連合軍の艦艇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 07:18 UTC 版)
「バディ・コンプレックス」の記事における「連合軍の艦艇」の解説
諸元シグナスCYGNUS分類 機動打撃航空艦 所属 自由条約連合 全長 450m 武装 CIWS単装速射砲ネクター砲 防御装備 ネクターカーテン 艦長 倉光源吾 シグナス 自由条約連合軍が新造した機動打撃航空艦。ルクシオンとブラディオンの母艦。カップリングシステムの実戦運用を前提に開発された。最新の技術が導入されているため、連合軍内でも高い機動力と戦闘力を誇る。武装は甲板・翼部に対空防御用のCIWS(ファランクス)や単装速射砲、主砲となる6門のネクター砲を装備する。また、防御用バリアとして「ネクターカーテン」の展開が可能。ヴァリアンサーの搭載数は8機。カラーリングは白。ゾギリア側からは「白鳥」と呼称される。完結編では宇宙仕様へと改装され、大気圏離脱時は艦尾にブースターを装着し、離脱後にはブースターを切り離して放熱板を兼ねた背翼を大きく解放させエアロスケイルを展開する。その際は正に白鳥のようなシルエットとなる。なお、主翼形状やカラーリングが違う同型艦も建造されている(ゴスホーク、ケストレルなど)。 連合軍中型強襲航空艦 連合軍の主力航空艦。多数が量産されている。全幅が広い双胴艦で、カラーリングはクリーム色。ヴァリアンサー搭載数は8機。武装はネクター砲4門、中火力砲2門、小火力砲2門、単装CIWS5基、連装CIWS2基。 連合軍大型重戦闘航空艦 連合軍の大型航空艦。主に艦隊旗艦を務める。艦首左右に計16基のヴァリアンサー発進口、後部に発着デッキを持つ。離着陸時はエンジンナセルが回転してリフト兼降着装置となる。 クレイン エア・ライナーをベースとするカップリングシステムの実験艦。フェルミがシグナスへ来る際に乗艦していたが、その後のアルフリード隊との戦闘でシグナスを狙ったミサイル攻撃を受け中破し、フェルミも死亡した。
※この「連合軍の艦艇」の解説は、「バディ・コンプレックス」の解説の一部です。
「連合軍の艦艇」を含む「バディ・コンプレックス」の記事については、「バディ・コンプレックス」の概要を参照ください。
- 連合軍の艦艇のページへのリンク