連合軍の総司令官交代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/20 15:19 UTC 版)
「ブレーメン=フェルデン戦役」の記事における「連合軍の総司令官交代」の解説
10月、ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公ゲオルク・ヴィルヘルム率いるリューネブルク軍、約3,000名がラインラントから戦場に到着した。そしてニーダーザクセン帝国クライス(ドイツ語版)の選任された長官として、それまでに12,000名を擁するまでになっていた連合軍の上級指揮権を引き継ぐ。 ミュンスター司教クリストフ・フォン・ガレンのローテンブルクの本営では、10月14日に司教、ゲオルク・ヴィルヘルム公とブラウンシュヴァイク=リューネブルク公ルドルフ・アウグストが、今後の戦役における相互協力を約束した秘密協定に署名した。引き続きデンマークとブランデンブルクを除外したまま、占領地の一時的な分割を継続することを交渉で取り決めたのである。 その後、連合軍の間では繰り返し著しい意見の不一致や不信が見られるようになった。なぜならプロテスタントの諸侯は、カトリックのガレン司教に、プロテスタントの帝国クライスにおける過度の影響力を容認したくなかったからである。
※この「連合軍の総司令官交代」の解説は、「ブレーメン=フェルデン戦役」の解説の一部です。
「連合軍の総司令官交代」を含む「ブレーメン=フェルデン戦役」の記事については、「ブレーメン=フェルデン戦役」の概要を参照ください。
- 連合軍の総司令官交代のページへのリンク