滑走路 誘導路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 滑走路 誘導路の意味・解説 

滑走路・誘導路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 01:10 UTC 版)

大阪国際空港」の記事における「滑走路・誘導路」の解説

クロース・パラレルの長短2本の滑走路と、誘導路(A誘導路、B誘導路など)を有するA滑走路(14L/32R):1,82845 m B滑走路(14R/32L):3,00060 m (南東側32LにILS設置) 2本の滑走路は、航空機性能によって使い分けている。ボーイング777ボーイング767ボーイング787エアバスA350XWBボーイング737エアバスA320などの中・大型機は、長いB滑走路(14R/32L)で離着陸する。短いA滑走路ボンバルディア CRJDHC-8E-170E-190ATR42など小型機離着陸使われる気象条件混雑状況によっては、小型機でもB滑走路を使うこともある。 運用時間は7時から21時(日本標準時)で、遅延した到着便関西国際空港目的地変更ダイバート)したり、欠航となることがある が、緊急時には他の空港同様に臨時延長認められている。管制から離着陸許可出たあと、航空機混雑などで、結果的に21時から数分程度遅れて離着陸することがあるまた、21時間際に離陸する場合通常離陸する32L/Rは離陸まで時間がかかるため、風などの影響無くても14L/Rから離陸する場合がある[要出典]。「大阪国際空港及びその周辺地域活性化促進協議会」は、遅延によるダイバート利用客帰宅深夜に及ぶなどの損害発生するとして、運用時間の弾力的な取り扱い求めている。なお、災害などの緊急時国賓客の移動時は例外として運用時間外の離着陸が行われる場合もある。 ILSは、空港北西側に山があるため、滑走路32Lのみ設置されている。滑走路32Rと32Lの間隔狭く滑走路32RにILS設置されていない原則として航空機離着陸は、ILS誘導使用可能で手順少なくスムーズに運用できる南東側からの着陸と、北西側への離陸行われる優先使用滑走路滑走路32R・32L)。航空機向かい風を受ける状態で離着陸しやすく、逆に極度横風追い風では離着陸禁止されるが、空港周辺年間通して風が弱く風向きによって滑走路使用制限されることは少ない。空港北側山地があるという地形上の制約のため、夏季中心に東〜南東の風が強くなる場合除き北西側からの離着陸滑走路14R・14Lの使用が行われることは少ない。例えば、2011年における滑走路14R・14Lの使用率は年間平均1.4%(宝塚市2011年統計 による値)であった滑走路14L・14R使用時は、後述サークリングアプローチが行われ、着陸機離陸機のコース錯綜して管制処理が難しくなることなどから、多少追い風南東の風)であっても可能な限り通常は32R・32Lを使用する空港へ着陸進入では、主に滑走路32LへのILSアプローチが行われる。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}かつては[いつ?]民間空港として珍しく滑走路32RへのPARアプローチGCA)も実施されていたが、現在は行われていない。現在の滑走路32Rへのアプローチは、滑走路32LへのILSアプローチからの周回進入のほか、RNAVアプローチVORアプローチ設定されている。 なお、空港北側悪天候極度に視界が悪い場合は、山がある北側航行できないため、着陸は32R・32L、離陸は14L・14Rという運用になる場合がある。 大阪国際空港14R滑走路着陸前、14Lコース進入し修正試みJALボーイング777-200型機 滑走路32L・32R使用時 南側からの着陸場合、ほとんどの航空機関西ターミナルレーダー管制所のレーダー誘導によって、信貴山付近ILS経路乗り空港まで直線的に接近する滑走路32Lに着陸する場合は、ILS32Lコースそのまま進入し、5マイル手前(およそ淀川上空)で通常着陸許可得て着陸する滑走路32Rに着陸する場合は、空港目視確認した後にILS32Lコースから右側にそれて(ライトブレイクという)、ライトブレイクの前後着陸許可得て滑走路32Rに着陸する着陸後誘導路から脱出してターミナルに向かうが、このとき安全性確保されるなら、各航空会社使用ターミナルに近い誘導路へと誘導される出発機はターミナルビルからプッシュバックの後、南東滑走路端へ向かう。滑走路32Lを使う場合は、滑走路32Rの南端付近横断しなくてはならない(このとき横断には飛行場管制許可が必要である)。滑走路32Lでは空港南東側騒音回避のため 原則としてインターセクションテイクオフ実施されており、大抵の航空機滑走路32Lの南東端のW1誘導路までは行かず手前のW2誘導路 から滑走路入り離陸する大型機はB誘導路からW2誘導路経て滑走路に入る。さらに軽量MD-80MD-90クラス以下の航空機は、時間燃料の節約のため、飛行場管制許可得て、さらに手前のW3誘導路から滑走路に入ることもある)。離陸後は、旧伊丹NDB付近までまっすぐ飛んだ後に、左上旋回して目的地へ向かう。騒音対策のため、左旋回は中国自動車道以南武庫川以東領域で行う優先飛行経路定められており、さらに、速やかに高高度上昇することが求められている。 滑走路14L・14R使用時 南東の風の卓越時に滑走路14R・14Lを使用する運航は、航空関係者・ファンらによって俗に14(ワンフォー)」「逆ラン」「逆着陸飛行」などと呼ばれている。また14Rへの着陸は、航空機着陸の際に描く航跡啓徳空港1998年閉港名物の「香港カーブ」に似ていることから、「伊丹カーブ」とも言われている。 着陸機は、一旦滑走路32L・32R側から空港接近した後に、空港北西側周回して滑走路14L・14R着陸する方式サークリングアプローチが行われる。滑走路32L・32Rの場合同じくILSに従って空港南東側から進入するが、そこから滑走路目視しながら14L・14Rの側へ回り込むため、飛行場管制タイミング指示に従って大阪市付近ILSコースから外れてトラフィックパターン滑走路14L・14R回り込む周回コース)を飛行する。このとき、滑走路に対して左側空港南西側)か右側空港北東側)のダウンウィンド滑走路並行する飛行コース)のいずれかに抜ける。滑走路14Rへ向かう場合左側右回りトラフィックパターン)、14Lでは右側左回りトラフィックパターン)の使用一般的である[要出典]。ただし、14Lの場合でも左側へ回ることもある。また、原則としてジェット機は、空港北東側にあたる右側ダウンウィンドへ回ることはできないダウンウィンド進入したあとは、旋回して空港北西宝塚市川西市のあたりまで飛行する。およそベース・レグのあたりで着陸許可得てから、右旋回あるいは左旋回を行い滑走路14Rあるいは14Lに正対し、そのまま着陸する。まれに伊丹カーブ通過後に大型機が滑走路14L(大型機が使用しない短い滑走路)の進入コースアラインしてしまう事態起こっている。1990年代前半では、ANAボーイング747コース誤り着陸寸前まで滑走路14Lコース辿り滑走路14L端付近コース修正図ったが間に合わず)、滑走路14L・14R上を低空蛇行してそのまま着陸復行することもあった。2008年には、JALボーイング777滑走路14Lのコース進入しその後コース修正して滑走路14R着陸している。 出発機はターミナルビルからプッシュバックの後、北西滑走路端へ向かう。滑走路14L・14Rからの離陸機は、滑走路32Lに向けてILSによって進入してくる着陸機正対する ため、離陸機は回避のための旋回タイミングなどを管制から指示されることがある騒音対策のため、離陸阪神高速11号池田線付近まで直線飛行する優先飛行経路定められている。また、離陸機には、上昇率規定されている。

※この「滑走路・誘導路」の解説は、「大阪国際空港」の解説の一部です。
「滑走路・誘導路」を含む「大阪国際空港」の記事については、「大阪国際空港」の概要を参照ください。


滑走路・誘導路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:55 UTC 版)

百里飛行場」の記事における「滑走路・誘導路」の解説

既存滑走路(03R/21L) - 2,70045 m 新設滑走路(03L/21R) - 2,70045 m着陸帯 - 2,820 m×150 m 新設滑走路航空自衛隊百里基地使用していた既存滑走路西側に平行に建設された。新滑走路完成後、既存滑走路(2,70045 m:03R/21L)を閉鎖して改修工事が行われた。 連結誘導路 - 165 m×4本(既存滑走路新設滑走路連結する誘導路取付誘導路 - 155 m×1本(新設滑走路駐機場連結する誘導路茨城空港駐機場 - 中型ジェット機×3小型ジェット機用×1

※この「滑走路・誘導路」の解説は、「百里飛行場」の解説の一部です。
「滑走路・誘導路」を含む「百里飛行場」の記事については、「百里飛行場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「滑走路 誘導路」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滑走路 誘導路」の関連用語

滑走路 誘導路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滑走路 誘導路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪国際空港 (改訂履歴)、百里飛行場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS