付属物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 付属物の意味・解説 

付属物

読み方:ふぞくぶつ

あるものに副次的なものとして付いている物。付属している物。

付属物(近世以前からあるもの)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 10:11 UTC 版)

紋付羽織袴」の記事における「付属物(近世以前からあるもの)」の解説

付属物については、細かいしきたりの定まっていないものが多い。また、現在では細かな指定がある場合でも、明治以降にできた新し決まり事である場合が多い。 肌着何でもよいが、汗で襦袢紋付きを汚さぬよう、吸湿性があり、身体を覆うものが望ましい。 ふつうは肌襦袢用いるが、Vネック袖付きTシャツ(白、薄い灰色ベージュ駱駝色など透けない色がよい)でもかまわない襦袢襦袢下着であるので、表に見える襟を除いて、特に細かいしきたりはない。ただし、長着夏物にする場合には、襦袢もそれに合わせる衣替え)。 半襦袢又は長襦袢半襦袢場合裾除けステテコを着ることが多い)。 襦袢の色、柄、素材好みよる。ただし、一般的には長着袖口から見えることを配慮して無地おとなし色目を使うことが多い。また、生地羽二重相性のよい絹地が多い。 襟(半衿)は羽二重縮緬などの無地絹地用いる(夏場は絽や紗)。女物違い、色は白を中心として、紺、灰色浅黄色など、さまざまである弔事の時は地域によっては黒や灰色の所もある。 現代では、襦袢の襟の色は白(「白でなくてはならない」)とすることが多いが、「白は高貴な人の用いる色であるから、使うべきではない」(宝生九郎)と、これに反対する反対意見もある。 足袋白足袋に限る。弔事の時は地域によっては黒足袋の所もある。 帯:角帯特に細かいしきたりはなく、なんでもよい。博多帯を選ぶ人が多いが、錦織でもよい。 履物鼻緒雪駄用いる。弔事の時は地域によっては黒や灰色鼻緒の所もある。 江戸時代礼装は、原則として屋内儀礼前提したものであったので、履物についてはさほど細かいしきたりがなく、晴雨によって下駄雪駄草履使い分けていた。現在では、明治以降慣習として雪駄用いることが一般化している。 扇子白扇を持つことが多い。

※この「付属物(近世以前からあるもの)」の解説は、「紋付羽織袴」の解説の一部です。
「付属物(近世以前からあるもの)」を含む「紋付羽織袴」の記事については、「紋付羽織袴」の概要を参照ください。


付属物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 14:55 UTC 版)

ダクト」の記事における「付属物」の解説

ダンパDamper風量調節用のボリュームダンパ(VD)、遠隔操作用のモーターダンパ(MD)、逆流防止用のチャッキダンパ(CD)などが必要に応じてダクト挿入される。床や壁などの防火区画ダクト貫通する場合延焼防止熱い空気噴出を防ぐ為、防火ダンパFD)が入れられる防火ダンパには、各個設定され溶融ヒューズ取り付けられており、設定温度超えた空気通過するヒューズ溶けてダンパ作動し通気遮断する厨房排気外部に出るところも同じであるが、この場合換気扇シャッター代用することもある。 制気口 ダクト室内末端取り付けられる装置で、大きく分けて吸込口吹出口があり、さらに羽の付き方、シャッターフィルター有無などにより、様々な種類分類される吹出口 - H型(羽が平のタイプ)、V型(羽が垂直のタイプ)、HV型(前の羽が平、奥が垂直)、VH型(前の羽が垂直、奥が平) 吸込口 - GH型(羽が平のタイプ)、GV型(羽が垂直のタイプシャッター付き吹出口 - HS型、VS型、HVS型、VHSシャッター付き吸込口 - GHS型、GVS型 フィルタ付き吹出口 - H/F型、V/F型、HV/F型、VH/F型、HS/F型、VS/F型、HVS/F型、VHS/F型 フィルタ付き吸込口 - GH/F型、GV/F型、GHS/F型、GVS/F型 線状吹出口 - ライン型(細長い長方形)の吹出口 線状吸込口 - ライン型(細長い長方形)の吸込口 シーリングディフューザ - コーン型円盤等を同円状に重ね合わせた形の吹出口開発メーカー名から「アネモ」と呼ばれることもある。 定風量装置CAV装置内部の羽が自動開閉することで、ダクトから室内吹き出す風量一定調整する装置である。 可変風量装置VAV室内温度に応じて装置内部の羽が自動開閉することで、ダクトから室内供給する冷気暖気等の風量可変調整する装置である。

※この「付属物」の解説は、「ダクト」の解説の一部です。
「付属物」を含む「ダクト」の記事については、「ダクト」の概要を参照ください。


付属物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 16:26 UTC 版)

鉄板 (調理器具)」の記事における「付属物」の解説

標準的な鉄板には様々な種類があり、付属物も多い。例え一例上げると、ステンレス鋼保冷式の台、調節可能な脚、テーブルまな板さえある。洗浄用の付属物には、グリドルスクラパー、ゴムワイパーといったものがある。

※この「付属物」の解説は、「鉄板 (調理器具)」の解説の一部です。
「付属物」を含む「鉄板 (調理器具)」の記事については、「鉄板 (調理器具)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「付属物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「付属物」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「付属物」の関連用語


2
アデンダム デジタル大辞泉
100% |||||


4
78% |||||

5
副花冠 デジタル大辞泉
78% |||||

6
副萼 デジタル大辞泉
78% |||||

7
船体 デジタル大辞泉
70% |||||


9
仮種皮 デジタル大辞泉
54% |||||


付属物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



付属物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紋付羽織袴 (改訂履歴)、ダクト (改訂履歴)、鉄板 (調理器具) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS