ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編
(鬼曝し編 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/09 14:57 UTC 版)
ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス、ホラー |
漫画 | |
原作・原案など | 竜騎士07 |
作画 | 鬼頭えん |
出版社 | 角川書店 |
掲載誌 | コンプエース |
レーベル | カドカワコミックス・エース |
発表期間 | 2005年6月25日 - 2006年7月25日 |
巻数 | 全2巻+プレミアムブック |
話数 | 全7話+番外編1話 |
テンプレート - ノート |
『ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編』(ひぐらしのなくころに おにさらしへん)は、角川書店刊『コンプエース』で2005年3月26日発売のVol.1に予告編掲載後、同年6月25日発売のVol.2より2006年7月25日発売のVol.8まで連載された漫画作品。単行本は全2巻。原作・竜騎士07、作画・鬼頭えん。
07th Expansionの同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に』をベースとする書き下ろしの外伝作品である。 また、DS版『ひぐらしのなく頃に絆』第一巻・祟に収録されている染伝し編、第二巻・想に収録の影紡し編はこの外伝をベースとしている。
ストーリー
昭和58年(1983年)6月。ごく普通の女子高生であった公由夏美は、父のマイホーム購入を機に、両親と雛見沢出身の祖母と共に興宮から引っ越し、新しい学校での生活にも慣れ始めていた。
ところが、祖母の故郷・雛見沢村が火山性ガスの噴出により、一夜にして壊滅すると言う自然災害が発生。それ以後、日本各地で雛見沢村出身者がガス災害を「オヤシロさまの祟り」だと主張し、様々な奇行に走る怪現象が続発。中には、殺人事件に発展するケースも存在した。マスメディアは雛見沢出身者の奇行を連日連夜興味本位で取り上げ、世間では次第に差別感情が醸成されていく。
そんな中、夏美の祖母が「オヤシロさまの祟り」を恐れて、家中を魔除けで飾り立てた写真が、写真週刊誌に掲載されてしまう。
登場人物
鬼曝し編の登場人物を参照。
単行本
- ISBN 4-04-713815-0 2006年4月10日 初版発行
- ISBN 4-04-713862-2 2006年9月26日 初版発行
- コンプエースVol.009の応募者全員サービスで書き下ろしの特別編を掲載した「ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編・プレミアブック」が2007年3月に刊行された。事件から7年後の平成2年、依然として連続怪死事件と雛見沢出身者への差別が続く中で藤堂暁と再会した赤坂の視点から、事件の後日談を描いている。この後日談は「after」と題して2007年12月に刊行された「ひぐらしのなく頃に怪 現壊し編」の単行本に収録されている。
- 第2巻初版の帯にはスクウェア・エニックス刊の「鬼隠し編」「綿流し編」「祟殺し編」(各1〜2巻)及び「暇潰し編」1巻の広告が掲載されている。
- 単行本収録の際に、雑誌掲載時に付けられていた読み仮名が削除されている。
外部リンク
- 07th Storming Party 07th Expansion公式サイト
- 床子屋電脳広報室 作画担当者・鬼頭えんのサイト(HEIZOと共同運営)
- コンプエース
|
鬼曝し編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 10:13 UTC 版)
「ひぐらしのなく頃にの登場人物」の記事における「鬼曝し編」の解説
以下は角川書店刊『月刊コンプエース』で連載された番外編「鬼曝し編」で新規に登場する人物である。同作品をベースとするDS版「絆」の新規シナリオ「染伝し編」「影紡し編」のメインキャラクターでもある。 声優は主に「絆」のもの。夏美のみPS2版「祭」と「デイブレイク改」にも登場。 公由 夏美(きみよし なつみ) 声 - 水橋かおり 主人公。一年ほど前に興宮から都会へ引っ越してきた少女。 明るい性格で、そこそこ友達もいる。御三家の一つで、公由家の親族。髪が長く、いつもお団子ツインテールに結んでいる(「絆」の「澪尽し編」ではストレート・ロングになっている)。胸が小さいことを密かに気にしている。雛見沢村に関しては「ご先祖様の土地」ぐらいの愛着しか持っていない。 隣のクラスにいる暁のことが好きだったのだが、逆に彼に告白される。返事をしようとするが、雛見沢大災害など事件が重なりなかなか言うことができない。 自分自身無自覚ながら雛見沢症候群を発症し、家族全員を惨殺する。その時の記憶を母・春子が犯行を主導したかのように記憶していた。事件の真相が判明した後、病院で見舞いに来た暁を包丁で刺すが未遂に終わる。 後日談では一連の事件については心神喪失で無罪とされたらしく、親戚筋に引き取られた。後に暁と結婚、「藤堂夏美」となる。現在は病院に定期的に診察を受けながら暮らしている。事件当時の記憶を失い、自分の家族を殺したのは藤堂暁だと教えられ生きる目的をもらっているが、実際は事件の真相などを理解しており、暁の人生をめちゃくちゃにしてしまったことを後悔し、また同じような悲劇を繰り返さないように生きている。 「染伝し編」でも雛見沢症候群を発症し、家族全員を惨殺するが、その後症候群が末期を迎えてしまい、最後は暁の目の前で狂乱状態に陥ったまま喉を掻き毟り、そのまま息絶えた。 「影紡し編」では少々展開が異なり、中学時代に人間関係のトラブルを抱えた際、医師から与えられた薬物(かつてレナも服用していた赤いカプセル)を常用するようになったことで、家庭への不満や劣等感・嫉妬などの"黒い感情"が表に出ることがなく蓄積していき、薬の紛失によってそれが爆発した結果重度の雛見沢症候群と同じ状態になり凶行に及んだ、となっている。家族全員を惨殺した後保護され、一時"黒い感情"は抑えられていたが、同じく家族を惨殺した畠山あおいに感化されて再発し、警察署から逃走。暁との関係を邪魔したとして千紗登を殺害しようとするが、彼女の必死の説得やたしなめによって完全に自我を取り戻した。その後、赤いカプセルが通常認可が下りないほど強力な向精神薬であることが巴の遺した書類から判明したため、裁判で責任能力がなかったと判断され無罪となった。千紗登、暁、珠子らに支えられて社会復帰し、事件から5年後に暁と結婚する。 「絆」の「澪尽し編」では、赤いカプセルの正体が、かつて賄賂によって認可されたことが判明し販売中止になった過激な向精神薬に、雛見沢症候群の治療薬(C-103)のデータを加えて改良された未認可の薬であると明かされた。「解々し編」で知り合った巴を「お姉ちゃん」と呼ぶまで慕うようになるが、ふとしたことで千紗登たちとすれ違いが起こり夏美は「影紡し編」と同様の症状になりかけ、巴を襲うが「影紡し編」の記憶を思い出したため、自身の心の中で"黒い感情"を打ち破り、克服する。その後は裏では登場しないが、表で暁や千紗登、珠子と共に綿流し祭に来て魅音たちと会っている。 PS2版「祭」ではゲストキャラクターとして登場。通っている学校が創立記念日で休校となった際に両親・祖母と里帰りし、雛見沢で綿流し祭を見て回る。魅音や詩音、梨花とは面識があるらしい。出番は前半パートと「綿流し編」の電話のセリフ、「澪尽し編」で昏睡状態になった沙都子の代わりに綿流しのお祭りで遊ぶシーンのみだが、公式ガイドブックに「絆」で初出であるはずの発狂モードの表情が掲載されていたことなどから、開発中は今より多くの出番が予定されていたようである。 「染伝し編」では千紗登の紹介で、佐伯病院系列の介護センターでアルバイトを始める。 おまけなどに出てくるときは、かなり性格がはっちゃけており、「羞晒し編」の応援イラストでも圭一から「間違いなく御三家」だと言われている。 藤堂 暁(とうどう あきら) 声 - 日野聡 夏美の同級生で隣のクラス。夏美の友達である千紗登と珠子の幼馴染。 子供のころから絵がうまく、この高校にも美術の特待生としてこの高校に入っている。 夏美に告白するが、まだ返事は受けていない。夏美にたいしてなかなか積極的に行動できず、千紗登にヘタレと言われる。だが、夏美を守るという気持ちが強く、夏美の祖母の奇行を見て見ぬフリをしたり、夏美を大石たちからかばったりしている。だが、大石たちと共に事件の真相に近づくことになる。 後日談では大学卒業後、5年をかけて夏美を探し出し、本人の意思もあって親戚に軟禁状態でかくまわれていた夏美を連れ出し入籍する。現在は母校の助手をしながら絵の勉強をしている。 夏美に真実を隠し、事件の犯人は実は自分なのだと嘘をつき、彼女に生きる理由を与えて支えている。 「影紡し編」では上記の通り事件後早い時期から千紗登や珠子らと共に夏美に手を差し伸べ、回復し裁判でも無罪になった夏美と事件から5年後に結婚する。 佐伯 千紗登(さえき ちさと) 声 - 喜多村英梨、佐藤利奈(粋以降) 夏美の友達で暁の幼馴染。DS版絆の「影紡し編」の主人公の一人。 よく夏美に気がある発言をしては珠子にツッコまれている。だが、番外編では逆に夏美たちのツッコミを彼女が担当している。大病院のお嬢様。 「染伝し編」では「鬼曝し編」でお蔵入りとなった暁と夏美との確執も描かれている。実は佳織という妹がいたが、数年前に病によって失っている。千紗登が骨髄移植をすれば助かる可能性があったようで、怖気づいて移植に踏み切れなかったことを後悔している千紗登は、佳織の面影を夏美に見つけ、何があっても彼女の味方でいようと決意している。 「影紡し編」で夏美の暴走を止め、惨劇を回避した。喫茶店兼実家で働いている山科守のことを気に掛けている。 牧村 珠子(まきむら たまこ) 声 - 福井裕佳梨 夏美の友達で暁の幼馴染。 少々ぽっちゃりした女の子で千紗登のストッパーとして彼女の行き過ぎた行動を止めている。 公由 あき(きみよし あき) 声 - 谷育子 夏美の母方の祖母。夏美を可愛がっている。 雛見沢村出身でオヤシロさまに対する信仰心が非常に厚く、娘夫婦と共に転居することを頑なに拒んでいた。 雛見沢大災害の発生以降「オヤシロさまの祟り」を恐れて奇行に走り、魔除けで埋め尽くされた自宅の様子が週刊誌に掲載されてしまう。 公由 春子(きみよし はるこ) 声 - 平松晶子 夏美の母。 大災害以降「オヤシロさまの祟り」を恐れる実母・あきの奇行がマスメディアに取り上げられて一家が周囲から奇異の目に曝されていることに気付き、あきを恨む。 性格はしっかりしているが時折怖い場面もある。 公由 冬司(きみよし とうじ) 声 - 藤原啓治 夏美の父。 婿養子のため、春子に頭が上がらない。ローンがありながらも念願のマイホームを手に入れ、家族と共に平穏な日々を送っている。 番外編では暴走する夏美たちを普通に流したりとなかなか肝が据わっている場面もある。
※この「鬼曝し編」の解説は、「ひぐらしのなく頃にの登場人物」の解説の一部です。
「鬼曝し編」を含む「ひぐらしのなく頃にの登場人物」の記事については、「ひぐらしのなく頃にの登場人物」の概要を参照ください。
- 鬼曝し編のページへのリンク