連合軍の機動兵器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 連合軍の機動兵器の意味・解説 

連合軍の機動兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 07:18 UTC 版)

バディ・コンプレックス」の記事における「連合軍の機動兵器」の解説

諸元ルクシオンLUXON型式番号 XV-7001 分類 ヴァリアンサー 所属 自由条約連合 頭頂高 18.0m 武装 アサルトライフル「M252A2ランスヘッド」ネクターソード「M10Nストライドエッジ」シールド 搭乗者 渡瀬青葉 ルクシオンネクストLUXON NEXT型式番号 NXV-7101 分類 ヴァリアンサー 所属 自由条約連合 頭頂高 18.0m 武装 ネクターライフル「TNML-06Rラピッドランサー」ネクターブレード「M10NWオーバーエッジ」シールド 搭乗者 渡瀬青葉 ルクシオン 連合軍内で極秘開発進められていた試作ヴァリアンサーメインカラーは白と青。青葉搭乗するカップリングシステム搭載し兄弟機であるブラディオンとの連携により真価を発揮する武装はフォアグリップをバレル下に折りたためるアサルトライフル「M252A2ランスヘッド」とグリップたたんだ状態でシールド収納されているネクターソード「M10Nストライドエッジ」、左肩部シールドカップリングシステム起動時背中移動し鱗状エネルギー結合して形成された翼「エアロスケイル」が展開され機動力強化されるまた、ブラディオンと共にエアロスケイルを干渉させることで発動させる防御機能コードT2ライズ通称:ユニゾライズ)」によって、前方から放たれる攻撃即座に弾き無効化しつつ、特攻仕掛けることができる(ただし、ウイング耐久性都合上発動時間30秒程度極めて短いという欠点がある)。 シグナスハワイ基地到着後、ゾギリアの潜入作戦ブラディオンと共に強奪されてしまう。なお、最初時間転移が行われた際は雛の搭乗機だった。ルクシオンネクスト 連合軍内で次世代カップリング機として極秘開発進められていたルクシオン制式機。メインカラーは白と青と黄。青葉搭乗する新型動力搭載し機動性上昇している。アラスカ基地攻防戦にて初投入された。従来特定機のみとのカップリングから、より広くカップリングができるように調整されており、ブラディオンだけでなくゾギリア軍のカルラともカップリング可能である。システム起動時背部肩部脚部青色の「エアロスケイル」が展開される武装背部左に接続されるカップリングモード時は左腕移動する武器パック収納され射撃時にバレル延伸するネクターライフル「TNML-06Rラピッドランサー」、大小二刀へと分割もできるネクターブレード「M10NWオーバーエッジ」、背部右に接続されエアロスケイル発生器を内蔵するシールド諸元ブラディオンBRADYON型式番号 XV-7002 分類 ヴァリアンサー 所属 自由条約連合 頭頂高 18.0m 武装 アサルトライフル「M252A2ランスヘッド」ネクターソード「M11Nソードアマクニ」シールド 搭乗者 隼鷹・ディオ・ウェインバーグ ブラディオンネクストBRADYON NEXT型式番号 NXV-7102 分類 ヴァリアンサー 所属 自由条約連合 頭頂高 18.0m 武装 ネクターライフル「TNML-06Eソリッドランサー」ネクターソード「M12NLソードハバキリ」シールド 搭乗者 隼鷹・ディオ・ウェインバーグ ブラディオン ルクシオン同時開発され試作ヴァリアンサーメインカラーは白と赤と黄色ディオ搭乗する武装ルクシオンと共通のアサルトライフル「M252A2ランスヘッド」とシールド収納するネクターソード「M11Nソードアマクニ」、右肩部のシールドソード引き抜く際に刀身スライドして延伸し、敵を溶断する。シグナスハワイ基地到着後、ゾギリアの潜入作戦ルクシオンと共に強奪されてしまう。ブラディオンネクスト ルクシオンネクスト同時開発されブラディオン制式機。メインカラーは白と赤と紫。ディオ搭乗する出力上昇と共に電子系を新型更新し各種新型武装使用可能としている。アラスカ基地攻防戦にて初投入された。ルクシオンネクストと共に広くカップリングができる。システム起動時背部肩部脚部赤色の「エアロスケイル」が展開される武装ルクシオンネクストと共通の武器パック収納され射撃時にジャケット開いてバレル二段階へと延伸するネクターライフル「TNML-06Eソリッドランサー」、刀身スライドしロングソード変化するネクターソード「M12NLソードハバキリ」、背部左に接続されエアロスケイル発生器を内蔵するシールド諸元ベリルBERYL型式番号 AG-6 分類 ヴァリアンサー 所属 自由条約連合 頭頂高 18.0m 武装 マシンガン「Mk138Cクルタロス」ネクターソード「M6Aラピッドエッジ」ネクターナイフ「M2ファイティングバヨネット」 搭乗者 連合軍兵士 ベリルアサルトBERYL ASSAULT型式番号 AG-6A 分類 ヴァリアンサー 所属 自由条約連合 頭頂高 18.0m 武装 マシンガン「Mk138A1コブラバイパー」ネクターソード「M6Hアサルトソード」 搭乗者 ヤール・ドゥラン ベリルコマンダーBERYL COMMANDER型式番号 AG-6C 分類 ヴァリアンサー 所属 自由条約連合 頭頂高 18.0m 武装 マシンガン「MP24ピットバイパーグレネードランチャーマシンガン装備)ネクターソード「M6Cリーサルソード」 搭乗者 リー・コンラッド ベリルエクスプローラBERYL EXPLORER型式番号 AG-6E 分類 ヴァリアンサー 所属 自由条約連合 頭頂高 18.0m 武装 マシンガン「Mk138Cクルタロス」ネクターソード「M6Aラピッドエッジ」ネクターナイフ「M2ファイティングバヨネット」 搭乗者 フロム・ヴァンタレイ ベリル 連合軍主力機である量産機連合軍第二世代ヴァリアンサー「AG-1 ゴーシェナイト」をベース開発された。互換性拡張性高くアサルト突撃型)、コマンダー指揮官型)、エクスプローラ偵察型)、ボンバー攻撃型)、ディフェンダー拠点防衛型)など、数多くバリエーション機開発されている。一方でゾギリアのクーゲル始めとする機体群に対して性能差が目立ってきている。武装汎用装備として扱い易い実弾マシンガン「Mk138Cクルタロス」 や白兵戦用短剣「M6Aラピッドエッジ」、同じく白兵戦用ナイフ「M2ファイティングバヨネット」。ベリルアサルト ゾギリア軍のクーゲル対抗するため出力を向上させたベリル改造機脚部ブースター複合高出力ユニット組み込んだ高機強襲機体。「ベリルA」の通称がある。ステルス素材採用し特殊部隊使われベリルAU型、センサー強化したベリルA-RS型などの派生機作られた。武装マシンガン「Mk138A1コブラバイパー」とネクターソード「M6Hアサルトソード」。主なパイロットはヤール・ドゥラン。 ベリルコマンダー 指揮官用にベリル性能総合的に向上させた機体強化出力ネクトオリビウム動力部を持ち指揮通信能力装甲強化させ、簡易的前線警戒管制機としても運用できる。「ベリルC」の通称がある。電子戦能力上げたベリルCEなどの派生機作られた。武装グレネードランチャーバレル下部マウントしたマシンガンの「MP24ピットバイパー」と峰にセレーションを持つネクターソード「M6Cリーサルソード」。主なパイロットはリー・コンラッド。 ベリルエクスプローラ ベリル電子戦偵察仕様低速滞空能力向上した大型翼と巨大なセンサーブレードが特徴。「ベリルE」の通称がある。電子戦用ではあるが、通常のベリル同様の戦闘能力持ち指揮官機として使われる場合もある。武装ベリルと共通のマシンガン「Mk138Cクルタロス」、ネクターソード「M6Aラピッドエッジ」、ネクターナイフ「M2ファイティングバヨネット」。主なパイロットはフロム・ヴァンタレイ。第6話ではディオフロム機に一時的に搭乗した諸元スカイナイトSKYKNIGHT型式番号 XV-5001L 分類 ヴァリアンサー 所属 自由条約連合 武装 ネクターランスシールド 搭乗者 渡瀬青葉 スカイナイト かつてフェルミ開発したカップリングシステム初期開発試作零号機で、ルクシオンブラディオン前世代機にあたる。カラーリングは白と緑。 武装腕部シールドマウントできるネクターランスやエアロスケイル発生器を内蔵するシールド後継機部分継承され部位はあるものの、搭乗者意識記憶までも共有するほどのカップリングシステム強度ゆえに、過去搭乗したパイロット何人も廃人にした。役目終えた後はハワイ基地にて資料保管されていたが、奪取されルクシオンブラディオンを追うべく青葉搭乗した諸元ファイヤブランドFIREBRAND型式番号 XV-5001R 分類 ヴァリアンサー 所属 自由条約連合 武装 ネクターランスシールド 搭乗者 隼鷹・ディオ・ウェインバーグ ファイヤブランド スカイナイト同時開発され初期試作機カラーリングは白とオレンジ武装スカイナイトと共通。スカイナイト同様に資料保管されていたが、ルクシオンブラディオン強奪の際はディオ搭乗した

※この「連合軍の機動兵器」の解説は、「バディ・コンプレックス」の解説の一部です。
「連合軍の機動兵器」を含む「バディ・コンプレックス」の記事については、「バディ・コンプレックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連合軍の機動兵器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連合軍の機動兵器」の関連用語

連合軍の機動兵器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連合軍の機動兵器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバディ・コンプレックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS