ひぐらしの哭く頃に_雀とは? わかりやすく解説

ひぐらしの哭く頃に 雀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 21:00 UTC 版)

ひぐらしのく頃に 雀
ジャンル 麻雀ゲーム
対応機種 アーケードゲーム (AC)
PlayStation Portable (PSP)
開発元 AQインタラクティブ
発売元 AC:AQインタラクティブ→エンハート
PSP:AQインタラクティブ
デザイナー 荒井正広、風穴尚紀
シナリオ 岡村大樹、藤嶋徹、竜騎士07(原作・監修)
美術 嘉手苅睦(キャラクターデザイン・作画監督)
シリーズ ひぐらしのなく頃に
人数 1人
メディア PSP:UMD
発売日
AC:2009年7月16日
PSP:2009年11月12日
対象年齢 PSP:CEROC(15才以上対象)
コンテンツアイコン PSP:CERO セクシャル
デバイス AC:麻雀専用コントロールパネル対応
システム基板 AC:SYSTEM BOARD Y2(旧JAMMA、新JAMMA(JVS)両対応)
テンプレートを表示

ひぐらしの哭く頃に 雀』(ひぐらしのなくころに じゃん)は、07th Expansionによる同人ゲームひぐらしのなく頃に』を原作とした麻雀ゲームAQインタラクティブより2009年7月16日アーケードゲームとして稼働開始され、2009年11月12日PlayStation Portable用ソフトとして発売された。

正式なタイトル表記は原作ゲームと同様に『ひぐらしのく頃に 雀』と「哭(な)」を赤文字で表記する。

アーケード版は2011年5月1日付で発売元がAQインタラクティブからエンハートへ変更された[1]

ゲーム概要

一般的なコンピュータ麻雀ゲームに見られる、二人打ち形式の麻雀ゲームで、脱衣麻雀に見られるイカサマ技も使用可能になっている。

ゲームモードは2種類(PSP版はオリジナルモードを追加し3種類)あり、いずれも原作者である竜騎士07監修の新作シナリオとなっている。またキャラクターの動作・演出がフルアニメーションで描かれている。

ゲームモード

  • オヤシロモード - プレイヤーは圭一となり、雛見沢症候群を発症したキャラクターと麻雀で対戦し、生き残っていくモード。イベントは原作同様テキスト表示で進行される。
  • 部活モード - いわゆるフリー対局モードで、プレイヤー・対戦相手を任意のキャラクターを選んで対局する。勝った場合は対戦相手のコスプレ画像が見られる。
  • 牌崩し編 - PSPオリジナルモード。ちびキャラによるギャグストーリーで展開される。

登場人物

主題歌

漫画版

2誌で漫画版が連載されている。いずれも原作表記は竜騎士07、AQインタラクティブ。

  • ひぐらしの哭く頃に 雀(作画:綾見ちは・云熊まく、月刊コンプエース角川書店)2009年10月号 - 2010年5月号・全1巻)
  • ひぐらしの哭く頃に 雀 -燕返し編-(作画:山田J太近代麻雀竹書房)2010年1月1日号 - 2011年2月1日号(月一連載)・上下巻)
    • 本作の直接のコミカライズではなく、原作をベースに麻雀を絡めたストーリーになっている。

脚注

  1. ^ その他の製品 アミューズメント(2014年7月16日時点のアーカイブ) - マーベラス

外部リンク


ひぐらしの哭く頃に 雀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 21:37 UTC 版)

ひぐらしのなく頃に」の記事における「ひぐらしの哭く頃に 雀」の解説

AQインタラクティブ開発麻雀ゲームひぐらしアーケードゲーム化は今作が初となる。2009年初夏稼働また、2009年11月12日にPSP用ソフトとして移植作発売。オリジナルモードなども追加

※この「ひぐらしの哭く頃に 雀」の解説は、「ひぐらしのなく頃に」の解説の一部です。
「ひぐらしの哭く頃に 雀」を含む「ひぐらしのなく頃に」の記事については、「ひぐらしのなく頃に」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ひぐらしの哭く頃に_雀」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ひぐらしの哭く頃に 雀」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひぐらしの哭く頃に_雀」の関連用語

ひぐらしの哭く頃に_雀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひぐらしの哭く頃に_雀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひぐらしの哭く頃に 雀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのひぐらしのなく頃に (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS