茶すり山古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 日本の古墳 > 茶すり山古墳の意味・解説 

茶すり山古墳

名称: 茶すり山古墳
ふりがな ちゃすりやまこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 兵庫県
市区町村 朝来郡和田山町
管理団体
指定年月日 2004.02.27(平成16.02.27)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 茶すり山古墳は、但馬南部広がる和田山盆地を望む細い尾根先端造営され大型円墳である。この地は播磨但馬をつなぐ交通の要衝で、古代山陰道郡部駅の推定地当たっている。平成13年度北近畿豊岡自動車道建設予定地兵庫県教育委員会発掘調査行ったところ、規模大きく重要な内容をもつ古墳であることが判明したため、協議行い道路計画変更し現状保存することとなった
 古墳長径90m、短径78m、高さ18mを測る二段築成の円墳で、近畿地方では最大全国でも4番目の規模である。墳頂平坦面は長径36m、短径27mの楕円形呈し墳丘全体規模からするとかなり広く、この地域墳丘形態の特徴示している。墳丘大部分削り出しによって造られ斜面一部には葺き石遺存していた。また、墳頂平坦面及びテラス部からは円筒埴輪朝顔形埴輪が、墳頂からは家形埴輪等も確認されている。
 墳頂平坦面では2基の埋葬施設検出した中央南寄りにある第1主体部は、墓坑が東西13.7m、南北10.5mで、その中央長さ8.7mの組合箱形木棺埋設されていた。内は粘土敷き詰め床とし、さらに小礫を敷き詰めた遺体埋葬部と、粘土敷きのままの副葬品埋納部とに分かれる第2主体部は、第1主体部の北側にあり、東西7.5m、南北3.7mの墓坑内に、長さ4.8mの木棺痕跡確認されている。副葬品非常に豊富で、二つ主体部副葬品合わせると、青銅4点勾玉管玉などの玉類2,000点、武具類では甲冑2組と盾7点武器類では鉄刀鉄剣矛など85点と鉄鏃400点、農工具類では刀子・斧・鎌など80余りに達する。これらの中で注目されるのは、畿内地域以外では初めての出土となる三角板革綴襟付短甲や一つのからの出土数が最多である矛など、多量武器武具類副葬されたことである。また、漆の遺存状況良好であり、刀剣類装具構造や盾の文様構成確認された。さらには畿内地域中心に分布する柄付手斧出土したことも貴重である。
 茶すり山古墳は古墳時代中期前半近畿地方最大円墳であり、武器武具はじめとする副葬品は豊富である。墳丘構築方法などに地域色認められるものの、三角板革綴襟付短甲柄付手斧出土畿内地域と密接に関わりがあったことを示し刀剣類装具や盾における漆の遺存状況良好であるなど、傑出した内容となっている。茶すり山古墳は古墳時代社会政治動向とりわけ畿内中央政権地域首長関わりを知る上で重要である。よって、史跡指定し保護図ろうとするものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  茂別館跡  茅原大墓古墳  茅野遺跡  茶すり山古墳  茶臼原古墳群  茶臼山古墳  茶臼山古墳

茶すり山古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 03:17 UTC 版)

茶すり山古墳(ちゃすりやまこふん)は、兵庫県朝来市和田山町筒江にある古墳円墳)。円墳としては奈良県富雄丸山古墳に次ぐ近畿地方最大級の規模を持ち[1]副葬品も豊富かつ重要な内容であったことから2004年(平成16年)2月27日に国の史跡に指定された[2]。また出土品は2013年(平成25年)6月19日に国の重要文化財に指定された[2]


  1. ^ 茶すり山古墳について、「円墳としては近畿地方最大」「富雄丸山古墳をしのぐ規模」とする資料が一部にあるが、2019年1月の奈良市埋蔵文化財センターの発表と、それを受けた新聞各紙の報道によれば、日本最大の円墳は富雄丸山古墳である。2017年に実施された航空レーザー測量と、2019年に実施された墳丘裾部分の発掘調査の結果、富雄丸山古墳の径は109メートルであることがわかり、それまで日本一とされていた丸墓山古墳(埼玉県)の105メートルを上回っている。(参照:奈良しみんだより(2019年4月)
  2. ^ a b 文化財課(「国指定文化財一覧」をクリック”. 兵庫県教育委員会. 2021年3月14日閲覧。
  3. ^ 参考文献の(杉原2010)および朝来市のリーフレットには「90メートル」、兵庫県教育委員会の現地説明会資料には「86メートル」とある。
  4. ^ a b c d 杉原和雄 2010, p. 163.
  5. ^ a b c d e f g h 茶すり山古墳2002年現地説明会資料”. 兵庫県教育委員会. 2021年3月14日閲覧。
  6. ^ a b c 史跡・茶すり山古墳(リーフレット)”. 朝来市. 2021年3月14日閲覧。
  7. ^ a b c 杉原和雄 2010, p. 165.
  8. ^ 杉原和雄 2010, p. 165,166,168.
  9. ^ 朝来市のリーフレットには「4.8メートル」、兵庫県教育委員会の現地説明会資料には「4メートル」とある。
  10. ^ 杉原和雄 2010, p. 164.
  11. ^ 杉原和雄 2010, p. 1.
  12. ^ a b 杉原和雄 2010, p. 167.
  13. ^ 朝来市教育委員会社会教育課 2016
  14. ^ 埋蔵文化財センター(朝来市)
  15. ^ 古代あさご館 2016


「茶すり山古墳」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茶すり山古墳」の関連用語

茶すり山古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茶すり山古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茶すり山古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS