治世前半の戦争と領土拡大とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 治世前半の戦争と領土拡大の意味・解説 

治世前半の戦争と領土拡大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 03:16 UTC 版)

ルイ14世 (フランス王)」の記事における「治世前半の戦争と領土拡大」の解説

詳細は「ネーデルラント継承戦争」および「仏蘭戦争」を参照 1659年ピレネー条約によってスペイン弱体化決定的となり、フランス優位時代入ったルイ14世は「盟主政策」と呼ばれるフランス王権中心としたヨーロッパ体制構築企図しており、その最大障害疲弊したスペインではなく海外貿易莫大な富を築いていた新興勢力オランダネーデルラント連邦共和国)であると考えられた。オランダ内での議会派都市商人)と総督派(封建貴族農民)との内紛ルイ14世企図助けていた。当時オランダ議会派ヨハン・デ・ウィット指導者となっており、古くからの大貴族である総督派のオラニエ公ウィレム3世巻き返しを図ることを恐れていた。 没落したスペインルイ14世最初標的となったルイ14世スペイン植民地対す野心を持つイギリスさらには神聖ローマ皇帝レオポルト1世結んでスペイン帝国分割交渉するオランダとも防御通商同盟を結び来たるべきスペイン戦争備えた1665年ルイ14世義父であるスペイン王フェリペ4世崩御すると、後妻生んだ王太子即位してカルロス2世となった王妃マリー・テレーズ持参金スペインからまった支払われていない上にフェリペ4世遺言ではカルロス2世死去した場合神聖ローマ皇帝レオポルト1世婚約者マルガリータ・テレサマリー・テレーズの妹)がスペイン領相続することになっており、ルイ14世苛立たせた。これに対してルイ14世ブラバントスペイン領ネーデルラント一州)はカルロス2世異母姉である王妃マリー・テレーズ継承するべきものであるいわゆる王妃権利論」を掲げて領土割譲スペイン要求した1667年帰属戦争フランドル戦争)が勃発すると、ルイ14世は自ら軍を率いて戦った兵数装備圧倒するフランス軍フランドル国境地帯要衝容易に奪い取りスペイン軍後退させた。これに危機感持ったオランダウィットこれ以上フランスからの侵略を防ぐために、イギリス外交官ウィリアム・テンプル交渉をし、1668年イギリスそしてスウェーデンとの三国同盟結成した。イギリス・オランダといった海軍通商の二大勢力の圧力前にルイ14世和平へと動いたが、フランシュ=コンテ断固として征服させた。結局ルイ14世アーヘンの和約締結余儀なくされ、フランスフランドル12都市確保したものの、フランシュ=コンテスペイン返還している。アーヘンの和約フランスにとって満足すべきものではなく、またルイ14世オランダをひどく憎んだ三国同盟長続きしなかった。1670年イギリス王チャールズ2世ドーヴァー秘密条約結んでフランスとの同盟加わりオランダ絶縁した次にルイ14世は、イギリス同様な同盟条約結んでいたスウェーデン参戦促した。しかしスウェーデン参戦は、オランダ結んだデンマークブランデンブルク=プロイセン参戦招き戦線オランダから離れてしまうことになる。 1672年海上からイギリス軍が、陸上からはフランス軍オランダに攻め込んだ仏蘭戦争)。オランダ海軍こそ名将デ・ロイテルのもとで強力であったが、陸軍弱体であったフランス軍快進撃続けてアムステルダム迫り占領地住民歓心を得るために金品ばらまく余裕さえ見せた譲歩による講和図ったウィットは兄のコルネリス・デ・ウィットと共に不満を抱いた民衆殺害され、代わってオラニエ公権力を掌握する。オラニエ公堤防決壊させて国土泥沼沈めて徹底抗戦構え示し海軍イギリス艦隊破って制海権維持したアムステルダム攻略見通しが立たなくなり戦争長期化する。神聖ローマ皇帝ドイツ諸侯一部そしてスペインオランダ同盟を結び、この一方でイギリス議会では利益のない戦争であるとして反戦論高まり1674年イギリスオランダ和平結んで撤退したオラニエ公は更にイギリス結びつきチャールズ2世の姪メアリー結婚もした。この事態ルイ14世オランダから兵を引かせて、代わりにフランシュ=コンテ攻め込ませ皇帝軍およびスペイン軍破り制圧した陣容立て直したフランス軍海陸オランダ軍破って優位確保した状態で1678年ナイメーヘンの和約結ばれるルイ14世スペインフランシュ=コンテフランドル幾つかの地域割譲させ、一方オランダ占領地返還し関税面での譲歩までしており、不利益被ったのはもっぱらスペインであったオランダ征服という当初戦争目的こそ果たせなかったが、有利な条件での講和成功したことでフランス国際的威信示したナイメーヘンの和約ヨーロッパにおけるフランスの影響力を拡大させたが、ルイ14世はまだ満足していなかった。翌1679年、彼は外務担当国務シモン・アルノー・ド・ポンポンヌ解任軍事力ではなく法的手続きをもって領土の拡大達成しよう目論んだルイ14世条約あいまいさ利用して司法機関割譲地周辺地域を「その付属物」であると判決させて「平和的に併合する手段講じさせた。この国王主張に基づきいずれの土地フランス領土たるべきかを調査する統合法廷設置され、その決定に従ってフランス軍がその土地占領してしまった。 これによって得られ僅かな土地併合することがルイ14世本当目的ではなかった。彼は戦略要地であるストラスブール獲得欲していたのであるストラスブールヴェストファーレン条約によってフランス領となったアルザス地方一部ではあったが、同条約ではアルザス加えられていなかった。ルイ14世法的口実基づいてフランス1681年ストラスブール軍事占領した。ルイ14世同時に北イタリアのカサーレも占領しており、この強引な手法ドイツ人の反仏感情煽る結果となったルイ14世有力な競争相手神聖ローマ皇帝レオポルト1世(オーストリア・ハプスブルク)はオスマン帝国との戦争ウィーン脅かされていた(第二次ウィーン包囲)。1683年フランス戦端開いたスペインは再び撃破されて、リュクサンブールルクセンブルク)を奪われた(再統合戦争)。1684年レーゲンスブルクの和約スペインフランスによるリュクサンブールその他の併合地の既成事実認めさせられた。オーストリアオスマン帝国撃退した後も、ルイ14世への敵対行動を取らなかった。

※この「治世前半の戦争と領土拡大」の解説は、「ルイ14世 (フランス王)」の解説の一部です。
「治世前半の戦争と領土拡大」を含む「ルイ14世 (フランス王)」の記事については、「ルイ14世 (フランス王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「治世前半の戦争と領土拡大」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から治世前半の戦争と領土拡大を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から治世前半の戦争と領土拡大を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から治世前半の戦争と領土拡大を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「治世前半の戦争と領土拡大」の関連用語

治世前半の戦争と領土拡大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



治世前半の戦争と領土拡大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルイ14世 (フランス王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS