192年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 08:35 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 1世紀 - 2世紀 - 3世紀 |
十年紀: | 170年代 180年代 190年代 200年代 210年代 |
年: | 189年 190年 191年 192年 193年 194年 195年 |
192年(192 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 2月11日(仲哀天皇元年1月11日) - 第14代天皇・仲哀天皇が即位
- チャンパ王国誕生
- 董卓が長安において、呂布と王允により暗殺される。
- 董卓の旧臣らが長安に侵攻し、呂布を破り、王允を処刑する。
- 袁紹が公孫瓚を界橋の戦いで撃破する。
- 孫堅が劉表配下の黄祖に敗れて戦死する(没年については前年とする説もある)。
誕生
死去
- 5月22日(初平3年4月23日) - 董卓、後漢末の軍人・政治家(* 132年)
- 12月31日 - コンモドゥス[1]、第17代ローマ皇帝(* 161年)
- 蔡邕、後漢末期の官僚、書家(* 132年)
- 王允、後漢末期の政治家 (*137年)
脚注
注釈
出典
関連項目
192年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:31 UTC 版)
詳細は「192年」を参照 コンモドゥスが暗殺される。 ローマ内戦。
※この「192年」の解説は、「190年代」の解説の一部です。
「192年」を含む「190年代」の記事については、「190年代」の概要を参照ください。
「192年」の例文・使い方・用例・文例
「19 2年」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のスワップポイントは、通貨ペアの金利差による利息のことで、半年から1年、2年と長期間保有すればスワップポイントのみで大きな利益を得ることができます。為替レートが値下がりして損...
- 19 2年のページへのリンク