このえ いえひろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > このえ いえひろの意味・解説 

このえ‐いえひろ〔コノヱいへひろ〕【近衛家熙】

読み方:このえいえひろ

[1667〜1736]江戸中期公卿摂政関白太政大臣歴任准三后出家して予楽院と号した。書は当代一流称された。


近衛家熙

読み方:このえ いえひろ

江戸中期公卿。号は予楽院・吾楽軒・虚舟子等近衛基熙長男関白太政大臣に至る。のち三宮に准じ、剃髪学問好み有職故実通じる。茶湯立花・香・書画能くした。主な著に『大手鑑』『家熙公記』等。元文元年(1736)歿、70才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「このえ いえひろ」の関連用語

このえ いえひろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



このえ いえひろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS