闇術とは? わかりやすく解説

闇術(あんじゅつ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 17:59 UTC 版)

聖剣使いの禁呪詠唱」の記事における「闇術(あんじゅつ)」の解説

魔力マーナ)を使うことで自然界エネルギー吸い込み、己の望むエネルギー変換する技術。闇術の使用者を《黒魔》(くろま)と呼ぶ。7巻やコミックアニメで名称が変更されたものもある。使用には、通常、宙に文字書くことスペリング)と詠唱が必要。詠唱なしでも発動できるが、その際威力弱くなる詠唱する際は「綴る」と言わなければならないまた、詠唱スペリングの際に強くイメージすればするほど威力が増す。闇術はアレンジが可能で威力抑えたり、呪祖を追加して威力上げたりすることもできる。闇術は破壊を得意とし、治癒修理を得意としない。だが、ごく稀に治癒術得意な者がいて生まれつき資質がないと治癒闇術は極められない。これは努力云々より資質無ければ絶対に極めることができない神から貰った稀有才能である。スペリング行数によって第n階分類する行数増える成功難易度威力格段に増加する通常の闇術は第九階梯まで。その先第十三階禁呪使用する際に代償を伴うもの)となる。普通の黒魔第九階梯目指し鍛練する詠唱に関しては、原作コミックアニメでも一部しかないため、ここに表記することは控える。 炎 1 火炎フレアー) 2 猛火ブレイズ) 3 火葬(インシネレート) 4 炎の大嵐(ブレイズストーム) 5 黒縄地獄(ブラックゲヘナ) 6 紅蓮地獄(ブライトレッドフレイム) 7 大焦熱地獄インフェルノ) 氷 1 氷の吐息ホワイトブレス) 3 凍てつく影(フリージングシェイド) 4 凄まじき吹雪(ドレッドフルブリザード) 5 吹雪死霊(ブリザードスペクター) 6 氷結地獄(ブライトホワイトフロスト) 7氷の牢獄(ヨトウンヘイム) 8 霜の巨人フロストジャイアント) 9 霧氷魔竜(フロストウィルム) 1 水流破(ハイドロブラスト) 5 流水海蛇(ハイドロサーベント) 1 稲妻ライトニング) 2 四筋稲妻(フォーウェイライトニング) 3 狂乱する球雷ブリッツボール) 5 雷雲精霊(サンダースピリット) 8 稲妻螺旋(サンダーストームヘリックス) 9 稲妻魔竜(サンダーボルトドラゴン) 風 1 引き裂く突風(ブリーズブレイド) 2 吠えたける強風(ブリーズメイス) 3 切り裂く風(ブリーズシャムシール) 5 嵐の精霊(テンペストジン) 閃光フラッシュ一瞬だけ強い光を放つ精神の剣(マインドソーズ) 精神力斬る力に変化して放つ闇術。アニメでは魔力丸鋸形状にして飛ばしていた。 精神の槍(マインドスラスト) 精神力を貫く力に変化して放つ闇術。アニメでは魔力竜巻となっていた。 精神の鎚(マインドビート) 精神力を叩く力に変化して放つ闇術。 束縛バインド) 鎖を作り相手束縛する魂の紐(スピリットストリングス) 半透明の紐でできており、《束縛》の鎖に比べて耐久度はないが、しばらく間は消滅せずどこまでも伸びる特性がある。使い手によっては一時間消滅せず保つことができる。 万の眠り(スリープニアデス) 死んだような深い眠り落ちる闇術。 護法印ヘクス) 闇術の防御技使いやすい防御力高くない属性特化した防御力上げるため違う属性にはあまり有効にならないため間違えると効力がないため)。 青の護法印(ブルーヘクス) 四方を囲む青い障壁作り出す(風や水属性に有効)。炎や熱は防げない。 赤の護法印(レッドヘクス) 炎や熱を遮断する赤い障壁(炎や雷属性に有効)。全体攻撃防げない。 上天の障壁(エイジャー グリッド) 闇術の強力な防御技上空に各属性耐える防御壁作る)。ランクB上位ランクA上でないと使えない傷跡治療ヒーリング第一階梯 素肌の上直接魔法文字綴り該当箇所治癒する対象安静にしていなければならず治癒にも時間がかかる資質に関係なく使えて術者魔力大小によって回復するので大抵の術者効率考えてこの闇術を使う。アニメでは傷に手を当てて治療していた。 神秘回復(ミステイカルリカバリー)第三階梯 かけられた者の自然治癒能力前借し、瞬間的に傷や病を治すことの出来不思議な効力を持つ回復闇術。ただし、前借した期間は負った怪我や病は治らなくなる強力な副作用もある。 この闇術は大抵の術者では一日分の前借しか出来ないのであまり効果はない。だが、カルガ・リンは1ヶ月前借できる。 蘇生天使(エンジェリックレストア)第五階梯 魔力資質治癒力換え他者治す回復闇術。反魂用いると生命力直接奪う最悪の闇術になる。 羽毫の体現(デクリーズウエイト) 自身体重限りなくゼロにすることができる。 幻影の像(ファンタズマルヴィジョン) 光学的幻影分身)を作る闇術。自分イメージによって幻影作れるためイメージ強ければ何でも幻影作れる。 遥か見(マギスコープ) 天眼通と同じ効果を得る闇術。魔力自信がある人なら一キロ先まで見えてランクSなら五キロ先を楽に見える。 作者Twitterにて名称が変更される抑制の場(サプレッションフィールド) 結界系の闇術で、魂の無い存在弱体化させる。禁呪雷獣白鉄例えるランクCとDの中間くらいまで弱体化させる大魔法。しかし使用者発動中、身じろぎ出来ず他の闇術も使用することは出来ないことと、効果範囲が広いため調整出来ないという欠点がある。 月銀の槍(ムーンライトジャベリン) 月光のような輝き放つを展開させ、相手向けて飛ばす。飛距離はあるが、命中率それほどでない。 霧消の場(ヴァシングフィールド) 術者周囲しばらくの間不可視の障壁作り術者に害を及ぼそうとする闇術を完全に無効化する。 強力で便利そうな護身闇術に思える術者マーナ練度加害者マーナ練度圧倒してなければ無効化できない。 もし術者の力及ばなかった場合霧消の場ダメージ軽減すらしない。 そのため普通に攻撃闇術を撃ち合った方が良いので相手圧倒する力がないとあまり意味の無い闇術である。 ゴーレム 黒魔認識票によって顕現させる前世作り出した使い魔。闇術を行使する際のサポートを行う。身体能力的に常人変わらない黒魔が、問答無用直接攻撃対抗するため、長い時間をかけて創り出した前世異形近衛ゴーレム)。 フランス支部では現代材料作製する技術存在する反魂はんごん詠唱そのままだがスペリング右から左ではなく、左から右へ鏡文字綴ることで本来あるべき性質反転させる法(言魂反転サセル法)。威力甚大だが人為的に暴走させた魔力一部逆流し使い手傷付ける作中では7巻で諸葉魔神に対して第三階梯反魂使用し15巻で静乃が個人特訓第五階梯反魂使用している。 個人特訓の際、静乃が無詠唱放つ第五階梯反魂諸葉第六階梯詠唱有り)を相殺している。無詠唱による威力低下PSG曰く通常半減修練によって上げられるせいぜい73パーセント)、第五階梯第六階梯威力の差、静乃と諸葉魔力の差という3つの不利な条件埋め合わせるほどに反魂による威力強化大きい。 極めれば人間限界超えることも可能。その究極禁呪であり、反魂禁呪に至る鍵となる技術でもある。 禁呪 通常の闇術とは比べ物にならないほどの威力を持つ最高位の闇術。第十三階まで綴りスペリングする必要はあるが、威力折紙付き使用すればその土地地形変えてしまうほど。そのため使用には政府許可が必要となる。2巻にて諸葉エドワードを破るために禁呪をぶつけ、夢石の面晶体に囲まれているにも拘らず漏れ出た余波地域全体降らせた。また5巻にて諸葉がヴァシリーサの禁呪を破るために禁呪ぶつけた際にエカリテンブルクが内海変わってしまいロシア政府頭を抱えてしまうほど。個人にしか使えないため固有秘法となっており、使える者は禁呪保持者(グリモアホルダー)と呼ばれる禁呪を使うには人の限界超える魔力が必要となる。元より人の限界超える魔力を持つ規格外存在除き反魂用いて発動に足る魔力絞り出す必要がある。しかも反魂用いて禁呪使用した場合禁呪成功失敗に関係なく術者は必ず死に至る。そのため実験出来ず発動は非常に困難で諸葉と静乃の前世では、砂漠化悩まされていた国で水の禁呪により湖を作り出そうとする計画立てられたが、第七階梯すら自在とする大魔術師十人以上も挑戦し全員失敗して命を散らせる結果終わったという記録存在する

※この「闇術(あんじゅつ)」の解説は、「聖剣使いの禁呪詠唱」の解説の一部です。
「闇術(あんじゅつ)」を含む「聖剣使いの禁呪詠唱」の記事については、「聖剣使いの禁呪詠唱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「闇術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「闇術」の関連用語

闇術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



闇術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖剣使いの禁呪詠唱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS