浅堆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅堆の意味・解説 

(浅堆 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 15:33 UTC 版)

(たい、Bank)は、海底地形の一種で大陸棚あるいは島棚の上で比較的浅くなっているが船の航行には支障のないもの[1]。成因は火山性、侵食性など様々。魚介類の生息に適しており、よい漁場となる。

堆が一線に並ぶ地形を堆列(Bank Chain)、密接するが一線に並ばないものを堆群(Banks)という[1]

主な堆

日本周辺の堆

オホーツク海

  • 北見大和堆
  • 知床堆
  • 宗谷堆
  • 紋別堆
  • 湧別堆

太平洋

日本海

  • 岩内堆
  • 隠岐堆
  • 沖武蔵堆
  • 神恵内堆
  • 北武蔵堆
  • 北大和堆
  • 共同堆
  • 積丹堆
  • 天売堆
  • 南武蔵堆
  • 武蔵堆
  • 大和堆
  • 礼文堆

カナダ

イギリス

脚注

  1. ^ a b 跡部治「海底地名の決定」『地学雑誌』第84巻第1号、東京地学協会、41-45頁、2019年12月16日閲覧 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅堆」の関連用語

浅堆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅堆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS