近衛家煕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 身分 > 公家 > 近衛家煕の意味・解説 

このえ‐いえひろ〔コノヱいへひろ〕【近衛家熙】

読み方:このえいえひろ

[1667〜1736]江戸中期公卿摂政関白太政大臣歴任准三后出家して予楽院と号した。書は当代一流称された。


近衛家熙

読み方このえ いえひろ

江戸中期公卿。号は予楽院・吾楽軒・虚舟子等近衛基熙長男関白太政大臣に至る。のち三宮に准じ、剃髪学問好み有職故実通じる。茶湯立花・香・書画能くした。主な著に『大手鑑』『家熙公記』等。元文元年(1736)歿、70才。

近衛家熙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 03:00 UTC 版)

 
近衛 家熙
近衛予楽院像(寛深画、陽明文庫蔵)
時代 江戸時代
生誕 寛文7年6月4日1667年7月24日
死没 元文元年10月3日1736年11月5日[1]
改名 増君(幼名)→ 家熙 → 真覚(法名)[2]
別名 予楽院(号)、物外楼主人(号)、青々林(号)以上[1]、吾楽軒(号)、昭々堂主人(号)、虚舟子(号)以上[2]
墓所 京都市北区大徳寺
官位 従一位太政大臣摂政関白准三后
主君 霊元天皇東山天皇中御門天皇
氏族 藤原北家近衛流
父母 父:近衛基熈
母:常子内親王後水尾天皇皇女)
兄弟 姉:天英院徳川家宣御台所)、
弟:大炊御門信名
憲子内親王霊元天皇皇女)
家久鷹司房熙鷹司尚輔
尚子中御門天皇女御)、
安己君徳川継友室)、
政姫(徳川家宣養女)
特記
事項
桜町天皇の外祖父
テンプレートを表示

近衛 家熙(このえ いえひろ、正字体:近󠄁衞)は、江戸時代前期から中期にかけての公卿従一位摂政太政大臣准三后。近衛家22代当主[3]。一流の文化人として知られた[1]

来歴

寛文7年(1667年)6月4日に京都で誕生。幼名は増君。延宝元年(1673年)11月に数え6つ(満7歳)で元服従五位上に叙せられ[4]昇殿を聴される。延宝4年(1676年)1月に従三位に叙せら公卿に列す。貞享3年(1686年)3月、数え22(満20歳)で内大臣となる。元禄6年(1693年)8月右大臣宝永元年(1704年)1月左大臣。宝永4年(1707年)11月に関白宣下(東山天皇)。続いて宝永6年(1709年)には新帝中御門天皇の摂政となり、翌宝永7年(1710年)に太政大臣に任じられる。正徳元年(1711年)7月に太政大臣を辞し、翌正徳2年(1712年)8月に摂政も辞す。享保10年(1725年)に准三后が宣下されると、同年12月24日に出家し予楽院と号する。

元文元年(1736年)10月3日薨去、享年70。京都市北区の京都大徳寺に葬られる。

人物

家熙はその時代を代表する文化人・知識人として知られる。その人となりや博学多才ぶりについては、侍医で茶人の山科道安がその言行を日録風に記した『槐記』に詳しい。

書道ははじめ加茂流を学び、やがて近衛家や他家に伝わる空海小野道風らの書に学んで独自の境地を切り開いた。絵画では水墨画を好み、いくつかの佳作が知られる。有職故実にも通じ、礼典儀礼を研究、20年の歳月をかけて複数の『唐六典』の異本を比較考証しまとめ上げた『大唐六典』30巻[5]は致仕後の享保9年(1724年)に完成し没後に刊行された。

茶道では、後西天皇から興福寺門跡真敬法親王らに伝わった宮廷の茶の湯の様式を梶井門跡慈胤法親王から学び、これを体系化した独自の宮廷茶道を確立して伝授した。自ら茶事をおこない、侘び茶人との交流でも知られる。正徳3年(1713年)8月から自邸で行った茶事については陽明文庫蔵の『御茶之湯記』に詳細に記録されている[6]

そのほか、家熙は自然科学にも通じ、享保16年(1731年)には、雷鳴と稲妻とは同時に発生するもので、距離に比例して雷鳴が後れることを論じたことなどが『槐記』に記されている[7]

家族・親族

出典

  1. ^ a b c 「近衛家煕」、朝日日本歴史人物事典、コトバンク(2025年4月22日閲覧)
  2. ^ a b 「近衛家煕」、日本大百科全書(ニッポニカ)、コトバンク(2025年4月22日閲覧)
  3. ^ 展覧会概要/第25回 近衛家熈 - 宮内庁”. 2023年1月22日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ 緑川明憲『豫楽院鏡 近衞家凞公年譜』pp.13–15、勉誠出版、2012年、ISBN 4585290370
  5. ^ 「大唐六典 30巻」、京都大学貴重資料デジタルアーカイブ、京都大学(2025年4月22日閲覧)
  6. ^ 緑川『豫楽院鏡 近衞家凞公年譜』pp.216–230
  7. ^ 『槐記』続篇[1]

関連項目




近衛家煕と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近衛家煕」の関連用語

近衛家煕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近衛家煕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近衛家熙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS