霞拳志郎とは? わかりやすく解説

霞拳志郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 15:31 UTC 版)

北斗神拳」の記事における「霞拳志郎」の解説

当門穴破指挿(とうもんけつはしそう) 霞拳志郎がゴラン倒した時に使用周囲の人間にはわからないように、指先による突き連撃対戦相手内部の骨だけを破壊する雷暴神脚(らいぼうしんきゃく) 張太炎無影脚対し志郎使った飛翔軽功の術。弾丸のような動きで、壁面にすら衝撃の跡ができるほどのスピードで太炎の攻撃次々とかわした。流飛燕戦でも使用するが、速さに勝る飛燕には破られた。拳志郎の父・鉄心無敗の拳仙・李散との闘い使用したことがある調気呼吸術ちょうきこきゅうじゅつ) 北斗の拳基礎にあたる術。特殊な呼吸法によって、水の中でも長時間息を止めたまま活動できる。拳志郎のほか、孫家拳のギーズや曹家拳の太炎、五又門塔も使用している。 北斗百裂拳 ケンシロウのものとは違い怪鳥音(あたたたた)もなく、完全に拳の連打になっている攻撃終わってなお、宙に拳の残像が残るほど凄まじい拳撃であるが、西斗月拳ヤサカはこれを紙一重で躱し、死んだフリ披露した北斗鋼筋破断拳(ほくとこうきんだんけん) 敵の身体に拳の連打叩き込み全身筋肉退化させる。 北斗百烈咆弾(ほくとひゃくれつほうだん) 拳の形をした闘気作り出して放ち離れた相手対し北斗百裂拳放つ技。 北斗爆気功破(ほくとばくきこうは) 特殊な呼吸法によって自身筋肉膨張させ、体躯大きくするとともに力とスピード増加させる天破豪活殺(てんはごうかっさつ天破活殺同じく闘気によって離れた敵の秘孔を突く技。敵が闘気で身を包んでいても、それを打ち破るほどの威力を持つ。 北斗心崩懺ほくとしほうざん) 敵の胸に掌打打ち込み肉体光とともに消し去り痛み感じさせずに安らかな死を与える技。

※この「霞拳志郎」の解説は、「北斗神拳」の解説の一部です。
「霞拳志郎」を含む「北斗神拳」の記事については、「北斗神拳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「霞拳志郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霞拳志郎」の関連用語

霞拳志郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霞拳志郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北斗神拳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS