水量同じくらいの氷が存在することを示すデータ得てます。しかし、 それ以外火星地表はとても乾燥した状態にあることが観測によってわかりました。「マーズ・グローバル・サーベイヤー」や「マーズ・ローバー」のデータ地球送信する中継衛星としての役割果たし第1次ミッション終えたマーズ・オデッセイですが、引き続き2006年9月までの第2次ミッション行なってます。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
本体長さ2.2m、高さ1.7m、幅2.6mの箱形で、重さは725kgです。 本体には太陽電池パネルパラボラアンテナ付いており、先端からガンマ線分光計アーム伸びてます。 搭載され計測機器は、地表鉱物水素探査するガンマ線分光計(GRS)や熱放射撮像カメラ(THEMIS)の他、火星帯びている放射能計測する火星放射線環境測定器(MARIE)などです。

2.どんな目的使用されたの?
地表組成や浅い地層水素調査することにより、火星がある証拠発見するのに使用されました。 また、いつか有人探査行なうときのための調査として、火星にある人体有害な放射線の量を測定しました

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
2001年11月2日から火星地表面赤外線写真などの試験撮影開始し2002年2月から火星周回軌道上で本格的な火星マッピング開始しました1枚で20km四方火星表面写真火星全域わたって15,000以上撮影します

4.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
2001年4月7日ケープ・カナベラルからデルタIIロケットにより打ち上げられ、6カ月後の10月24日火星軌道到着しましたその後火星大気によって減速するエアロブレーキング」という方法火星周回軌道乗り2002年1月火星上空110kmの円軌道のりました

5.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
同じく火星周回軌道上から火星探査行なうものとしては、NASAマーズ・グローバル・サーベイヤー(MGS)」、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「のぞみ」欧州宇宙機関(ESA)の「マーズ・エクスプレス」があります


2001マーズ・オデッセイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 00:49 UTC 版)

2001マーズ・オデッセイ (2001 Mars Odyssey) は、アメリカ航空宇宙局 (NASA) による火星探査機。主に火星地表の組成を調べる。元々のミッション名は「マーズ・サーベイヤー2001・オービター・ミッション」。






「2001マーズ・オデッセイ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2001マーズオデッセイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2001マーズオデッセイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2001マーズ・オデッセイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS