霞大路家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:11 UTC 版)
「BLEACH (アニメ)」の記事における「霞大路家」の解説
霞大路 瑠璃千代(かすみおおじ るりちよ) 声 - 高木礼子 四大貴族に次ぐ上流貴族「霞大路家」の姫及び正統後継者。常にお姫様口調で話すのが特徴。我侭で無邪気な性格だが、他者を思いやる優しい一面も持つ。先代の霞大路家当主である母親は瑠璃千代を生んだ後に死亡し、父親もその後に亡くなっていた。蹴鞠が得意で、サッカーも上手い。 犬龍(けんりゅう) / 犬崎 劉聖(けんざき りゅうせい) 声 - 高橋広樹 瑠璃千代の従者の死神。瑠璃千代に対する忠義心が強く、瑠璃千代のことも大事に思っている。だがその半面、瑠璃千代より身分の低い者を下賎の者として見下している。再登場時には、瑠璃千代と民に対する考え方の違いから衝突し、切腹しようとしたところを一護達に止められた。最終的には、瑠璃千代の想いを受け止め、共に尸魂界に帰って行った。斬魄刀:『紅枝垂(べにしだれ)』 能力解放と共に黒くなった刀身にいくつかの花を付けた形状の武器に変化する。解放後は花粉を飛ばす事で、花粉に触れた武器に花を咲かせて使用不能の状態にすることができる能力を持つ。しかし花粉が舞っている範囲内でしか効果がなく、花粉自体が些細な衝撃で吹き飛んでしまう。なお、花びらは目くらましとしても使用できる。 解号は「咲き乱れよ『紅枝垂』(さきみだれよ『〜』)」 技「紅枝垂・散華(べにしだれ・さんげ)」 始解時に使用。空中に舞わせた花弁を無数の刃に変形させて降らせる技。 猿龍(えんりゅう) / 猿猴川 流三郎(えんこうがわ るざぶろう) 声 - 置鮎龍太郎 瑠璃千代の従者の死神。サングラスをかけた大柄の男性。体格に似合わず声が高いせいか言葉を一切喋らず、自分の気持ちは身振りで表現している。斬魄刀:『大地丸(だいちまる)』 能力解放と共に、鎖で繋がれた巨大な拳型の武器に変化する。敵を直接殴るだけでなく、地面から土でできた二つの手を出現させ、対象を押し潰す攻撃も可能。破壊力は高いにも関わらず敵に襲われたときも解放しなかったため、初めて解放した際、ルキアには「なぜ今まで解放しなかったのか」と不思議がられた。(恐らく彼の性格的に解号を叫ぶことが難しい上に卍解を会得していないために解号を省略することも出来ず、そのため始解をなかなか披露できなかったものと思われる。) 解号は「揺らせ『大地丸』(ゆらせ『〜』)」 雲井 尭覚(くもい ぎょうかく) 声 - 佐藤正治 幼い瑠璃千代に変わり「霞大路家」を取り仕切っている老人。霞大路家を手中に収めることを目論み、瑠璃千代の暗殺を狙っていた。自分の意に反す者を暗殺部隊によって殺害するなど、卑劣な手段に出る事も厭わない。最期は瑠璃千代を人質にしようとしたが、突然乱入した天貝に斬られ死亡。その後、夜一と浮竹から雲井が天貝の父・如月秦戉を獏爻刀の実験台にしていたことが語られ、雲井こそが本当の天貝の父の仇だったことが判明した。 菅ノ木 愁(かんのぎ しゅう) 声 - 代永翼 瑠璃千代の許嫁。家同士が決めた間柄ということは関係なく、瑠璃千代に好意を抱いている。瑠璃千代を救うために一護たちに協力する。 貫井 半左(ぬくい はんざ) 声 - 永野善一 雲井に仕える暗殺部隊の隊長。霞大路家の影として刀剣鋳造の秘術を守るために、時に死神をも殺して幾多の死線を潜り抜けた。 瑠璃千代暗殺のために放った刺客を次々と倒されたのを受け、獏爻刀「砕我」を手にし自らが出向いて一護達を狙うが失敗。その後獏爻刀の力を引き出せる所有者で編成した部隊を率いて、再び一護達を襲撃。一護との再戦時に砕我の能力で一護を苦しめ、虚化した一護とも互角に戦うが、最後に砕我に力を喰われた反動で爆発して死亡した。獏爻刀:『砕我(さいが)』 鏡を付けた刀剣で、腕と同化する形で所持する。鏡に月の光を反射させ相手に当てることで相手の意識を飛ばしたり、鏡の世界に閉じ込めて敵の動きを封じられる。また鏡を割られてもその破片から相手の過去の古傷となった出来事を悪夢として見せる空間を作り出し、閉じ込めることができる。 銅虎 陣内(どうこ じんない) 声 - 土門仁 貫井が編成した獏爻刀の力を引き出せる所有者の部隊の一人。終始狂気染みた高笑いをする。 瑠璃千代暗殺のために現世へ向かい、そこでルキアと交戦。獏爻刀の力を引き出し素早い動きでルキアを翻弄したが、最後はルキアの「蒼火墜→初の舞・月白→這縄→塞→次の舞・白漣」のコンボによって圧倒され、さらなる強化のため「烈雷」を喰うが、逆に力を食われ消滅した。獏爻刀:『烈雷(れつらい)』 大きな鎌の形をし、使用する時は柄から伸びた鎖に付いているヒトデ状のものが体にくっ付く。烈雷の一部を食べることで力が増大され、背中から多くの刃を生やし、刃を飛ばすことができる。刃の量は烈雷を喰らえば喰らうほどに多くなる。 厳牙(げんが) 声 - 松岡大介 貫井が編成した獏爻刀の力を引き出せる所有者の部隊の一人。大柄の僧兵のような男。獏爻刀「角翼」を手に入れるために貫井の元についたため、念願が叶った後は交戦したチャドを自分が全力を発揮できる相手として認めた。 チャドと交戦し、死闘を繰り広げた末に最後はチャドの「魔人の一撃(ラ・ムエルテ)」により倒された。獏爻刀:『角翼(かくよく)』 飛ばした斬撃を壁に変える能力を持つ。また力を引き出せば壁に同化することが可能になり、敵の周りに壁を作って壁から攻撃する戦法を取ることができる。 九頭竜(くずりゅう) 声 - 花田光 貫井が編成した獏爻刀の力を引き出せる所有者の部隊の一人。 石田と交戦し「白霧」の力で翻弄するが、最後は石田の「破芒陣(シュプレンガー)」により敗北。その後、雲井に自分を貫井に変わるリーダーの地位にするよう取り入るが、雲井に用済みを宣告され、逆上したところを貴船に斬り捨てられた。獏爻刀:『白霧(しらぎり)』 真の力を発揮すると、両腕に剣を装備した姿に変化。技「白霧夢幻回廊」により、自身を霧の空間と化し、敵を閉じ込め自身の幻で翻弄して攻撃することが可能。
※この「霞大路家」の解説は、「BLEACH (アニメ)」の解説の一部です。
「霞大路家」を含む「BLEACH (アニメ)」の記事については、「BLEACH (アニメ)」の概要を参照ください。
霞大路家(かすみおおじけ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:40 UTC 版)
「BLEACH」の記事における「霞大路家(かすみおおじけ)」の解説
アニメオリジナル。四大貴族に次ぐ位に存在する上流貴族。代々女性が当主を務めることが習わしとなっている。先代当主が亡くなり、その跡目を継ぐ娘の瑠璃千代が幼い為、雲井尭覚が当主代行として内政を仕切っているが、霞大路家を乗っ取るために瑠璃千代暗殺を目論む雲井と、それを良しとしない瑠璃千代の侍従の犬龍・猿龍との間で御家騒動が起こっている。
※この「霞大路家(かすみおおじけ)」の解説は、「BLEACH」の解説の一部です。
「霞大路家(かすみおおじけ)」を含む「BLEACH」の記事については、「BLEACH」の概要を参照ください。
- 霞大路家のページへのリンク